エスカレーターから学ぶ気配り~堀先生~ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ

2023年 2月 9日 エスカレーターから学ぶ気配り~堀先生~

こんにちは!

 

最近、映画館に映画を見に行くことが多いのですが、新宿とか横浜とかこのあたりの映画館っていくつかのフロアにまたがって“縦に長い”ものが多いですよね。

そんな映画館には、必ず乗ることになるものがあります。

そう、エスカレーターですね。

そのエスカレーターについて、最近わたし、大発見をしてしまいました。

 

そのことに気が付いたのは、映画を見終わったあとのことだったのですが

なんだかエスカレーターが、いつも駅などで乗っているものより遅い気がしたんです。

 

これはどういうことだろう。エスカレーターを下りながら、わたしの小さな脳みそをフル回転させて考えてみました。

 

わたしが思うに、たぶん、映画を楽しむための配慮なんじゃないかと思います。

 

複数人で映画を見にいくと、帰り道の話題は映画の感想で持ち切りですよね。

特にいい映画をみたときなんかには、近くのカフェなんかに入るのも待たずに、あーだこーだと言い合いたくなるはずです。

 

エスカレーターの速度が遅いのは、そんな人たちのために「ゆっくりと現実の世界に戻ってくださいな」という映画館からの心配りなのではないかなと、自分のなかで結論を下しました。

 

まあ、一人で映画館に行ってた私には関係のない話なんですけどね( ^ω^  ) ( ^ω^  ) ( ^ω^  )

 

みなさんにも、わたしのように周りをみれるくらいの余裕を持ちながら生活してほしいですね(?)

 

ただやみくもに、目の前の受講を終わらせる!というのではなくて「どうしてこの授業を受けているんだ?」という風に、一度立ち止まって考えてみてほしいです。目的を持ちながら勉強をすると、内容も入ってきやすいし、モチベ維持にもなります。

 

特に新高3生のみなさんは、大量に受講がたまっていてヤバい…という人も多いと思いますが、ただ授業を受けるだけになってしまってはとてももったいないです!一日や一週間で何コマやった!という「量」も大事ですが「質」が伴った勉強の仕方を見つけてみてください!

 

横浜国立大学理工学部2年 堀 圭佑

明日の開館時間

13:00~21:45