ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 6

ブログ 2022年04月の記事一覧

2022年 4月 2日 単語をしっかり固めましょう! ~鈴木先生~

お久しぶりです。鈴木です。

4月になったということで学生は新学年ですね!

心機一転頑張っていきましょう!!

さて、今月末には共通テスト本番レベル模試があります。

皆さん準備は進んでいるでしょうか。

ここからは4月から高校三年生になる人へ向けての話をしたいと思います。

4月から受験生という扱いになります。

受験生はこの共通テスト本番レベル模試の英語の点数に強くこだわってください。

英語が入試では一番重要な科目であることは間違いありません。

前回の模試(2月の共通テスト本番レベル模試)で60点に届いていない人は単語を徹底的に復習してください。

60点に届いていない人はほとんどの場合、大学受験の標準レベルの単語の暗記が甘い場合が多いです。

一度高速基礎マスターの英単語センター1800をやってみてください。

全ての英単語の意味を一秒で思いつきますか?

もし一単語でも瞬間的に意味を答えられない単語が合ったらかなりやばい状態です。

すぐに復習してください。

一方で1800単語の意味がすべて瞬間的に思いつく人はおそらくこの模試で60点を超えていると思います。

英単語を見て一秒で意味が思いつくか、単語を覚える際これはとても大事な指標です。

60点いっていない人は受付の前にある紙テストも積極的に活用してください。毎日違う問題が50題選ばれるので毎日続ければ確実に効果があります。

4月の共通テスト本番レベル模試でよい結果を残しましょう。

 

★明日の開閉館時間★

8:30~21:45


 

2022年 4月 1日 応援 〜下村先生〜

こんにちは!

今日から4月なんて信じられませんね!

今回はついに下村ラストブログです!

 

毎回たいしたことを書いていないブログでしたが、最後なのでちょっとだけ頑張ります。

温かい目で読んでください

 

ここ武蔵小杉校で担任助手として働いてきて、後悔がないと言えば嘘にはなりますが、

『生徒ファースト』を第一にやってきた二年間は

私を大きく成長させてくれたと思っています。

そんなわたしが最後、ブログで伝えたいことは

 

 

担任助手を頼れるだけ頼って!!

 

 

ということです。

そこで最後に1人担任助手を紹介します。

 

明治大学理工学部に通う小野慎平担任助手です!

わたしが昨年度、担当していた生徒なのですが受験生の時は少し手のかかる生徒でした、、

そんな小野先生も

今年からなんと2年生

時間が経つのは本当に早いものです。

 

小野先生は一見ほんわかした雰囲気を持ち合わせていますが、

実はビシバシタイプの指導者なんです。

生徒の皆さんは

もし悩みがあったら

モチベーションが上がらなくなったら

さらに理系の質問があったら

 

ぜひ小野先生を頼ってください!

っていうラストブログなのに小野先生の紹介文みたいになってしまいました。

 

 

つまり、武蔵小杉の未来は明るいということ!!です

今年から大学1年生になる新しい担任助手の先生、

(実は16人もの期待の新人たちが入ってくるんです!!)

大学2年生になる先輩担任助手

大学3年生になる大先輩担任助手

全員がみなさんの残りの受験生活を全力でサポートしていきます。

 

私は4月末をもって東進のものではなくなってしまいますが

来年度の武蔵小杉校を陰ながら応援しています。

なんだか少し悲しくなってきました、、

 

とにかく!!

担任助手を頼りに頼って、悔いのない受験生活を送ってください!

 

最後に東進ハイスクールの社員の方々、3年生の先輩、1年生 

ありがとうございました!

そして同期!

みんななしでわたしの担任助手生活は語れません。

本当にありがとう!!

 

 

東京理科大学 理工学部 土木工学科2年 下村玲佳

 

★明日の開閉館時間★

8:30~21:45


 

2022年 4月 1日 “Journey is my everything. (Part Ⅰ)” 〜楠田先生〜

皆さん、お久しぶりです。楠田です。つい先日、1ヶ月にもわたる長旅から無事帰還することができました。私が出発する前最後に小杉で勤務していたのが2/23でしたが、その時はまだ国立大学の受験が始まる前でした。それが戻ってきたらもう新学期開始直前で、新しい担任助手ももう勤務に入っていたり、二年間一緒だった同期のラストブログが続々と書かれていたりと、まるで旅の間止まっていた時計の針が一気に動き出したようで、衝撃を隠せません。(私はまだラストではないですよ。)

 

そもそも長旅ってなんやねん、て話ですよね。8月か9月に私が書いたブログを見てくれていた方はわかると思いますが、私は現在大学で自転車部旅行班というところに所属しています。そしてそのメインイベントである春合宿に2/24~3/24の間行っていました。早速ですが今回の合宿の行程をざっと振り返っていきたいと思います。

 

2/24(木)〜3/1(火)

