ブログ 2021年08月の記事一覧
2021年 8月 3日 金メダルラッシュ!~伏見先生~
こんにちは。
いきなりですが皆さんは東京オリンピックを観ていますか?
自分はめちゃくちゃ観ています。(日本代表の公式応援ウェアもご購入いたしました)
男子バスケ日本代表の試合はもちろん、サッカーやテニスなどの普段は観ないようなスポーツの試合も観ています。観戦していく中で、初耳学に認定されるようなルールにたくさん出会ったので、今日はそんなちょっとマイナー?なスポーツルールを紹介していこうと思います。
まずはバスケットボールから、
ゴールテンディングというルールを知っていますか?
実はシュートされたボールが最高到達点から落ち始めた後にプレイヤーがボールに触れることは反則なのです。ディフェンス側が触れてしまった場合は、オフェンスチームの得点になってしまいます。ちなみに某有名バスケ漫画『スラムダ〇ク』のプチコラム欄に記載されていたのですが、このルールに乗っ取るとアリウープも反則になってしまいますが、暗黙の了解でアリウープはOKになっています。(バスケでは盛り上がった場合の反則はほとんどの場合見逃されます)
次にサッカーのオフサイドです。
…オフサイドは知っているよ!という方のいると思いますが、オフサイドの正式なルールを知っている人は少ないのではないのでしょうか。実際自分はこの真のオフサイドをオリンピックで初めて知りました。味方がパスを出した瞬間に、受け手の選手がオフサイドラインを超えていた場合に反則になるのですが、このオフサイドラインを自分は「キーパー以外で1番後方にいる守備選手を起点とする線」だと思っていました。しかし実際は「GKを含む、後方から2人目の選手を起点とする線」らしいです。イナズマイ〇ブンで身に着けたサッカー知識ではまだまだでした。
P.S. 最近小杉校の生徒に、日本代表の旗手選手に似ていると言われます。少しうれしいです。
青山学院大学 2年 伏見竜馬
★明日の開閉館時間★
8:00~20:30
2021年 8月 2日 朝時間活用法〜鈴木先生〜
こんにちは!
もう少しで夏休みを迎えられそうです!レポート頑張っています、鈴木です!笑
生徒の皆さんからも、夏休みの宿題がとても多いという声をよく聞きます。
一緒に勉強・趣味・挑戦したいこと…などなど両立しつつ頑張っていきましょう!
さてみなさん!
夏休み開館が始まって早2週間が経ちました。
「毎日朝登校しよう!」と担任助手に言われて来ているけれど、、、
「イマイチ時間を上手く活用できていない。」
「どのように朝の時間を使えば良いのかわからない。」
「予定立てが上手くいかない。」
このように感じている人はいるのではないでしょうか??
ということで今日は!私が受験生だった頃の朝時間活用法をお伝えします!
パターン① 英語から攻める!
当時の私の目標は、1.苦手な文法を克服する 2.8月の模試で得意なリスニングの満点をとる 主にこの二点でした。
そこで朝東進へ来て、まず初めに取り組むことは「文法書を30分」「大問別のリスニングを大問二つ分」解くというルーティーンでした!
このようにすることで演習量の確保ができたので、夏に忘れがちな基礎力の強化をすることができていたと感じています!
パターン② 世界史を攻める!
私の社会選択科目は世界史でした。そして受験に使う科目の中で一番苦手な教科は世界史でした。よってまだ当時の私は、歴史の流れの理解が不足していたのです。
そこで、「世界史の教科書の音読を毎日10ページ」これを徹底していました。
1週目は東洋史、2週目は西洋史、3週目…のように週ごとに復習する範囲を変えて音読をし、流れを掴めるように取り組んでいました。
朝早いので、眠くなってしまいがちですが朝から声を出すことで頭の回転も上げられていたのではないかと感じています!
このブログでは紹介しきれませんが、上記のように勉強内容を決めることで時間を無駄にしなくて済むし効率を上げることができます!
活用法に迷っている人がいたらぜひ参考にしてみてください!
皆さんの勉強スタイルも徐々に確立されていくはずです!
「夏休みを制す者は受験を制す」と言っても過言ではありません!
今一度自分に喝!8月もよりモチベーションを爆上げして進んでいきましょう!!
★明日の開館時間★
8:00~20:30
2021年 8月 1日 後編!!!~田中先生~
おはにちこんばんは!
突然ですがここで問題です。
約二週間前とても感動した出来事があります!!
それは何でしょう?
①ガチイベ
②ガチイベ
③ガチイベ
はい!正解です!!
私もスタッフとして参加したのですが、
眠いのに頑張って来た人やGMのメンバーと集まって一緒に登校している人を見て
本当に感動しました!!!
受験生、低学年含めて100人もの人が7:00~7:30に登校していました!
この2日間あんなに頑張れたのだから
この先辛いことがあっても踏ん張れますよね!?
まだ8月。
もう8月。
まだまだ頑張っていきましょう!!
ということで!
待ちに待った後編ですね!!!
今回はスペシャルゲストをお迎えしてインタビューしていきたいと思います!!!
スぺゲスさんお願いします~!
あれ、スぺゲスさ~ん!!!
お!いらっしゃいました!!!
スペシャルゲスト
『田中歩先生』です!!!
前編からもしかして?と思っていた人もいるかもしれませんね!
後編はインタビュー形式で
田中先生のことをたくさん知ろう!という回になります!
それでは田中先生、よろしくお願いします!
田「よろしくお願いします!」
田「よろしくお願いします!」
大変です。
これではどちらが話しているのかわかりませんね。
歩先生をイニシャルのA、私をMとして書いていきます!
M「同じ田中ということでインタビューさせていただきたいと思います!」
A「よろしくお願いします!」
M「まずは得意科目と苦手科目を教えてください!」
A「得意科目は中学の時から英語です。苦手科目は数学。算数から苦手です?」
M「数学って難しいですよね!わかります!」
「では次に高校時代のことについてお聞きしたいと思います!」
「部活は何をされていたんですか?」
A「ハンドボール部のマネージャーです!」
M「すごいですね!かなり強かったとうかがいました!」
「そうなると受験勉強はいつからされていたんですか?」
A「引退したあとなので、高校3年生の6月頃です。でもその前からコツコツ取り組んでいました!」
M「なるほど!やはり低学年の頃からの勉強は大切ということですね!勉強になります!」
「それではこの企業を志望した理由を教えてください!差し支えのない範囲で大丈夫です!」
A「もともと教育に興味があったからです。大学生のときも個別指導塾でアルバイトしていました。学校の先生よりも一人ひとりと深く関われるのではないかと思いました!」
M「素敵です!私も将来について考えてみたいと思います!」
「最後に皆さんに一言お願いします!」
A「私は高校二年生の時に志望校を決めました。目標を持つことは大事です!」
M「ありがとうございました!」
みなさん、田中先生のことはよくわかりましたか??
ブログでは表しきれませんが
本当にやさしくて素敵な方です!!!
たくさん話しかけてみてください~!
今日も元気に頑張ろう!!!!
立教大学 経営学部 国際経営学科2年
田中萌々香
★明日の開閉館時間★
8:00~20:30