ブログ
2021年 2月 3日 将来を考える、それは叶うことにつながる~森先生~
こんにちは!森です!
長い長いテスト期間を走り抜けることが出来ました。大学のテスト期間もレポートなどもあり非常に大変なのですが(特に理系は)、不思議なことに個人的に勉強のモチベが上がる機関でもあると考えています。(テスト勉強のモチベとは限りませんが、、、)
僕は以前から受けたいと考えていた気象予報士試験の勉強を本格的に始めました。いつまでモチベが続くか分かりませんが、8月に受けることを目標に頑張りたいと思います。皆さんも同じ受験生として一緒に頑張りましょう!!(同じではないか)
さて、皆さんは将来のことを考えていますか?もしくは志望校のことを考えていますか?
僕は小学生の頃、宇宙のことに興味があり、JAXAで働くことを夢見ていました。次第に夢は変わり、中学生のころには教師として働きたいと思っていました。そして大学受験をする頃には建築のデザインに興味を持ち、志望校として建築学科のある大学を目指していました。
現在、私は早稲田大学教育学部理学科に所属しています。受験生時代の第一志望ではなく、今までは少し後悔している部分もありました。このことについては以前のブログでも書かせていただいたかと思います。
しかし、良く考えてみれば以前夢見たことすべてが選択肢の中に入るような位置にいることに気がつきました。幸せなことです。自分の将来についてほんの少しでも多く考えていれば、大学の選択肢も幅広くなり、進学する際にも満足しやすいことが多いように感じます。
もちろん第一志望に合格することが一番です!しかし、少しでも将来のことを考えることは志望校、受験校を決めるうえでも非常に効果的なことは間違いありません。
皆さんも沢山のことに興味を持って調べてみてください。必ず自分に合った分野に出会うはずです。
早稲田大学教育学部理学科 2年 森太一
★明日の開閉館時間★
11:00~20:00