東京大学駒場キャンパスから御殿場〜焼津〜豊橋〜大府〜近江八幡を経由して6日間で京都までたどり着いた。総走行距離:551km、総上昇標高:4086m

 

3/2(水)

京都市内を観光。

 

3/3(木)

朝京都を出発し、近鉄特急で志摩へ向かう。(走行)距離:13.9km、上昇標高:183m

 

3/4(金)

志摩を出発し、途中伊勢神宮に立ち寄る。その後津に到着。距離:70.7km、上昇標高:428m

 

3/5(土)

津を出発後、青山高原を超え、名張に到着。距離:55.7km、上昇標高:1145m

 

3/6(日)

名張を出発後、奈良の天理教総本山に立ち寄った後、大阪へと到着。距離:83.3km、上昇標高:507m

 

3/7(月)

午前中は大阪を観光。午後出発し、有馬温泉に到着。距離:35.1km、上昇標高:751m

 

3/8(火)

有馬温泉を出発し、午前中のうちに神戸に到着。中華街を堪能した後、フェリーで3時間20分かけて小豆島に到着。距離:45.5km、上昇標高:487m

 

3/9(水)

小豆島を観光。筆者は寒霞渓に登る。距離:49.1km、上昇標高:1222m

 

3/10(木)

朝小豆島を発つ。フェリーで姫路まで向かい、姫路城を観光する。その後明石まで向かう。

距離:45.5km、上昇標高:131m

 

3/11(金)

明石を出発して間も無く、淡路島に到達。その後淡路島を縦断し、高速バスで鳴門海峡を渡る。夕方に徳島に到着。距離:62.8km、上昇標高:434m

 

3/12(土)

朝徳島を出発し、高松まで向かう。距離:73.5km、上昇標高:524m

 

3/13(日)

午前中は高松を観光。午後出発し、夕方丸亀城を見学。距離:44.1km、上昇標高:269m

 

3/14(月)

丸亀を出発し、四国八十八ケ所(この88ヶ所を全て回るのがお遍路)の内の二つである善通寺と観音寺を参拝。その後しばらく徳島の山奥に籠る。距離:79.7km、上昇標高:1000m

 

3/15(火)

日本三大秘境のうちの一つである祖谷渓、大歩危小歩危を巡った。距離:109.3km、上昇標高:1265m

 

3/16(水)

山奥から抜け出し、高知に到着。高知市内・桂浜を観光。距離:72.8km、上昇標高:415m

 

3/17(木)

高知近郊を出発し、にこ淵・中津渓谷を巡った。今度は高知の山奥に籠る。距離:101km、上昇標高:1265m

 

3/18(金)

この日は四国カルストに登頂する予定だったが大雨で断念。一気に山を通り抜け、中村まで到達。距離:103.5km、上昇標高:931m

 

3/19(土)

中村を出発後、四国最南端の足摺岬に到達。距離:102.1km、上昇標高:1032m

 

3/20(日)

ついに高知を離れ、愛媛県に入る。美しい景色で有名な高茂岬を経て、宇和島まで到達。

距離:117.9km、上昇標高:1539m

 

3/21(月)

宇和島を出発後、須崎海岸を経て八幡浜に到着。距離:70.2km、上昇標高:801m

 

3/22(火)

八幡浜から西進し、四国最西端の佐田岬に到達。その後引き返し、大洲に到着。

距離:113.5km、上昇標高:1816m

 

3/23(水)

大洲から内陸部へと足を踏み入れ、5日前に行く予定だった四国カルストとして知られる天狗高原を目指す。ただ峠の途中で雨が降り出し、頂上付近では雪に変わった。凍えながら下山し、なんとか大洲に帰還。距離:165.4km、上昇標高:2252m

 

3/24(木)

大洲を昼前に出発し、映画の撮影地としても有名なJR下灘駅を通過し、松山に到着。松山城と道後温泉を観光。距離:62.5km、上昇標高:296m

 

3/25(金)

松山を出発し、今治からしまなみ海道に入る。しまなみ海道を経て尾道に到着し、ここで自転車による旅は終了。福山から新幹線で帰郷。距離:115.8km、上昇標高:637m

 

合計距離(29日間):2343.9km、合計上昇標高:23416m

※上記の距離、上昇標高は全て走行中、計測に使用していたサイクルコンピュータ(Garmin Edge530)に残っているデータによるものです。

 

このような感じでした。長すぎて、正直序盤の記憶はあまりありません。

 

さて、一通り私の旅の模様を振り返ったところで、ここからは地理のお勉強を皆さんと一緒にしていきたいと思います!

 

ということで合宿中に出会った興味深い地形を厳選して紹介したいと思います!!

 

と言いたいところですが、長くなってしまうので次回に回します。乞うご期待。

 

東京大学文科二類2年 楠田陽平

 

★明日の開館時間★

8:30〜21:45