ブログ
2014年 5月 29日 My campus life in Meiji
みなさんこんにちは!!
1年の高橋真亜子です。
今回は私が通っている明治大学 国際日本学部について紹介したいと思います。
明治大学は、和泉、駿河台、生田、中野の4つのキャンパスがあり、
じゃん!!
ここが私の通っている中野キャンパスです!
2013年にオープンしたばかりなので
とても綺麗で、最先端の設備が整っています。
ここには国際日本学部と総合数理学部の学生が4年間通います。
都心ですがキャンパスの周りには緑が多く
自習の合間には、図書館から外を眺めて癒されています♪
ところで「国際日本学部」と聞いて、どんなことを想像しますか?
国際なの?日本なの?とよく言われますが、
『自分の生まれた国のことを熟知し、誇りを持って世界に発信することの出来る真の「国際人」を育成する』
という理念を基にカリキュラムが組まれています。
国際日本学部ならではのユニークな授業が沢山あり、
・ファッション文化論
・武道文化論
・日本伝統工芸論
・平和学
・視覚文化論概説
・比較宗教論
などなど、日本が持つ伝統的な魅力やポップカルチャーから、メディア、異文化理解まで
幅広い分野を選択することができます(*^_^*)♪
そして!最大の魅力は英語の授業の多さです!!
他学部では週2、3コマ程度ですが
国際日本学部では、必修だけで週6コマもあるので、
私の場合は週8コマ・・・1日の授業がすべて英語の日もあります!(笑)
授業中は日本語使用禁止!!
先生の話はもちろん、友達との会話も教科書もAll English!
といった英語漬けの毎日を送っています!!
授業は20人程度の少人数クラスで行われるのですが、
高校生の時にしていた英語の勉強とは違い
話す、聞く、自由に自分の感情を綴ったり、より実践的な英語を学んでいます。
また授業のない空き時間にはOffice hourというものがあります。
これは時限によって決まった外国人の先生1人と、
学年関係なく集まった学生が英語で楽しくお喋りする場で
自分の意欲次第で、いくらでも英語力を磨くことができちゃいます(^0^)☆
私は高校生の頃から、大学では様々な国の文化を学び、英語力を身に着けたいと思っていたので
自分のやりたいことを思う存分できている今の大学生活は
とても充実しています!
みなさんは、大学生になったらどんなことを勉強したいですか?
自分の将来を見据えて、これからも頑張って行きましょう!!
1年担任助手 高橋真亜子