ブログ
2019年 12月 31日 冬といえば?~加納先生~
こんにちは。加納です。一年の速さに驚愕しています。
絶対だれかが時間をゆがめてますよね、、、去年も速かったですが今年はそれ以上に速いです。
さて、冬といえばセンター試験ですよね!!!!!
(そんなことはないという声は無視)
毎年多くの受験生を闇に葬り去ってきたセンター試験。
まさかとは思いますが、
「二次試験の比率が高いからセンター対策は大してしなくても大丈夫でしょ!!」
とか思ってませんよね????そこのあなた。
じゃあ問います。
あなたはセンターレベルの問題すら解けなかったという事実の中、自信を持って二次試験や私大の試験に臨めると思いますか?
おそらく多くの人が厳しいと言うのではないでしょうか。受験生にとって自信は非常に重要です。それが失われてしまうのはとてつもなく大きい。
センター対策はこれでもかというぐらいしましょう。
センター対策には終わりなんてない!!!!(絶叫)
ハァ、、、ハァ、、、加納の絶叫が響き渡ったところで、センター試験における精神の持ち方について書いておきます。
まず、緊張を悪いものだと思わないでください。緊張して当たり前です。
逆に人生において間違いなく重要なイベントであるセンター試験で全く緊張しない方がおかしい、、、、、、(加納はなぜか全く緊張しなかったのは秘密)
あとこれはどこかで聞いたのですが、自分自身を実況して客観的にみるといいらしいです。
「さあ加納!!おおっと緊張している様子であります。これはだいぶ固くなっていますねー。原因はどこにあると考えますか。」
「そうですねー。ここにきてやっとこの試験が人生に影響するものであると実感し始めたのではないのでしょうか。
「なるほど。無理もないですよねー。」
一例としてはこんな感じです笑 最終的には自分を肯定することがコツです。
もうひとつ。
受験会場では自分が最強だと思ってください。
強そうな金田先生です。
まわりの頭良さそうな感じの人や余裕そうに試験の結果を話している人なんかよりもあなたの方が絶対に上です。
あなたが解けない問題は誰も解けません。
言い方は悪いですが回りを見下すぐらいでも良いと思います。
僕から言える事はこんな感じです。
あとはセンター本番まで一分一秒を無駄にせず、最高の状態でセンター試験と言う第一関門を突破して下さい!!!
東京農工大学 工学部 応用科学科1年
加納啓汰
★明日の開閉館時間★
10:00~18:00