ブログ
2019年 7月 8日 大学の授業をのぞいてみよう!~大森先生~
こんにちは!最近課題に追われています、大森です!汗
直前にならないとやる気にならないこの性格、なんとかしたいですね^^;
さて、今日は村本先生に引き続き経済学部についてお話ししたいと思います。
私が通っている明治学院大学では経済学部経済学科のことをざいざいという風に略して呼んでいます。
そんなざいざいに入って驚いたことをいくつか紹介します。
①そんなに数学を使わない!!
これは学校や学年にもよるかもしれませんが、私はまだあまり使った授業はありません。
「経済学部興味あるけど、数学使いますよね、そこがちょっと、、、」
みたいな質問を良く受けますが、実際に英語、国語+社会科目で受験をしている人もかなり多いので、そんなに心配する必要はありません!
数学が得意な人はもちろん、苦手な人も「経済について学びたい」という気持ちがあれば大丈夫です!
②経済以外のことも学べる!!
これはどこの大学、どこの学部もそうだと思います。
高校生の頃は大学は専門的に学ぶイメージがあって、選んだ学部、学科の事しか学ばないようになるのかな~なんてぼんやりと考えていましたが、
そんなことはありません!!
必修科目はもちろん経済関連の授業ですが、選択授業は自分の興味がある授業を選べます。実際に私も社会学の授業など興味がある授業を受けています。
授業自体は高校よりも専門的ですごく興味深いです!!
前回のブログでオープンキャンパスについて紹介しましたが、実際に大学の授業を受けられたり、先輩や先生に直接質問出来たりするので、学部、学科選びにもオープンキャンパスに足を運んでみてください!!
明治学院大学 経済学部1年 大森未涼
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45