校舎からのお知らせ
2015年 11月 13日 この時期の過ごし方 ~伊藤先生~
どーも皆さん、おはこんばんにちは!!
武蔵小杉校のおっさんこと伊藤です。
超絶寒い訳でもなくちょうどよい訳でもないお陰で上着が3パターンをぐるぐる回りがちな今日この頃、皆さん勉強頑張ってますか???
いやー、寒いですね!((;゚Д゚))ガクガクブルブル
特に3年生諸君は風邪ひかないように本気で気をつけましょう!!
この時期の数日お休みは人生最高クラスでもったいないですぞ!
ちなみに伊藤、大学で『機械製図の闇』に全身を蝕まれておりまして、心も身体も芯から冷え切っております。
※ものの2時間でこれ↓(6月の課題。今よか平和)を描かされます。
どーでもよいですねすみません笑
そんなことより皆さん!!
今井宏先生の公開授業まであと35日(←微妙)になりましたよ!!!
1年365日分の無駄話を用意しているという今井先生!
無駄話も本気でやれば無駄じゃないというその授業は最高に楽しく面白く英語を学べます!
もれなく参加しましょう!!
さてさて、本日のテーマは、
『この時期の過ごし方』
です!
3年生の皆さんは秋に受けた模試がことごとく返ってくる頃ですよね。
ただ、注意して欲しいのは、
『その模試の結果で一喜一憂しないこと』
です!
模試に限らず、過去問解いている時でも問題集やっている時でも同じです!
こんな大事な時期にメンタルやられるようでは、冒頭でも述べた通り、『人生最高にもったいない』です!
厳しい言い方かもしれませんが、『落ち込んでる暇あったら問題解け』ということです。
何か悪い結果が出ても『なるほど!自分はここが弱かったのか!為になった!』などと気持ち悪いまでのポジティブシンキングで軽く踏み越えていきましょう!!!
2年生の皆さん、そろそろ受験勉強へシフトしませんか?
その内容としては、
『校舎に来る回数を増やす』、
『理科or社会の勉強を始める』、
『毎日継続してやることを決める』、
『受講コマを増やす』、
『その日の勉強を受講だけで終わらさない』、
などなど、簡単に言えば、
『3年生と同じように勉強し始める』
ということです!
志望校が上がる↑↑↑分には 一向に構いませんが、下がる↓↓↓のは違います!!
勉強の内容も変わってしまうし、何よりモチベにも関わります!!
そのためにも今から少しずつ受験生という意識を持って地道に長いスパンで焦らずレベルアップしていきましょう!!
併せて、一般の方々にはただ今、
『冬期特別招待講習』を受付中です!
15コマ分の受講が無料で体験できます!
受験勉強の第一歩として是非チャレンジしてみてください!!
それでは、また校舎で(^^)ノ
担任助手2年 伊藤 行秀