ブログ
2019年 6月 22日 「これから」の話~川内先生~
どうもお久しぶりです!担任助手の川内です!
最近、実はキングコングの西野亮廣さんにすごい
ハマっておりまして、、、彼の本を買って読みあさっています。
西野さんはご存じのとおり、お笑い芸人なんですけども、絵本作家でもあり、国内最大のオンラインサロンの代表でもあります。
この情報だけでも興味湧きますよね!!お笑い芸人が絵本描くの!?
どんな内容なの!?気になりますよね!!
気になる方は、ググってみましょう(笑)
さて、今日は、模試の復習についてお話ししようと思います!!
先日6/9に全国統一高校生テストがありましたね!
みなさん結果はいかがだったでしょうか?
勉強の成果が出た人、勉強したのに結果が思うように出なかった人、あまり勉強が出来ないまま臨んでしまった人。。。
人によって模試の感想は様々だと思います。
しかし、皆さんのやるべきことが変わるわけではありません。
どんな人でもやるべきことは1つ。
復習はしましたか?
今回うまく行った人も行かなかった人も、それはもう過去の結果です。これからさらに成績を上げていくには、「これから」に目を向けなくてはなりません。
「これから」の結果を変えていくには、「これから」の行動を変えなくてはいけません。
逆に、「これから」の行動を変えることが出来れば、「これから」の結果を変えることもできるのです。
もっと言うと、未来の結果次第で、過去も変えられます。
厳密にいうと、過去を更新できます。
例えば、今回模試で自己最低点を出してしまったとしても、「これから」の行動しだいで、次の模試で自己最高点を出すことが出来れば、自己最低点を取ったという過去は更新されて、自己最高点という素晴らしい現在に塗り替えられるのです。
そうなったら、「自己最低点を取った過去があったからこそ、今の自分があるんだ」と言えるかもしれません。
この考え方は、先程の西野さんのうけうりですが、なるほどと思ったので紹介しました。
近畿大学の卒業式のスピーチでこのような話をしていました。これだけではなく、もっと面白い話もしているので、気になった方はぜひ見てみてください!
さて、だいぶ話がそれてしまいましたが、「これから」の行動を変えていくための第一歩が模試の復習と言うことです!
やり方は人それぞれだと思いますが、とにかくまずはやることが大事です。やっていくうちに、今後の課題が見えてきます。
それを分析することで「これから」の行動の作戦を立てられるからです。
なので、まだ復習を終えていない人はすぐに復習を始めましょう!
早稲田大学法学部 2年 川内優人
★明日の開閉館時間★
10:00~19:00