ブログ
2019年 1月 21日 ~川埜先生~
☆昨日のブロガーからの質問☆
私はセンター試験後は間違えたところや迷ったところを再確認してさらっと当日、翌日に復習する程度でした。日本史は比較的しっかりと復習しました!
それ以降は切り替えて私大入試に向けた対策をしていましたよ!
—————————————————————————————————–
一昨日、昨日でセンター試験が終わりましたね。お疲れ様でした!
自己採点は終わりましたか?
さて、今日からは二次・私大対策に入っていきましょう!
これから各々の二次・私大の受験が本格的にスタートすると思います。今までやってきたことが結果につながる時期で、得点の伸びにつながる時期です。センター試験が終わりましたが気を抜かず、各自のやるべきことをしっかりとやっていきましょう!
私が受験を通して思った注意点をお話させていただきます。
★私大 学部別入試後の自己採点について
私は私大文系型での受験で試験日程が詰まっていて他の試験で出題されたら…と不安になり、参考書を使って問題の正誤確認をしたのですが、配点も実際の正答も分からないのでかなり時間がかかってしまいました。また、間違えた問題を見つける時のショックが普段より大きく感じました。気持ちがネガティブになってしまっては次の試験に響いてしまうので注意が必要です。
しかし、入試を通して得点をつなげたいので、日本史など不安だったところや迷ったところは必ず確認することをオススメします!
★入試だから…といつもと違うことをしない
私は普段から緊張しないタイプで入試の日も緊張していませんでしたが、寝たら大変だと思いわざと緊張しようとし、浮足立った状態になってしまいました。
緊張してしまう人も、緊張しない人も、是非「いつも通り」で発揮して来てほしいです。
★集中力の妨げになる恐れがあることは避ける・事前に準備する
入試に集中するためにも、関係ないことに気を取られてしまってはもったいないですね。
たとえば、使用するえんぴつ、神社の文字や会社のロゴが入っていませんか?試験中に気付いて試験管の目を気にしながら…なんてことの無いように事前に対処しておきましょう。
また、私の試験会場に服を裏返して着ている人がいました、英語など文字や地図の入った服は注意されることがあります。十分考えて準備して試験に臨みましょう!
現役生はこれからの時期に伸びます!最後まで諦めずに、今までの頑張りと継続で得点につなげていきましょう!
☆明日のブロガーへの質問☆
センター試験後はどんな勉強をしていましたか?
変わったことと変えなかったことなど教えてください!
☆明日の開閉館時間☆
8:30~21:45
國學院大學文学部2年 川埜夏希