ブログ
2017年 10月 10日 いつでも・どこでも・何度でも~伊地知先生~
★昨日のブロガーからの質問
Q.部活との両立のために、工夫していたことは何ですか?
A.ありきたりですが、隙間時間を有効に使うことです!
学校の行き帰り・寝る前・授業の合間など探せば必ず存在する隙間時間ですが、それを有効に使うことを意識していました。たとえば、いつも自分一人でやっている英単語の問題を友達や両親に問題を出してもらうなど。皆さんも自分に合った使い方を探してみましょう!!
早速ですが皆さん、受験勉強をするうえで必要不可欠なことは何だと思いますか?
そうです、基礎の徹底です!
この時期、受験生は国公立・私大対策の勉強に励んでいると思います。しかしセンター試験よりも難易度が高く大学特有の傾向があるため、なかなか思うような点数が取れなくて苦戦している人も多いと思います。そんな時に意識してほしいのが基礎基本です。
今日はこの時期の受験生の基礎基本の徹底のポイントについてお話ししたいと思います!
①効率的に
基礎基本は高3の夏までに定着させることがマストですから、夏明けにはほとんど覚えていると思います。しかしすべてを完璧に覚えている人はいないと思います。そこでこの時期は抜けている部分や、単語帳の最後の方のレベルの高いものだけを覚えるようにすると良いと思います。
②新しいものにはなるべく手を出さない
『今まで使っていた単語帳や問題集は全部解いたけど、なかなか点数が伸びない。。。もっとレベルの高い問題を解かなきゃ!新しい参考書買いに行こう』
こうなる気持ちは良く分かります。自分もそうでした。しかし今の時期はやらなくてはいけないことが明白です。この時期から新しいものを始めても十分な時間があるとは思えませんし、勉強自体が中途半端になってしまいます。過去問などを解いて本当に必要だと思うなら買ってもいいと思いますが、基本は今までの物を完璧にすることが最重要です!
いかがだったでしょうか。今回はこの時期の基礎基本の徹底のポイントについて話しました。
つまり、基礎基本を徹底する上で意識するべきキーワードは、
いつでも・どこでも・何度でも
です!!!!!!!!!!!
ぜひ参考にしてください!
★明日のブロガーへの質問
Q.大学生活でのおもしろいエピソードを教えてください!
難波先生、おもしろい答えを期待してます!!
青山学院大学 経営学部経営学科
担任助手1年 伊地知魁士