ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2022年03月の記事一覧

2022年 3月 15日 ライバルに差をつけろ! ~三平先生~

みなさんこんにちは!最近は一段と暖かくなってきましたね!

今日の最高気温は24度らしいです!

ほとんど夏日です。

 

 

そして早いもので一年が終わって学年が変わりますね。

僕自身毎年「今年はこれをやろう!」と最初は思っているのですが、気づいたら1年が終わっています。

 

中でも去年受験が終わってからずっと思っていたことの一つに、毎日ランニングをするということがありました。激し運動をしても大丈夫なように絶対やろうと思っていました。

そして、先日半年ぶりにちゃんとした運動を5時間もしました!

結果は翌日にはベットから起きられず、椅子に座る動作すらもつらいという老人のような生活を4日ぐらい強いられました。今は運動しておけばよかったと後悔していますが、股関節が痛すぎて運動できません。

 

今年こそは毎日ランニングしたいです。

 

 

さて本題です。今回は先日志望校に見事合格した生徒の話をします。

 

その生徒は席に定位置があるぐらい毎日来て閉館まで残っていました。

結果的に地道にしてきた努力が実って合格を勝ち取ったわけです。

その生徒に、なんで受験勉強を頑張れたのか、モチベーションは何だったのかを聞いてみると、

「周りに寝ている生徒がいると、今頑張ればライバルと差を作れる!と思いながら勉強していました」と言っていました。

 

衝撃的な回答と思いましたが、当たり前ですね。

 

皆さんはライバルに差をつけなければなりません!

そしてそのためには、それ相応の努力が必要です。

 

最近ブースで寝ていたり、スマホをしていたりする生徒がちらほら見られます。

確かに勉強は疲れるし、息抜きをしたくなるのはわかります。

しかし、それで志望校に合格できますか??

 

出来るはずないです。

その間にライバルにどんどん追い抜かれて行きます!

 

油断や甘えは一年後の後悔につながります。

 

一年後の受験本番に後悔ではなく自信をもって臨めるようにするために、“今”頑張りましょう!

 

早稲田大学社会科学部1年 三平和臣

★明日の開閉館時間★

13:00~21:45

2022年 3月 14日 期限を守ること~岩村先生~

こんにちは!

 

最近暖かくなってきてだな~と毎日思っています。

ついこの前まであんなにも寒かったのにびっくりですね。

私は花粉症を持っていて、春になるとくしゃみや鼻水が止まらなくなるのですが、なぜか今年はあまり酷くなくてとても過ごしやすいです!

春って本来は気温もちょうどよく桜もきれいでとてもいい季節なのに花粉症の人たちにとっては結構地獄な季節ですよね~どうにかしたい。

今年は1回は桜の下でお花見をしたいです!

 

さて、春を感じる3月中旬ですが、高校生の皆さんは学年末の定期テストが終わったころだと思います。

定期テスト期間は、テスト勉強に追われて東進の受講は後回し、担任助手の先生に受講は少なくなってしまっても高マスは最低限やろうね~なんて言われていたのではないでしょうか。

 

しかし!!定期テストが終わった今そんなことは言ってられません!!!!

テストが終わって、テスト勉強頑張ったし少し休もう~とか思っている人もいると思います。気持ちはよ~~~~く分かります、が、高校生の皆さん、今が踏ん張りどころなんです!

 

皆さん、今取っている講座の受講期限は把握していますよね?

新高校3年生は、4月末

新高校2年生は、6月末です。

 

この受講期限ですが、たぶん皆さんが思っている以上に守ることができないと深刻なことになってしまうほど大切なものです。

結論だけ言うと、この受講期限を守れないと志望校に合格できなくなってしまいます。

 

受講期限は、なんとなくで決めてしつこく言っているわけではありません。受験までにやらなけばならないことを踏まえ、それに必要な時間を逆算して出したものになっています!!

具体的には、新高校3年生は、4月に受講を終えてそこから過去問演習、志望校対策講座という風にやるべきことが時期によって決まっています。ということは、1つの決まった期限が守れないとそのあとの予定が全て崩れてしまいます。

結果、志望校に不合格

 

そんなことにはなりたくないですよね?

今は、私は大丈夫とか思ってしまうかもしれませんが、上記のような結果になってしまったら絶対に後悔します。

「あの時、少し踏ん張って受講を終わらせられていれば、、」という風に。

 

皆さんももちろんそうはなりたくないと思いますが、受験を経験済みの私たち担任助手も皆さんにそんな思いはしてほしくないと人1倍思っています。

 

また、別の視点から考えても、期限・計画を守れない人は後々必ず困ります。

サボってしまっていて終わらなさそうなら自分がここから死ぬほど努力をして追い返す努力をしてください!!

