ブログ
2021年 4月 3日 出会いと別れの春~大森先生~
皆さんこんにちは!
未だに成長痛がきてグングン成長してます、大森です!
先日夜中に足の成長痛に襲われ、調べてみたところ
【成長痛のピークは小学生から中学生まで】という記事を見つけました。私もう20歳なのに!!!という気持ちです。
4月になったということで、皆さん
進学・進級おめでとうございます!!🌸
私も皆さんと同じく進級でき、大学3年生になりました。早いですね、、、
出会いと別れの季節、入学する人もいれば卒業する人もいる、、、ということで、3年生がこのブログを担当するのは今月が最後になってしまいました😭
生徒時代からブログを読んでいたので、最後だと思うと悲しくなってしまいますね。
3年生のブログ、是非読んでくださいね!
ということで今日は、自分の受験+担任助手としての受験 計3回の受験を通して感じたことをお話ししたいと思います。(長くなったらごめんなさい!!!!)
まず1番思うのは、
志望校に対する思いが強い人は受験にも強い!!
志望校の存在は、勉強していく中で壁に当たった時、もう一歩頑張ろう、もっとやれる、と思わせてくれるものになると思います。
将来の夢がない、自分の志望校がまだいまいち決め切れていないという人も多いと思います。(実際私もそうでした!)
志望校を決める理由は本当になんでもいいと思います。将来この職業に就くためにこの学部!とか、家から近いから!とか、単純にかっこいいから!とか、本当に何でも。
オープンキャンパスに行ったり、調べてみたり、先輩に話を聞いたり、自分に合う大学を探してみてください。
次に、
基礎が身についている人は強い!!
勉強中に目につくのは演習ばっかりで、ついついそっちを優先してしまう気持ち、めちゃくちゃわかります。
ですが、どれだけ演習を積んでも、どれだけ過去問を解いても、基礎ができていないとなかなか点数には繋がりません。
沢山時間を使っていきましょう!
最後に、
自分を最後まで信じ切れる人は強い!!
不安に思うことがあっても、適度に楽観的に、自分ならやれる、自分なら絶対に合格する という気持ちで過ごしてください。
マイナスな気持ちでいると、集中できないし、時間を無駄にしてしまいます!
最後に少し自分の話をさせてください。
実は私が今通っているのは、当時第一志望にしていた大学ではありません。じゃあ、後悔しているか?と聞かれたらそんなことはありません。もちろん、「もう少しあれやっとけばな〜」とか思い出すと色々ありますが、「一般受験で頑張ろう!」という決断をして、これまでにないくらい努力して、最後まで走り切れたことは本当に良かったと思っています。(こうして今担任助手としても楽しく過ごせているので!)
皆さんには、受験が終わった時に「やり切った!」と胸を張って言えるように後悔のない毎日を過ごしてほしいなと思います。
ブログは今回で最後ですが、担任助手は卒業しません!まだまだ校舎にはいます!沢山話しかけてくださいね〜!
これからもよろしくお願いします!!!
明治学院大学 経済学部 3年 大森未涼
★明日の開閉館時間★
8:30~19:00