ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2020年11月の記事一覧

2020年 11月 23日 「自分」を考えること~舘田先生~

みなさんこんにちは!

今月2回目の登場の舘田です。

 

今学期、大学で「人文学とキャリア形成」という必修の授業を受けているのですが、毎回立教大学OB・OGであるゲストスピーカーの方がオンラインで講義をしてくれるので毎授業楽しく聞いています。

この授業は社会人として働くゲストスピーカーの方が、自分の仕事についてや就職活動のこと、大学生時代の学びについて話してくれる授業です。

 

立教大学の職員の方から、豊島区で働く公務員の方、某リゾートホテルの営業部長の方まで・・・

本当に様々な職種の方の話が聞けるので非常に面白いです。

 

そろそろ大学二年生の秋学期が終わりに近づいてきて、世の中の大学二年生は来年度から本格的に始まる就職活動を意識し始め、そわそわしている頃だと思います。(私も今から胃が痛くなるような思いです…)

 

この授業で得られた就活への気付きは沢山ありますが、ゲストスピーカーの方の多くが言っていたことの一つが「就活は、まず自分自身を知ることが大事だということです。

 

・仕事相手は企業の方がいいのか、それとも顧客の顔が直接見える仕事がいいのか

・売りたいのはモノなのかサービスなのか

・仕事を通じてどんな人になりたいのか

・10年後、20年後、どんなひとになっていたいのか

 

などなど…

自分の向き不向きやなんとなく抱いている理想を明確化させることが就活の第一歩だということに気付きました。

 

そしてこれはなにも就職活動に限った話ではないと思います。

大学受験とそれに伴う「志望校選び」も「キャリア形成」においては重要な分岐点の一つです。

 

受験生は併願校の決定がそろそろ始まります。

「どうやって決めたらいいのか…」

という悩みの声もちらほら聞こえます。

頭の中がごちゃごちゃになって訳が分からなくなったら、シンプルに「自分がどうなりたいのか」の立場から考えてみてほしいです。

これは第一志望校を決めたときと同じですね。

志望順位が高い大学であれば、4年間その大学その学部に通う可能性は大いにあります。

その学部で学んだ4年後の「自分」を想像して見るのもいいですね。

 

 

ちなみに私は「混んでいる電車で長時間かけて通学すること」が本当に嫌すぎて、併願校選びの際にも〈最寄りから電車一本で行ける大学〉という必須条件がありました。

理由がふざけてると思われるかもしれませんが、実際に4年間通うことと自分自身の向き不向きを真剣に考えた結果の条件でした。

 

口を酸っぱくして言いますが、何が起こるかわからないのが受験です。

いま真剣に考えることが最終的には自分自身のために繋がります。

 

そして高校一年生、二年生も他人事ではありません。

が近づいてきました。(思わずクリスマスカラーにしてしまいましたがクリスマスの話ではありません)

東進での12月といえば、「新学年」のスタートです。

 

第一志望校はここ!とはっきり言えますか?

なんとなく、で決めてしまってはいませんか?

 

「自分のしたいこと」

「自分の学びたいこと」

「将来どんな自分になりたいのか」

学年が上がる前にこの視点からもう一度考えてみてほしいと思います。

 

武蔵小杉校のみなさん、

後悔のない志望校選び、併願校選びをしましょう。

 

立教大学文学部文学科日本文学専修2年

舘田海光

 

★明日の開閉館時間★

13:00~21:45

2020年 11月 22日 現実を見ろ!!~髙橋先生~

どうも。髙橋です。

突然ですが、僕には嫌いなものがあります。

それは、夜10時ごろに舞浜駅のホームで電車を待っている人たちの顔です。

それはもう、顔が疲れていて、覇気がないんですよね…

夢の国から現実に引き戻されたからでしょうか?

現実を突きつけられた顔をしています。

僕自身も、現実を突きつけられると気持ちが下がってしまいます。

日曜日の夜なんて、「明日から学校かぁ…」と毎週思ってしまいます。俗にいう、「サザエさん症候群」ってやつです。ちなみに大学は月曜祝日など気にせずに授業があるので、僕は今日の夜も憂鬱な気持ちになるでしょう(断言)。

人は誰しも、現実に直面するのが嫌いなのです!

出来の悪い過去問や模試、本当に見たくもないですよね?

