ブログ
2016年 6月 18日 休憩時間の使い方~出口先生~
こんにちは!こんばんは!担任助手の出口です!
6月のセンター試験本番レベル模試が1週間後に迫ってきて
いよいよセンター過去問演習講座による
センター対策も本格化してしてきましたね!
昨年度の大問別チャンピオンとしては、わたしを超える生徒が表れることを期待してます(^^)
現在、センター過去問演習講座の演習ランキングでは
私が参加していることはお気づきでしょうか!?
ぜひ参考にしてみてください!
なぜそんなにセンターが大事なのか!
センター試験は多くの人にとって最初の受験です。
センター試験の結果は私立志望、国立志望に 関わらず
その後の二次、私大のモチベーションに大きく影響します!
例:センター入試の結果だけで早稲田大学の合格さえ勝ち取ることができます。
早稲田を抑えにできるなんて安心できますよね(^_^.)
やっぱりセンター試験で成功する人は他の入試でも成功する人が多いです。
しかし、「いくらセンター試験が教科書レベルといっても高得点なんて絶対無理だ・・・」
こんなことを言っている生徒をしばしば見かけます。
そんなことないです!
センター試験は努力量によって大きく点数が変わってきます。
センター対策をしっかりやって受験の成功をつかみ取りましょう!
さて、長くなりましたが前置きはこのくらいで・・・
本日は勉強の隙間時間について話したいと思います。
「どーせ高速マスターやれって言うんでしょ??」
そう思ったみなさん。安心してください!(^^)! 休憩時間についてです!
最近生徒から「受験生は楽しみが全然ない!(泣)」ということをよく聞きます。
これから受験勉強が本格化していくなかでストレス発散の仕方。
休憩時間の使い方はかなり重要になってきます。
ここで私が生徒時代に実践していたリラックス方法を紹介したいと思います。
私は寝る前15分はyoutubeを見てリラックスして寝てました!(笑)
東進で9時45分まで勉強する→家で11時45分まで勉強→youtube って感じでしたね!(笑)
特に「笑う」という行為がリラックスに繋がると思いますよ!
他には好きな食べ物を好きなだけ食べるという方法がありますが、
これは特に女子は実践できない人が多いと思いおます・・・(笑)
ぜひ自分に合った休憩方法を見つけてみてください!
東京理科大学 薬学部 1年 出口祐介