ブログ
2013年 6月 15日 『How to study?~自分に合った勉強方法探しの旅~』vol.17
こんにちは!! 担任助手1年の五十嵐です(^^)
センター試験本番レベル模試も近いということで…
今日は模試のうまい使い方について書いていこうと思いまーす!!!
まずはじめに、
①メモの書き方を決める!!
これは英語や国語のときなど、問題文がある教科で意識してほしいことです。
例えば英語でややこしい文章のとき
名詞のカタマリは[名詞カタマリ] 副詞は<副詞> 形容詞は(形容詞)
のように、カッコをわけていく!!
これだけで、読み直したときにかなり時間が短縮できるはず!!
自分でいろいろ工夫して見やすい文にしちゃいましょう!(^^)
次に、
②余白をキレイに!!
これは数学や理科でやってほしいことです。
ちょっとした計算などはいいですが、
計算の過程がわかる途中式や、図を描くとき、
このときは余白に
順番に、見やすく、見てすぐ過程がわかる
ようにかきましょう(^^)
これで、見直しのときにゼロから計算、なんてことはなくなると思います!!
そして最後に
③メンタルコントロール!!
いやいやww
そう思った人もいるかもですが(笑)
これも本番に向けてかなり大事な練習です!!
解けない問題が出てきた! そんなとき
あくまで僕はですが、
軽く周りを見て
「どーせみんなとけてないっしょ!」
と考えて少し笑いながら解き続けてました(笑)
もちろん本番でもこんな感じです♪
これに関しては人によって全く違うと思うので、
これから自分に合ったやり方を探してみてくださいね!!
少し長くなりましたが、
少しでもいい結果が出るように時間いっぱいまで諦めないでがんばってください!!!
では(^▽^)
担任助手1年 五十嵐大規
体験授業申込はこちら↓
資料請求はこちら↓
Web体験授業はこちら↓