ブログ
2019年 4月 14日 最後のブログ~平松先生~
寒いと思えば暑くなって、暑いと思えば寒くなってで一体春とは何なんでしょうか、
異常気象なのか気温が情緒不安定なのか、
振りまわされながらも早いもので4月中頃ですね
さて、引き続きの流れの中で御察しのかたもいらっしゃるかもしれませんが
今日が自分の書く最後のブログとなります。
始まりがあれば終りがあるといってもやっぱり寂しいものですね、、
まあ、そうはいっても仕方が無いので
まずは、明日のブロガーへの質問いっときます!!
ちなみにですけど僕が答えるわけではありません!!
★明日のブロガーへの質問★
自分に最も影響を与えた人、モノ、出来事、本、映画などなんでもいいので教えていただきたいです!
さて、ということで、、
最後に受験を終えた身として、自分から皆さんに伝えたい事を書かいていきたいと思います
突
然
で
す
が
皆さんはどのような毎日を過ごしているのでしょうか?
突然すぎて驚いた方、ごめんなさい
毎朝起きて、学校に行って、友だちと話をして、人によっては部活に行って、人によってはバイトだったり帰宅だったり、、
みんなそれぞれ思い思いの時間を過ごしていると思います
そんな皆さんが持っていて
自分たち担任助手、ならびに学校の先生、親御さんが持っていないものがあります
ちなみにいうと、これから先も全く同じものを手にすることも無いです。
それって、一体なんでしょうか?
いま過ごしている“高校生という時間“の中にある可能性です。
これだけはどんなに偉い政治家でも、どんなに有名なスポーツ選手でも、どんなに大きな会社の社長でも
絶対に今、持つことは不可能なものです。
よく時間は財産 だと言ったりもしますが本当にその通りだと思います
その時間の数だけ色々な可能性もあると思います
けれど、一度過ごしてしまった時間には絶対に戻ることが出来ないです。
だからこそ、後悔はしたくないはずです
皆さんがいま当たり前に思って過ごしているその瞬間だって 色んな可能性を秘めた財産だと自分は思います
だからこそ、その財産をどう使うのか、について考えて見て欲しいです。
もちろん、部活やら、行事やら、色々な事があると思いますしそれはそれで楽しんで欲しいと思います
けど、もし人生いいとこ取りを出来るのであればどうでしょうか?
いいとこ取りしてみたいと思うはずです、なら負担は増えるかもしれないけれど、将来のこと、大学のこととも真剣に向き合って
そっちにも力を入れて両方とも悔いの残らないように出来たとしたら
結果として両方とも良いとこ取り出来た、と思えるはずです
そして
今、低学年の皆さん
この1年間で将来の事を考えて着実に努力を重ねていって辿り着く未来と
あまり考えずになんとなく過ごして辿り着く未来は絶対に違うと思います
今、高校生3年生の皆さん
これから毎日、学校のこともある中で、自分の使える時間を余すとこなく勉強に費やして辿り着く未来と
毎日そこそこに勉強して辿り着く未来は絶対に違うと思います
今の時間が、限られているからこそ危機感をもって、だけどそれと同時に色々な可能性を秘めたものとして、
学校のことも、将来のことも考えて精一杯今出来ることをしていったとしたら
きっといい高校生活、いい大学受験、になるのではないでしょうか?
長々と偉そうな事を書いてしまいましたが
そういう自分自身も
残り3年間という残された大学生活である、という事を認識して後悔の残らないように日々過ごして行きたいと思ってます
担任助手という形ではこれで最後ですが
1人の人間としてみなさんの受験を心から応援しています
生徒の皆さんや同期の方、先輩方、社員さん方
本当に1年間ありがとうございました。いい経験が出来ました
青山学院大学 経営学部 2年 平松将
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
全国高校生テスト申込みやってます! 是非みんなの今の実力を測ろう!!
さらに4/25までにお申込みされた方にはオリジナル英語小冊子をプレゼントします!
↓↓↓詳細はこちらをクリック↓↓↓