ブログ
2013年 11月 23日 英語の大切さ
こんにちは!東京大学薬学部2年野口大心です。
みなさん、普段から英語の勉強をがんばっていることと思います。
最近、東大薬学部の教授やOBOGからいろいろなお話を聞く中で、特に強調されるのが、【時間のあるうちに英語をやっておけ】ということです。
これは文理関係なくいえることだと思います。GLOBALであることが求められる時代になりつつあるのは確かであり、その時代の流れに逆らうことは未来のリーダーになるべき僕たちには許されることではありません。
ビジネスをやるにせよ、理系として研究をするにせよ、日本国内だけに閉じこもっていては大成することはないでしょう。たとえ日本で名の知れた大学にいったとしても、それだけでは謂わば「お山の大将」に過ぎません。
僕も現在必死こいて英語の勉強をしています。受験生時代よりもやっているかも(?)
ぜひ皆さんも英語が今後絶対に必須アイテムになるということを念頭に置いて勉強しましょう☆ミ
【おまけ】英語がどうして世界共通語になっているか考えたことはありますか?僕の考えでは、多少歴史的背景が関連しているにせよ、実際には「世界でもっとも簡単(単純)な言語だから」じゃないかなと思っています。大学に入って、第二外国語、第三外国語をやれば、その簡単さはよくわかると思います(笑)
では!担任助手2年 野口大心
資料請求はこちら↓