ブログ
2014年 3月 13日 合格体験記 vol.2
みなさんこんにちは!
お待たせいたしました!!!
今回は合格体験記第二弾を紹介したいと思います!!!
立教大学法学部国際ビジネス法学科進学予定のB・Cさんに引き続き、
今回は東京工業大学 理 第1類 に現役合格した橘高校のH・Iくんの合格体験記を紹介したいと思います!!!!!
合格おめでとう!!!!!
Q1.部活・部活引退時期は?
部活:硬式テニス部
引退時期:高3・5月
Q2.東進のおすすめは?
★志望校対策特別講座
記述の答案は自分ではなかなか書き方が分からなかったりするけど、
講師の先生が大事なポイントを的確に教えてくれるので自分が書くときに活かすことができます。
特に自分は英訳をするのがとても苦手で嫌いでしたが、この講座でコツをつかむことができました。
★過去問演習講座
センター対策では、大問別演習で自分の苦手分野の演習をとことんやることができ、自
信がつくまでひたすらやれるから良いです。
そして過去問演習では過去問を解いて大問別演習の成果を実感することができ自信になる。
2次対策では、自分ではやりづらい採点をていねいにしてもらえるので、
良い答案か悪い答案になるかの基準が分かりその後の学習にとても役立ちます。
また、どちらの講座も解説授業があるので分からない問題も自分がしっかりと納得するまで取り組めます。
Q3.過去問演習講座に初めて挑戦した時の手応えは?
最初にやったのは9月の中旬で手ごたえは英語以外全くなく、
特に化学は1割とかでかなりへこみました。
Q4.過去問演習のポイントを教えて下さい!
すべての問題でとにかくしっかりと考え方や解き方を理解すること。
特に、分からないところでも自分で理解できるように考えること!
Q5.苦手を克服した方法は?
苦手なところは何度も復習して慣れるようにした。
あとは苦手って思うよりもできないところだけに注目すること。
Q6.あなたにとって「受験勉強」とは?
自分が将来なにをするかなど将来を考えるいい機会。
Q7.後輩へのアドバイス
自分の明確な目標があれば受験はつらいけどそのためにがんばれるし続くと思います。
だからやりたいことなど将来の夢をはやくみつけてください。
彼の受験勉強を毎日毎日夜遅くまで東進で頑張っている姿が印象的でした。
初めて過去問を解いて1割しか解けなかった・・・と肩を落として帰っていく姿を今でも覚えていますね―
それでも志望校合格に向けて諦めなかった。
だから合格をつかみとれた!
みんなも後に続こう!!!
武蔵小杉校担任助手 山本 栞
体験授業申込はこちら↓
資料請求はこちら↓
Web体験授業はこちら↓