ブログ
2025年 6月 13日 【中学生】この夏、英単語を覚えよう!!
東進ハイスクール武蔵小杉校は、中高一貫生の中学生対象の
夏期特別招待講習を実施しています!!
夏期特別招待講習にお申し込みいただいた方は、
「高速マスター基礎力養成講座」も体験することができます。
Point.1 膨大な学習データから、本当に必要な基礎項目を分析して演習
Point.2 オンライン上で効率よく学習
Point.3 学校の定期テストにも生かせる定期的なトレーニングで定着
この夏、中学範囲の基礎単語1200を覚えてみませんか?
英単語を覚えることで、英語の成績も上げることができます!
東進は一人ひとりに合わせた個別学習ができます。
学校(部活や行事、等)と勉強を両立できるので、
どちらも充実させることができます。
東進ハイスクール武蔵小杉校で一緒に頑張っていきましょう!!
夏期特別招待講習の詳細・お申し込みはこちら
2025年 6月 13日 後回し厳禁 ~佐々木先生~
こんにちは!
大学2年生初ブログの佐々木敬清です。
大学のサークルで後輩とちゃんと仲良くなれるか不安でビビっております。活動に行く頻度を上げていって頑張ろうかなという感じです。
そして、僕の学年が変わったということは東進の生徒の皆さんも学年が上がったということですね!?着々と受験本番に近づいてきちゃって、やるべきことも増えていると思います!
「やらなきゃいけないことは早いうちに済ませれば後で楽だよ!早くから計画的にやろう!」
…そうは言っても難しいですよね。僕自身も後回しにしてしまう性格で、最近、早めに家を出ようと思ってたのになんだかんだ色んな準備を後回ししすぎてギリギリに…なんてことも何回かありました。
僕の用事の方は多少遅れても構いませんが、皆さんの受験の期限は、当たり前なことに待ってくれないんです!だからこそ、シンプルですが今すぐやることが大事なんだと思います!
このブログを書きながら溜め込んでた課題に嫌々手をつけました…
皆さんも、学年が上がったんだし、と切り替えて頑張りましょう!科目が増えた人も内容が難しくなった人も様々で、やるべきことは増えてるはずです!
ところで、6/8(日)の模試は受けましたか!?
受けた東進生はまず復習して、どこが出来なかったのか、何をやっていけば点数が上がるのかを担任助手の先生との模試後面談で分析しましょう!
今回、東進に入ってないよっていう高校生で全国統一高校生テストを受けた方にも同じような面談をこちらの校舎で行います!
そこで今の現状を分析して、8月の模試で必ずBラインを超えること!担任助手として期待しています🙌
東京科学大学 理工学系 理学院 地球惑星科学系 2年 佐々木 敬清
★明日の開館時間★
10:00~21:45
2025年 6月 12日 分析命~北原先生~
みなさんこんにちは! 北原です。
最近暑くなってきましたね。僕は多分校舎屈指の暑がりなので、今後の校舎の冷房を下げる傾向になるかもですが、寒かったらいってください。しかし、下げるかはわかりません笑。夏休みは半袖、またはタンクトップですごしていきたいと思います。あとは、大学が始まって2ヶ月以上が過ぎましたが、なんか課題が多くてびっくりしています。なんか課題に追われながら生きるとは思いませんでした。
さて先日は全国統一高校生テストがありました。僕も校舎で「どうだった?」と聞くと、
「できませんでした・・・。」、「やばいです」
などの声を多く聞きます。みんなそんな感じなので点数気にし過ぎないでください。僕はむしろ言いたいことは
「課題を見つけろ!」そして「今後の勉強を考えろ」
ということです。受けたからには学力を伸ばしてなんぼです。落ち込んでてもなにも生まれません。なのでなぜ間違えたのかを分析しましょう。ポイントは掘り下げることです。「時間が間に合わなかった」で終わらせるのではなく、「単語の把握速度が全体的に遅くて、一文一文迷いながら読んだから時間がかかった」このように詳しく言語化しましょう。そして担任助手と個人面談が控えていると思います。そこで詳しく自分の課題を話せれば充実した面談になること間違いありません。課題の分析も
TRIAL&ERRORの繰り返しです!
じゃじゃん思考を重ね、あきらめず挑戦し続けましょう!
慶應義塾大学 経済学部1年 北原薫
☆明日の開館時間☆
13:00~21:45
2025年 6月 11日 時間を上手に使おう!〜及川先生〜
みなさんこんにちは!
担任助手1年及川です!
最近私は朝が起きれなくてぎりぎりまで寝てしまい、忙しい朝を過ごしています、、💦
もっと早く起きて優雅な朝を過ごしたい気持ちはとてもあります💭
やっぱり朝早く起きたら自由に使える時間が増えて充実した1日を過ごせる気がしますよね!
皆さんは時間を有効的に使えていますか?
6月も中旬になってきて夏が近づいてきています☀️
受験生は夏に過去問で志望校の対策をしていきますね!
そのためには志望校レベルの問題に取り組むためのインプットを終わらせておく必要があります!!
受講や高速基礎マスターに時間をあてることができるのは今だけです!
なので!
今、使えるはずの時間を勉強にあてることができているか考えてみてください!
朝の1時間を使えば1コマ受講を進めることができます!
通学の時間や寝る前の時間に高マスもすすめられます!
少しの意識が後々自分の力を大きく変えることになります!!
今無駄にしている時間はないかもう一度よく考えてみましょう!
慶應義塾大学薬学部1年及川彩
明日の開館時間
⭐︎13:00〜21:45⭐︎
2025年 6月 10日 基礎をおろそかにしない! ~河合先生~
こんにちは!東京科学大学医学部1年の河合優花です。
最近みなさんから、体育祭や合唱コンクールなどの行事の話を聞きます。私の母校である多摩高校は「行事の多摩」と呼ばれるほど行事が盛んなので、みなさんの話を聞くと、高校生活がすごい懐かしく感じられます🥺JKに戻りたい…
私の大学では、もうすぐ看護学専攻のみのミニ体育祭があるので、みなさんみたいに精一杯楽しんで来ようと思います!運動は苦手だけど頑張ります👍
さて、全統が終わり、解き直しが順調に進んでいる、もしくは終わったころでしょうか。
解き直しが終わった人は、全統が終わったからってだらーっとしないで、学年関係なく今すぐに勉強しましょう!
なぜかというと、6月受講修了が迫ってきているからです!
7月以降、高3生は過去問演習、高2生以下は定石問題演習を進めていきます。これらの演習にしっかりと時間を割くためには、6月までに受講修了し、基礎を定着させる必要があるのです。
また、高マスを取っている生徒は、今のうちに高マスも進め、6月中に英語4冠を取りましょう!この時期に英語の基礎を固めておくことで、のちの演習にも活きてくると思います。ぜひ高マス修得会にも参加を!
受講や高マスが終わっている生徒は、未SSをSSにしたり、復習をしたり、どんどん過去問演習や新しい受講を進めたりして、校舎全体で勉強への熱を上げていきましょう🔥🔥
東京科学大学医学部1年 河合優花
~明日の開館時間~
13:00~21:45