ブログ
2013年 10月 17日 学問のチカラ~理系もあるよ!教育学部!~
こんにちは!
本日は小田が理系の教育学部の実態について書きたいと思います。
わたしは、早稲田大学教育学部理学科(つまり専攻は理科です)生物学専修にかよっています!
教育学部といったら文系のイメージもっていませんか??理系もあります、珍しいですが。
早稲田は大変特殊な大学で、教育学部なのに教員になる人はわずかです。
理系に至っては将来教員になる人は1割未満・・・。
私はその1割の人間になる予定です(^^)わたしは早稲田ではレアな教員志望者です!
なぜ教員志望が少ないかといいますと、
理系の場合自分の専攻の授業や勉強で大変忙しくなるため、教職の勉強まで手が回らないという意見が多いです・・・。
理系は専攻の講義にぷらすして、実験実験後のレポートなどが追われることが多いです。
教職を取る人は覚悟してとりましょう!
そして早稲田は教育学部にもかかわらず、教職に関わる授業はまったく必修ではありません
なので、自分の専攻の科目を極めたり、英語、第二外国語にチカラをいれます。
時間割は理系なのでに忙しめですが、充実した毎日を過ごせます!
わたしは化学実験の時間にたくさん発見をして楽しんでいます!
白衣をきて、1人1つの実験器具で試験管ふってます。
座学ではわからないことが実験ではわかるようになります!
理系のみなさん楽しみにしていてくださいね!!!
武蔵小杉 担任助手 小田