受験生の頃、模試の点数が悪すぎて、模試の帳票を破いて食べていた現担任助手の人を見たことがあるぐらいです。

しかし、僕の高校の担任の先生は、「模試の帳票はプラチナペーパーだ」と豪語していました。その時、僕は「このオッサン、何言ってんだか」と思いました。だけど今は、「めっちゃいいこと言ってんじゃん」と思います。

模試とか過去問って、点数が取れないとイライラしたり自己嫌悪に陥ったりしてしまいます。だけど、どんな状況でも、現実と向かい合った方が、逃げるよりマシです!復習のときは、苦手を徹底的に分析してください!できないことを一つ一つ潰していけば、点数も一点一点上がっていきます!!

そういえば、明日は模試ですね。

模試を受ける受験生は、得意な分野の問題を解いて気分を良くすることも大切です!
そして、できるかどうか不安な分野を紙に書き出して、それを一つ一つ見直していくのも大切です!

実は、紙に書き出すってことが重要なんです。頭の中に不安を残しておくと、他のことを考えられなくなってしまうため、一度頭から不安を取り出すことがいいそうです。

とにもかくにも、明日は、受験生が今の力を出し切って、そして明後日以降の勉強に繋げられる1日になることを祈っています!

明治大学法学部法律学科 1年 髙橋 遼太朗

 

★明日の開閉館時間★

10:00~19:00

2020年 11月 16日 全集中するには?~伏見先生~

こんにちは。

2週間ぶりの伏見です。2週間と言えば…?そうです、某動画配信サービスH●luの無料トライアル期間が終わる時間です。自分はこの無料トライアルというものの期限覚えられていた試しがありません。今年の8月には解約し忘れた動画サイトのサブスク請求が3重に来ました。(アニメ鬼●の刃26話分しか観ていないのに…)

さて、いよいよ大学入学共通テスト本番・同日体験受験が近づいてきました。武蔵小杉校の生徒も今まで以上に勉強に熱が入りまくっています。1日の勉強時間が増えると「とあるもの」がなくなっていきますよね。そう、集中力です。もちろん集中力を1日中維持できれば良いのですが、(いわゆる全集中常中!) そうもいきません。というわけで、今回のテーマは、

「全集中!状態を長く続けよう!」です。

…お気づきかとは思いますが、自分の中で空前の鬼●の刃ブームが到来しています。心を燃やしまくっていますがご了承ください。

壱の型、全集中しやすい環境づくりをする

誘惑するものが周りにあると気が散ってしまいますよね。解決策はシンプル、校舎に来ましょう!校舎の机には誘惑するものがなにもありません。

校舎が開いていない日はカフェ等で代用可能ですね。自分のお気に入りは川崎駅のバー●ーキングでした。

弐の型、休養とのメリハリをつける

前述したとおり「全集中常中」は正直なところ不可能に近い芸当です。集中力が切れてきた!と思ったら、(実際、「集中力切れてきたな~」と思うこと自体が雑念、全集中の呼吸は切れています)気分をリフレッシュしましょう。軽いストレッチがオススメです。

参の型、集中力を高めたことによる自分の成果を褒める

幾つになっても人は褒められるとうれしい生き物です。集中力が続いていつもより生産性の高い勉強ができたのなら自分を褒めてあげましょう。これでまた明日も頑張ることができます。

 

鬼●の刃の原作でも自分に合った全集中の呼吸を使っています。皆さんも自分に合った方法で集中力を持続させていってほしいと思います。受験生の皆さんはラストスパート!心を燃やして頑張りましょう!

 

青山学院大学 国際政治経済学部1年 伏見竜馬

★明日の開閉館時間★

13:00~21:45

2020年 11月 14日 受験校について~岩村先生~

こんにちは!もうすぐ19歳になってしまう岩村です!!(笑)

大人になるのは嬉しいような嬉しくないような、、でも17,18歳の高校生がキラキラしていて羨ましいのは確かなので皆さん高校生活を無駄の無いように過ごしてください!!!!

 

最近本格的に寒くなってきましたね~朝布団から出るのが辛くて仕方ない、、、私の大学の授業は未だにオンラインなので授業開始20分前くらいまでは布団に入っています。(笑)

コロナウイルスの流行もめちゃめちゃ怖いですが寒くなってきたのでみなさん風邪にも気をつけてくださいね。

私も手洗いうがいはもちろん、乾燥などにも気をつけてウイルス対策しています。インフルエンザの予防接種もつい1週間前くらいに行ってきました!!!

 

話は全く変わりますが、今回のブログでは担任助手の受験生時代の併願校についてお話したいと思います。受験生の皆さんは11月中に合格サポートシステムへの受験校の打ち込みをするように言われていると思うので是非参考にしてみてください!

