ブログ
2018年 9月 16日 分析の鬼~平松先生~
こんにちは平松です
最近は涼しくなって過ごしやすくていいですね
どちらかというと夏より今の気温が好きです!
さてセンター試験本番レベル模試もおわりいよいよ本格的に二次・私大対策をし始めている方も多いかと思います。
9月中に赤本を最低三年分解くようにと校舎でも言われていると思います
解くことも大切ですが解いた後の復習も大切となっています
そうです、分析をしましょう。
~なぜ分析が大切なのか~
その大学の問題の傾向が分かる
色々な年度を解き分析することで 何年に一回かこの分野が出る など気が付いたり
大門毎のクセを分析してそれに対する自分なりの解き方を確立させたりすることができます
自分の足りていない部分が分かる
大門毎に分析していく中で自分の得意な分野や形式を見つけられたり、逆に足りていない部分も見つけられます
そしてそのたりていないところが伸びしろなのです。そこを足していって二次・私大に備えましょう
そしてその分析をする際におすすめなのがノートを作ることです
自分なりの対策だったり、気が付いたことだったりを書いておくと本番前に軽く見返すだけでも効果があると思います
詳しい作り方などはぜひ担任助手に聞いてみてください!
今のうちからしっかりと分析をして備えましょう!!
★明日の開閉館時間★
8時30~19時