ブログ
2017年 12月 12日 冬休みの過ごし方~吉田先生~
こんにちは!
お鍋がおいしい季節ですね( ¨̮ )
吉田です。
高校1.2年生のみなさん。
学校の定期テストも終わり、一週間後くらいから冬休みに突入する高校も多いのではないでしょうか?
冬休みってクリスマスを楽しんで、年末うきうきして、年を越して、お年玉をもらって、冬休みの課題をやっつけていたらあっという間に終わってしまう短い期間ですよね。。。
しかし、それでいいのでしょうか!
高校2年生にとってこの2〜3週間しかない冬休みはとってもとっても貴重です!!
この冬休みで朝早く起きて、夜早く寝て、勉強をする習慣をつけておくことで、冬休みが明けてもだらけませんし、大事な高2の春休みへの準備をすることが出来ます。
ここでおすすめの冬休みの過ごし方を教えたいと思います。
東進に通っている方
→朝登校をしましょう!!
冬休み(12/22〜)は開館時間が早まります。
なんと、、、
8:30から開館しています!
朝登校をして、生活リズムを崩さないようにしましょう。
東進に通っていない方
→冬期招待講習に参加しましょう!!
今、東進では、無料で10コマ(2講座×5コマ)受けられる招待講習を実施しています。
苦手な範囲を克服したい方、予習を進めたい方、大歓迎です!
また、冬期招待講習では、受講の他に高速基礎マスターという単語を覚えるオンラインツールも使うことができます。
全て無料です!!
12/16(日)までのお申し込みで2講座まで受講することができますので、お申し込みはなるべくお早めに☆
受験勉強の良いスタートを切るために、この冬休みをぜひ有効活用してください☀︎
2018年 大学入試センター試験まで あと32日
★最後にこばなし
〜東進にしたのはここが決め手!〜
私が東進に入学したのは、ちょうど二年前の高校2年生の12月です。
そろそろ受験勉強を始めようと、塾を決めるために、東進の招待講習と同時に他塾の体験もしていましたが、最終的に東進に決めたのには2つ理由があります。
①雰囲気
→実際に通っている生徒たちが真面目に勉強しているのを見て、ここなら自分も頑張れそうだと思った。
②部活との両立
→まだ部活があったため部活後でも授業が間に合うことが魅力的だった。
受験生時代を過ごす塾・予備校を決めることはとても大事なことです。
しっかり考えて判断しましょう!
国際基督教大学 教養学部 1年 吉田安希
★明日の開閉館時間
11:30~21:45