ブログ
2017年 10月 18日 自分を愛してあげましょう ~畑先生~
こんにちは、畑です。NBA開幕でテンションが高めです。
移籍組もルーキーも期待度が高いですね。
本日のブログは、僕の受験生活で1番精神的にしんどかった時期である秋~冬のメンタルの保ち方について書きたいと思います!
昨日の池内先生の質問がいい感じに話したい事と被ってるので、質問に答えながら書いていきたいと思います!
では昨日の池内先生からの質問!
★昨日のブロガーからの質問
Q.受験勉強でどんなスランプがありましたか?またその脱出法は?
スランプ!僕は主にメンタル面です!
A.僕は「点数が思うように伸びなかった」ような出来事はスランプとは感じず、むしろ受験勉強そのものの大変さに心が折れそうになりそうな事がありました!
そしてその脱出法は、脱出しようとしない事です!
僕自身、勉強を本格的に始めたのは部活引退後の6月なので、全然慣れない事に急に全力で取り組まなければなりませんでした。その中で、
受験が終わってる周りの人を見て
「早くみんなとあそびたいな、、TT」とか
楽しかった部活生活を振り返ったりすると
「あの時は青春だったな、、TT」とか
トンデモなく気持ちが病みました。
でも、そんな中で僕が何をしたかと言うと
「そんな自分も自分だと認めてあげる」事です。
受験勉強で最初から最後まで全部順調にいった人なんてほとんどいません。みんな必ず壁にぶち当たると思います。
そんな時に、あんまり過剰に自分をダメだと思わないで、受け入れてあげましょう。
しんどい気持ちをノートに書き出すのもいいと思います!
大学受験は人生のビッグイベント、その中で生まれた悩みや葛藤もたくさんあると思います、、そんな気持ちって、、、
超貴重じゃないですか!!
他の場面では絶対生まれない感情、どんなにネガティブなものでも貴重だと思います!
書き出す事で気持ちも楽になるし、受験が終わったあと見直して自分の成長も実感できます。
そんな感じで僕はメンタルが弱くなった時、無理に克服しようとせずに上手く付き合う事で対処していました!
参考になれば幸いです、、
★明日のブロガーへの質問
大学のサークルについて教えてください!どんなところに魅力がありますか?
明日のブロガーは田中先生です、期待しましょう。
立教大学経済学部 一年 畑翔也