ブログ
2021年 1月 9日 今年もこの季節が、、、~川埜先生~
みなさん、あけましておめでとうございます!!
1月6日のブログで塚田先生が「何人のスタッフのブログがあけおめで始まるのか」と書いていたので正直書きたくなかったけど、、、
でもやっぱり無事に2021年を迎えられたのはおめでたいので言います。笑
「あけおめ!!」そして今年もよろしくお願いします。
最近気持ちが忙しい川埜です。
というのも、
2020年12月31日、某超有名アイドルグループ(みなさんわかっちゃいますよね…)が活動中止前のラストライブ。
感動とさいごにはさみしい気持ち。
2021年1月2日・3日、大好きな駅伝が開催され、
ドキドキとソワソワと感動が混ざり、今でも駅伝特集で余韻に浸っています。
毎年この時期は駅伝に取りつかれています(笑)
レポートや課題があるのに気が付いたら駅伝について調べてしまっています。
課題が進まなくて大変です、、。
去年も同じようなことを書きましたが、今、私の頭の中の9割が駅伝なのでお許しください、、。
私は毎年大好きな駅伝から多くのことを学びます。
「最後まであきらめない」ということ。
そして「継続が力になる」ということ。
このことは勉強でも同じことが言えるのではないでしょうか。。
受験生の皆さん、受験生は入試の最後の最後まで点数が伸び続けます。
隙間時間の有効活用
苦手範囲の対策…
これまでやってきたことをやり続けていきましょう。
そしてここから特に大切になってくるのが
①体調管理と②精神的な管理です。
①手洗い・うがい、マスク、アルコール消毒、保湿
これが私が受験生の頃に意識していたことです。
学校から東進に来た時、ちょっとコンビニに行った後…
普段ならあまり気にならないようなタイミングでも手洗い・うがい・消毒をするようにしていました。
②いつもブースにいるとブースがあるのに慣れてしまいませんか?
私の経験談ですが8月模試で、会場の解放感にソワソワしてしまい全く集中できないことがありました。
それから私は過去問を解くときは広い会場になれるように
自習室を使用していました。
勉強面はもちろん、それ以外の準備もしっかりしていきましょう。
自分がベストな状態で挑めるように調整していきましょう。
中央大学 2年 川埜真希
★明日の開館時間★
10:00~19:00