ブログ
2020年 6月 19日 PDCAって何の略??~川埜先生~
みなさん、こんにちは!
6月に入り外に出る機会が増え、気が付いたら夏になっていました、、。春物の洋服を着て外に出ることなく夏になってしまって、、少し残念です、、。
今日は、新年度になり初めての投稿です。川埜真希です、よろしくお願いします!
さて、、梅雨に入り暑さが本格化するこの季節!みなさん何を思い出しますか??
そうです!さすがですね!
全国統一試験ですね!! (強引すぎてごめんなさい笑)
この模試を申し込みした人も、勝手にされちゃったよという人も一度考えてみてください。
なぜみなさんは模試を受験するのでしょうか?
第一志望の大学に合格したいから?
自分の実力を知りたいから?
同じ志望校の人との差を知りたいから?
受けろって言われたから、、?
おそらく受験する人それぞれに思いがあると思います。
ひとつ残念なお知らせ、
模試は受けただけでは成績は伸びません。
なにそれ?
じゃあなんで受けなきゃいけないの?って思った人
今まで模試はたくさん受けて成績が上がっていくって聞いたよって人
模試はそのあとどういかすかがポイントになってくるんです!
せっかく申し込みをして、日曜の丸一日を使うんだったら有意義な模試にしませんか???
そのためにとっても重要になるワードを紹介します!
PDCAサイクルです
Plan(計画を立てる)
Do(実行する)
Check(評価する)
Action(改善する)
模試を受けたら、終わり!!にしてしまってはもったいない!2つ前のブログで舘田先生も書いていたように復習が大切。
模試の帳票の自分だけの分析結果をもとにして、どうしたら得点を伸ばすことができるか改善策を考え、行動する。
これを繰り返すことで成績を伸ばしましょう。
中央大学 総合政策学部 2年 川埜真希
★明日の開閉館時間★
★全国統一中学生テストのため校舎利用不可★