ブログ
2014年 5月 21日 キャンパスライフ~横浜国立大学 ver.2
こんにちは!
横浜国立大学理工学部、化学生命系学科化学応用EP所属の木村です
長くてごめんなさいね、これは覚えてなくて大丈夫です!笑
今回はブログリレー、大学生活についてということで、自分の大学の授業についてみなさんに知ってもらおうと思います!
自分が皆さんに知ってもらいたい授業、それは…………
化学実験です!
やはり化学系の学科に通っているので、これの話をせざるを得ませんね
毎週水曜日に化学実験をしているんですが、
分析化学実験、化学工学実験、生物工学実験
と3種類の実験を今学期こなしていきます!なぜ生物もやってるの?っていう疑問は置いておいて、今回は分析化学実験について詳しく説明したいと思います!
分析化学実験でやることは、中和滴定であったり酸化還元反応であったりと高校の教科書にのってるレベルのことをやります!難しいことはやりませんよー
↑は中和滴定 ↑は金属イオンの沈殿
この実験の最大の目的は、誤差の考察です。
同じ溶液を使っているのになぜ値として差がでてしまうのかとか、理論上この滴定量で中和するはずなのになぜその値にならなかったのか等自分で考えていくことで、
基本的な知識はもちろんのこと発展内容まで理解することができます!
こういうことの積み重ねが、将来の研究に役にたっていくんですね!
僕は大学卒業するまで毎週実験をやっていきますが、その中でこういう化学の知識をしっかり理解して、将来につなげていく予定です!
みなさんも今の勉強をしっかりこなして、将来につなげていきましょう!
担任助手2年 木村健太
体験授業申込はこちら↓
資料請求はこちら↓