ブログ
2017年 12月 22日 「人生の夏休み」とは?~染葉先生~
みなさん、こんにちは&こんばんは!
そろそろシルキードライからヒートテックに替えたい染葉です。
さっそく本題に入りますが、「人生の夏休み」とはなんでしょうか?
それは、、、大学生活のことです。
私が通う一橋商学部を例に取ってお話します。
一橋はキャップ制度というものがあり、一年に取得できる授業数に上限があります。
具体的には、月~金の各5限=25個の枠の中で、約半分12、3コマの授業を取得することになります。
たとえばこんな感じです。
ご覧の通り、授業のない日を平日に作ることも可能です(大学生は全休と呼びます)。
そもそも大学は1年のうち約8か月しかなく、土日は休み、水曜も全休です。
となると、大学がある日は、8/12×4/7=8/21。
つまり一年の半分以上は大学の授業が無い日なんですね。
この自由度の高さを「夏休み」という言葉で形容しているわけです。
高校と大学の最大の差、大学生最大の特徴は、この自由度の高さであると思います。
ただ、自由度が高いからといって、何もしなかったり遊んでばかりいると、どんどん堕落していきます。
授業をしっかり受けるのはもちろんのこと(サボっても誰も叱ってくれないので、これができない大学生は意外と多いです)、
部活やサークル、バイト、英語や資格の勉強など、多くのことに挑戦することが大切だと、今就活をしていて切に感じます。
3年生は入学後さまざまなことにチャレンジしてほしいですし、
低学年の生徒は、大切な長い「夏休み」を過ごす場所をしっかりと決めて、入るための準備を早めに始めてほしいです。
2018年 大学入試センター試験まで あと23日
★最後にこばなし
~私の癒し-relax time- ~
最近の私の癒しは、長風呂です。
iPhoneが防水になったことで、私の入浴時間は右肩上がりです。
長く入りすぎるのは健康に良くないそうなので、ほどほどにしたいと思います。
受験生のみなさんもお風呂でリラックスしてください!
★明日の開閉館時間
8:30~21:45