今回のブログでは文系志望の深水先生、北原先生の受験校と受験校を選んだ際に気をつけたことについて聞いてきたのでそれを紹介します。学部単位では書かないので、どの学部を受けたのかなどが気になる人は是非それぞれの先生方に聞いてみてください!

深水先生

・慶應義塾大学

・早稲田大学

・上智大学

・立教大学

・青山学院大学

・法政大学

・明治学院大学

・國學院大学

・立教大学(センター利用型)

・明治学院大学(センター利用型)

・日本大学(センター利用型)

*気をつけたこと*

日程を見て3日連続入試は作らないようにした。

慶應が第一志望だったので早慶レベルは日程的に受けられる分は沢山受けた。

 

北原先生

・早稲田大学

・上智大学

・立教大学

・中央大学

・明治学院大学

・東京外国語大学

・立教大学(センター利用)

・中央大学(センター利用)

*気をつけたこと*

志望度の高い実力校などの試験日が来る前に1校は安全校を受けて入試の練習をしておく。

日程間隔はなるべく空ける。北原先生は2日連続以上は作らず、全ての試験が1日以上は空いていたそう。

 

 

このように武蔵小杉校の担任助手の先生方はそれぞれいろいろなことを考慮しながら受験校を決めています!もちろん連続受験の限度は人によってどこまでなら実力を発揮できるかというのが違うため一概には言えないので担任の先生などとも相談してみてください!受験校のことで困ったことや分からないことがあったら色々な先生に相談して意見を聞いてみることをおすすめします!!!

 

それでは合格サポートシステムへの打ち込みを忘れずに!!!!!

 

立教大学観光学部交流文化学科1年 岩村文

 

★明日の開閉館時間★
  10:00~19:00

 

 

 

 

2020年 11月 13日 溜まってませんか?? ~楠田先生~

皆さん、こんにちは。先日部活の帰りに家まで約50キロの距離を自転車で走ったら見事に足に修判ではなく乳酸が溜まってしまいました(当たり前や)、楠田です。数年前まで一日150キロとか普通に走っていたんですけどねぇ、その3分の1の距離ごときで弱音を吐くなんてなんとも情けないです。

 

 Si, ¡Vamos a presentar la respuesta del acertijo de español! 前回のスペイン語一言クイズの答えを発表したいと思います! 

正解は、、、、「パン(The bread)」でした!

え、そのまま!?っと思った方も多いと思います。はい、そのままです。どうやら語源がラテン語にあるようで、同じくラテン語から派生したと言われるフランス語やポルトガル語でも「パン」と呼ぶそうです。ちなみに日本語の「パン」はポルトガル語に由来します。

 

 ここで今日の本題に入りたいところですが、冒頭で口が滑ってしまいました。今日は修判について話したいと思います。東進生の皆さん、各講座、高マスについている修了判定テストは順調に消化していますか??

 

「う〜ん、まああるのはわかってるけどやるの面倒臭いし、次の講座早くやりたいからまだ後でいいや〜。」と思っているそこの貴方。

 

修判のSS合格無くして、学習の進歩はありません!

 

東進の過去のデータによると、修判の受験時期が遅くなればなるほど合格率は右肩下がりに落ち込んでいきます。受講修了から時間が経てば経つほど、それだけ理解度が低下してしまう証拠です。ですので、一通り講座を受け終わったら安心せず、すぐに手際よく復習して受験し、必ずSS合格まで持っていきましょう。

 

「ヘぇ〜。じゃあなんでSSにする必要があるの?? 別にSでも合格なんだからいいじゃん。」

 

そうおっしゃる方もいるかと思いますが、東進のデータでは、SS合格率が高いほどセンター試験での各科目の成績が高くなる傾向にあります。たった一つの修了判定テストでの数十点の差がもしかしたら合否に影響してくるかもしれませんよ。

 

というわけで、東進生の皆さん(特に低学年の皆さん)。12月から新学年になると思いますが、遅くともそれまでには今残っている中間、修了判定テストを全てSSにして終わらせられるよう、G M等で予定立てをしましょう!修判合格までが1講座ですよ!

 

 

 それでは、最後は恒例のスペイン語クイズで終わりたいと思います。

 

今回の問題は、、、、「terminar」、動詞です。

皆さんもぜひ頭を働かせてみてください!

 

¡Hasta luego, Adios!

 

 

東京大学文科二類1年 楠田陽平

 

 

★明日の開館時間★

 

10:00 〜 21:45