それが出来れば、これから必ず期限も守れるし自分が行きたい大学に行って素敵な生活を送れます!!

 

踏ん張って頑張りましょう!!!!

 

 

★明日の開閉館時間★

10:00~21:45

 

2022年 3月 13日 大変だけど大切なこと。~田中先生~

 

 

 

 

おはにちこんばんは!!

 

 

 

 

(この挨拶が出来るのもあと何回でしょう。。)

 

 

 

 

 

最近、花粉がつらすぎます、、、。

 

 

 

 

 

 

目を取り出して丸ごと洗いたいといつも思っています。

 

 

 

 

 

 

 

ニュースでも

 

 

 

 

「今日は日差したっぷり。花粉もたっぷり!」と言っていました。

 

 

 

 

 

 

そんなに楽しそうに言わないでください。つらいんです。

 

 

 

 

 

 

校舎で会ったとき目が真っ赤だったら

 

 

 

 

 

「あ、花粉と戦っているんだな」と思ってもらえると嬉しいです。

 

 

 

 

 

ということで、本題に入ります。

 

 

 

 

 

大変だけど、大切なこと。

 

 

 

 

何だと思いますか??

 

 

 

 

人それぞれ違うと思います。

 

 

 

 

 

一つ答えをあげるとすると…

 

 

 

 

 

 

 

 

「習慣化すること」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ本当に大変なんです。

 

 

 

 

 

私も三日坊主になってしまうので、

 

 

 

 

 

痛いほど気持ちはわかります。

 

 

 

 

 

 

でも反対に、習慣にできると

 

 

 

 

 

 

 

あら、不思議。

 

 

 

 

 

 

とてもとても簡単なことになるんです。

 

 

 

 

 

 

 

私の例を見てみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

私は一つ一つの行動が遅いんです。とても。

 

 

 

 

 

 

カタツムリにも負けてしまうくらいに。

 

 

 

 

 

 

 

でもやらなければいけないことがたくさんあって時間が足りない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで考えました。

 

 

 

 

 

 

 

一つの物事を終わらせる終了時間を決めればよいことに気づきました。

 

 

 

 

 

 

細かいタスクに分割して

 

 

 

 

 

あと何分でこれは終わらせる。次はこれだから…

 

 

 

 

 

と考えるようになりました。

 

 

 

 

 

すると、、、

 

 

 

 

 

なんとびっくり。

 

 

 

 

 

自由に使える時間を見つけることができました。

 

 

 

 

 

実際に早く行動することができるようになったんです。

 

 

 

 

 

 

 

でも、ここで終わってはいけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

これを続けられるかどうかが大切なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつかの船橋先生のブログにも

 

 

 

 

 

 

習慣化できるようになるまで3か月かかる。とありました。

 

 

 

 

 

 

 

習慣化とは、それほど時間と労力を要するものなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強面でもそうです。

 

 

 

 

 

 

高マス毎日30分以上できていますか?

 

 

 

 

 

 

1週間0コマになってしまう週はありませんか?

 

 

 

 

 

いずれも習慣にできれば、苦ではなくなるはずです。

 

 

 

 

 

 

逆にやっていないと気持ち悪いくらいになります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは3日間、これだけはやり続けるというものを決めてみてください。

 

 

 

 

 

そこからどんどん日数を延ばしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたにとっての当たり前になるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

外から帰ってきてご飯を食べる前に手を洗ったかどうか考えますか??

 

 

 

 

 

 

 

 

考えるより前に終わっているはずです。

 

 

 

 

 

 

 

・高マスを朝起きて7時から30分間毎日やる。

 

 

 

 

 

・朝5時に起きて学校に行く前に受講する。

 

 

 

 

 

 

何でもよいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

一つ一つ積み重ねて自分の当たり前を増やしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も一緒に頑張ります!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立教大学 経営学部 国際経営学科 2年

田中萌々香

 

 

2講座締め切りまで…

 

 

あと6日!

 

 

 

人生を変える一歩をいま踏み出そう!!

