ブログ
2019年 8月 24日 自信持っていきましょう~川内先生~
こんにちは!大学2年の川内です!夏休みも半分ぐらいがたち、そろそろ大学の成績が気になる頃です。。。
忘れたころにやってくる成績発表、ものすごく恐ろしい。特に僕が通っている法学部は、ほとんどの科目が試験一発勝負なので、入試をやっているみたいな感覚になります。
入試と言えば、受験生にとって夏休みは入試の天王山。そんな夏休みの集大成が明日ありますね!
そう、センター試験本番レベル模試です!
みなさん、万全の準備はできていますか?
生徒に、センター模試自信ある?と聞くと、ほとんどの人がいやー・・・となってしまっていますね。。。
逆に、自信ある!と言う人は今年はまだ出くわしていませんねー。
はったりでも強気に行った方が、実はうまく行くんじゃないかと思っていうのが僕の持論です。
僕は第一志望校の判定が最後の模試までE判定でしたが、入試当日は自信を持って「俺が受からなきゃ誰も受からない!」と思って受けてきました!そうすることによって余計な不安については考えなくて済むし、いいメンタルの状態で試験に臨むことが出来ます。
受ける前は精一杯勉強して臨んでほしいのはもちろんですが、大事なのは受けた後。
では、ここで問題です。
模試の復習はいつにするのがベストでしょうか?
正解は模試を受けたその日です!
「鉄は熱いうちに打て」
自分の記憶や問題を解いた感覚が一番鮮明な時に復習を済ませましょう!それが、一番成長するゴールデンタイムです!
ゴールデンタイムに復習して少しでも多く成長していきましょう!
それでは、皆さん頑張って行きましょう!