ブログ
2017年 10月 22日 自分の未来に目を向けよう~佐藤先生~
★昨日のブロガーからの質問
A.一番最初に法学部を志した時期はいつごろですか?また、その理由は何ですか?
Q.小学生のころに刑事ドラマを見て、警察官を目指したのが最初です。その後、中学生になったときに、警察官が国家公務員だと知ってそれから外務省勤務の知り合いの方のお話を聞いて国家公務員試験を受験すると決めました。本屋さんで国家公務員試験の問題集を見てみると司法関係の問題が大半を占めていたので、法律の勉強をしないと・・・と思い、法学部に進学したいと思いました。
・・・と、私はこんな風に将来の夢を早々に決めていたわけですが、皆さんはどうでしょうか。
ここで、最近の人気お仕事ランキングを見てみましょう。
※出典:日本FP協会『将来なりたい職業』ランキングより
世の中にはたくさんの職業があります。私も大学に入ってから知った職種もありました。
大学を決める上で自分の未来について深く考えることは欠かせないことです。
受験生もまだ受験まで時間がある人も、今一度自分の未来に目を向けてみることをおすすめします。
そして理想と現実のギャップを埋める努力をすること。
これが一番大切なのではないでしょうか。
★明日のブロガーへの質問
明日のブロガーは高橋先生
高橋先生は私大と国公立ともに第一志望に入れていたわけですが、対策の割合はどのようにしていましたか?
また、国公立に合格しても私大への進学を決めた理由を教えてください。
早稲田大学 法学部1年 佐藤小百合