ブログ
2020年 10月 6日 三日坊主になってない??~川埜先生~
最近私は筋トレにはまっています。文字だけ見るときつそうな単語ですよね、、
きついのは毎日やると疲れちゃうので、、(笑)
私はYouT〇beのトレーニング動画を見ながらマイペースにやっております(笑)
そんな私のマイペース筋トレも10月に入って、5か月目に突入します!
「これから毎日少しでも筋トレやろ!」とこれまで何度思ったことか、、、
しかし2,3日で終わっていました。完全に3日坊主。3日続けばいい坊主でした、、。
こんな私がなぜ5か月継続できているか。それは、、、
習慣化したから
これに限ります。ある行動を習慣にするには一定期間を必要とするそうです。
この期間を調べてみると2週間とも3週間とも2か月とも出てきます。
答えはなんじゃ?どれくらい続ければ習慣になるんじゃ?と思いますよね?
おそらく個人とその内容によって様々です。
私の場合気が付いたら、、という感じでした。
筋トレをやってない日は変な感じがするんです。
まずは継続すること。そして習慣になった。
そうしたら気づけば、一日のだいたい同じ時間帯に筋トレが生活の中に組み込まれました。
私の話がとーーっても長くなってしまいました。ごめんなさい!
さてさてみなさん、これは私の譲れない習慣だ!というものはありますか?
毎日校舎に来る?
毎日受講する?
1日1教科は過去問を解く?
朝起きたら高マス?
スバラシイ!!!
それはみなさんの大事な宝物!絶対譲ってはいけません。
なぜなら習慣化するのは難しくても手放してしまえばなかなか取り戻すのがきついから。
もうこの宝を手にしているみなさんは続けて磨き続けましょう!
これから習慣を作りたい人!
この流れで1番自分との戦いになるのは継続する期間。
まずは人に話す。
紙に書き出す。
客観化することで抱え込まずに達成させられるかもしれません!!
こんなことしてない?
校舎に来たらまずボーっとする
疲れたらYouTu〇eで気分転換
こんな習慣ついていたら、まず変えよう!!
⇒校舎に来たらまず高マス
⇒疲れたら深呼吸、スタッフとおはなし
習慣化するには時間を必要とします。
共通テストまで、習慣化するには時間はまだまだあります!
残りの時間後悔しないように時間を使いましょう!!
中央大学 総合政策学部 2年 川埜真希
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45