武蔵小杉校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2022年 武蔵小杉校 合格実績
国公立大学合格
-
東京大学
-
理科一類
-
-
筑波大学
-
医学群
-
(
白百合学園高等学校 )
-
一橋大学
-
商学部
-
(
カリタス女子高等学校 )
-
東京工業大学
-
生命理工学院
-
(
フェリス女学院高等学校 )
-
東北大学
-
工学部
-
(
世田谷学園高等学校 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
創造理工学部
-
(
多摩高等学校 )
-
早稲田大学
-
政治経済学部
-
(
川崎市立川崎高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
文学部
-
(
多摩高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
文学部
-
(
攻玉社高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
経済学部
-
(
田園調布学園高等部 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2022年 武蔵小杉校 合格体験記
筑波大学
医学群
医学類
中川佑里子
さん
(
白百合学園高等学校 )
私は高校2年生の夏に東進の無料体験講習を受け、その後 入学しました。当時はまだ数3の勉強を始めていなかったのですが、東進の授業は自分のペースに合わせて進められるので、数3の予習を普段の勉強と並行して負担無く始めることができました。
授業を受けるときに一番大事にしていたのは、考え方のプロセスを学ぶことです。問題文のどこにヒントがあるのかや、どのような順番で考えていくのかを解説して下さるので、それを意識してノートを取るようにしていました。苦手だった二次試験形式の模試でも記述できる量が増え効果を実感できました。受験期を含めた高校3年間、朝型の生活と学校中心の勉強スタイルを続けてきました。演習量を確保したい科目を東進で予習し、学校での授業やテストの度に復習していくことで基礎を短期間で固めることが出来ました。
また、家で勉強することが多かったのですが、モチベーションが下がったときに、ホームルームやチームミーティングで刺激を受けて気持ちを切り替えられたことが支えになりました。自分に足りないことを見つけたり、自分の立てた1週間のスケジュールを守って勉強したりしてきた習慣は、大学に入ってからも役立つと思います。医師になりたいという気持ちが強い原動力になっていた受験期のことを忘れずに過ごしていきたいです。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 松永 佑太
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」日本の将来を担っていくのは、間違いなく現在の高校生たちです。大学受験を通して、一生の人格を手にしてもらいたいと本気で思っています。大学受験はゴールではありません。
続きはこちら
担任助手

東京大学 理科一類
駒場東邦高等学校(サッカー部) 卒

一橋大学 経済学部
芝高等学校(サッカー部) 卒

早稲田大学 教育学部
東京女学館高校(英語部) 卒
武蔵小杉校 校舎の紹介
武蔵小杉校はJR・南武線 武蔵小杉駅から徒歩2分のアクセスの良い場所にあります。校舎では生徒一人一人が意欲をもち、日々勉学に励んでおり、とても活気に満ちています。
続きはこちら
武蔵小杉校 校舎情報

川崎市中原区小杉町1-403 武蔵小杉STMビル5F
武蔵小杉校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!