 

 

 

 

 

★明日の開閉館時間★

13:00~21:45

 

 

 

 

 

 

2022年 3月 10日 慣れること~大貫先生~

 

こんにちは~
現在、肉体的疲労が限界に近い大貫です。
久しぶりに「バスケ」なる高校の体育以外では全く縁のなかったスポーツをしてきたのですが、足がパンパンです。普段使わない筋肉を使ったせいか、変な筋肉痛の感覚もあります。突き指もしましたしね。


一応運動部でマイナー武道やっているので運動不足ではないはずなのですが、やっぱり慣れない動きには体が全くついていってくれません。


さて、体がおじいちゃんになってきている自分の話は脇においておくとして…

 

皆さん、毎日校舎に来て勉強していますか?

 

そろそろ学年の切り替わるという事もあり、普段から全然勉強していないという人は稀だと思うのですが…現高3がいなくなってから、「毎日校舎で見かける」という人が本当に少数しかいないように感じます。


もちろん用事があってたまに週6、週5登校になってしまうというのは仕方ないと思います。
ですが、毎日八時、九時まで部活があって絶対に校舎に行けないという人はごく少数だと思いますし(本当にそういう人はごめんなさいm(__)m)

多くの人は「部活で疲れてて行きたくない」であったり、「わざわざ校舎に行くのが怠い」であったり、あるいは「家でも勉強できる」であったりと、そういう理由で

「行けなくはないけど行かない」

となっているのではないかと思います。

気持ちが理解できないわけではありません
ですが、校舎に来ないで家でずっと勉強しているのは


バスケを上手くなりたいのに武道の練習をしているのと同じだと思います!!

 

 

…どう考えても言いすぎですね
例えるならば、球技におけるクレーコートと芝コートの違いとかでしょうか
大会で負けてから「いつも練習してる土コートなら勝ってたんだ!」といっても言い訳にしかならないですよね
模試の時の「自分の家で解いたならもっと良い点数が取れた」と言い換えて見てもいいかもしれませんね

基礎的な力はどこで身に着けても同じかもしれませんが、それを「本番の環境」でそれを発揮できるかどうかは別の話です

 

皆さんはこれから、受験に向けて過去問演習をやる事になると思います
その時は、少しでも試験本番に近い「周りに人がいる」という環境でやる事が必須になってきます
ですが、いざその時になって全然校舎に行っていなかった人が「校舎に行って過去問をやろう!」といっても難しいですよね。慣れないことは急にはできません。やったとしても筋肉痛に

ですので、まずは校舎に来て勉強しましょう

その慣れが、これから先の勉強できっと役に立つはずです

 

 

東京理科大学 理工学部 情報科学科1年 

大貫雄真

 

★明日の開閉館時間★

13:00~21:45

 

 

2022年 3月 9日 おすすめなこと〜船橋先生〜

こんにちは、船橋です!

前回のブログでも話しましたが、最近スキージャンプにはまっています!

今W杯がヨーロッパで開催されていて、3月は毎週ヨーロッパ各地で開かれているので、楽しみが沢山あります!!

スキージャンプはただ飛ぶだけかと思いきや、風の向きや強さ、ジャンプのタイミング、形など色んなものが合わさって成り立つとても面白い競技なんです! まだ見たことない人がいたら、ぜひ見てみてください!!

 

さあ、大学入試も終わりに近づいて来て、 高2生以下の人ももうすぐで新学年になりますね。

新学年になる前にやっておいた方が良いことを紹介します。

 

それは、基礎基本を身につけることです!!

 

基礎基本って1番地味で大変だけど、身に付ければかなり大きな力になります。

基礎基本が身に付いていないと、いくら頑張っても成績は上がらないです。

(極端な例を挙げると、足し算ができないと算数は何もできないですよね…)

 

新高3生は、 受験で使う主要科目の基礎を固めておくこと。

特に、数学や英語。

社会や理科などはまだ何とかなりますが、数学・英語の基礎が付いてないまま高3になると後で痛い目にあいます…。

 

新高2生以下は、 今までに習った範囲の数学・英語の基礎を固めておくと良いと思います。

絶対に1年後、1年前の自分に感謝すると思います。

英語のイメージが付かなければ、単語・熟語・文法を「自分はもう大丈夫!」と自信を持てるほど完璧にしておくと良いと思います!

 

1部でしたが、船橋が思う「やっておいた方が良いこと」でした!!

参考にしてみてください!!

皆さんが、新学年に向けて良いスタートダッシュが切れることを願っています!!

 

 

神奈川県立保健福祉大学2年  船橋麗衣

 

★明日の開閉館時間★

13:00~21:45