ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 12

ブログ 

2025年 8月 8日 東進でオープンキャンパス!〜鍜治倉先生〜

お久しぶりです!一橋大学経済学部1年の鍜治倉悠希です!!

最近はオープンキャンパスがとても多いですね!
一橋大学のオープンキャンパスも先日あったのですが、来てくれた方はいらっしゃいますか?私が所属している一橋祭委員ではオープンキャンパスの運営を実は一部請け負っていて、私もキャンパスツアーのガイドを何度かしていました!!

来てくださった人の中で私のツアー班にもしいたら教えてくださいね。また、東進ハイスクール武蔵小杉校では特別に追加ツアーを行うので一緒にツアーへ行きましょう。

ですが、
鍜治倉先生のツアーに参加したかった、、!!こんな方もめちゃめちゃたくさんいるはずです。そんな方達に朗報です!

8/10(土)18:00から一橋大学紹介HRを行います!!

既に慶應大学や早稲田大学の紹介HRに参加してくださった人もいらっしゃると思いますが、同じように一橋大学の紹介も行うので、一橋大学を志望しているか否かにかかわらず興味がある方はぜひ参加してください!!

オープンキャンパスに行きそびれてしまった方になんとなんともう一つ朗報があります。
それは大学学部研究会です!!
これは実際に大学の授業を東進の映像授業として受けられるものです!これめちゃくちゃ良くないですか?

先ほど申した紹介HRと合わせて行けばオープンキャンパスと同じような貴重な体験を東進ですることができます。大学学部研究会の申し込みは8月16日まで受け付けているのでぜひ申し込んでください!

 

✦明日の開館時間✦

8:00~21:00

 

一橋大学経済学部1年

鍜治倉悠希

 

 

2025年 8月 7日 大学について知ってみよう! 〜吉澤先生〜

皆さん勉強が忙しい中お疲れ様です!!!

自分は大学もテストが終わり遂に夏休みに入って気分が最近上がっています!!

そして皆さんは夏休みの折り返しに入っていると思います。

たてた予定は上手く進んでいますか?

自分は夏休みに建てた予定が崩れてしまった時は、優先順位を考えて今やるべきことを明確化してやる必要が高いものができるよう頑張っていました!!

皆さんも休館日が近づいてきて建てた予定が守ることができるよう、また崩れてしまっても復帰出来るように頑張っていきましょう!

そして今自分は武蔵小杉校を飛び出して、新宿でEnglish camp に参加しています。色々な英語のレベルの生徒が5日間all Englishで頑張って過ごしています!

特に自分がお気に入りだったEnglish campのパートは、コーチである大学生から自分の大学のプレゼンをしてくれるんです‼️

ある一人のコーチはロンドンから来てくれているUniversity College Londonの大学生です!

彼はその大学がどのような大学であるかや、実際に通わないと分からないその街や授業などの話もしてくれました。

自分もその大学行ってみたい、留学してみたいという気持ちに自分はなりました。

 

そして武蔵小杉校でもそのような気持ちになることができるイベントがあります!!!

武蔵小杉校の担任助手が自分たちの大学について発表してくれるホームルームがあります。

皆さんも参加したらその大学に行ってみたい、通いたいという気持ちが芽生えること間違いなしなので低学年の皆さんは必ず参加しましょう!!

担任助手もたくさんの人が聞いてくれることを楽しみにしてます!!!!

 

 

✦明日の開館時間✦

8:00~21:00

 

慶應大学理工学部1年

吉澤慧

 

 

2025年 8月 2日 夏休み~井澤先生~

みなさんお久しぶりです。

もう8月。早いですね。

大学生になってから時の流れが速くなった気がします。

私はこの前期末の課題を終えて晴れて夏休みに入りました!!大学生は夏休みが2か月あるので、今年のうちにたくさん遊びたいと思っています。

そして、皆さんももう夏休みに入ったころだと思います。

東進では夏休み開館が始まって、朝から校舎が開いています。朝登校できていますか??

私は受験生時代、TMが一緒だった友達と約束して、一緒に朝登校していたのを覚えています。多分私1人だったら、今日はいいかなーと甘えてしまうこともあったと思うので、一緒に朝登校してくれた友達には本当に感謝しています。

もし、今朝登校ができてないよという人がいたら、TMが同じ子などを誘って一緒に朝登校するのもありだと思います。

このブログもそうですが、最近校舎で「朝登校しよう」とよく言われると思います。

なぜ、この”朝登校”が大事なのか、それは1日15時間勉強を達成するためです。

受験生にとって夏休みとは、高3全体で勉強できる時間のすべてのなかでもとても大きな割合を占めます。

つまり、夏休みにしっかり勉強を頑張れなかった場合、ライバルに大きな差をつけられてしまうことになります。

夏休みが終わってしまい2、3学期が始まると、なんだかんだ学校の行事などがあり、勉強にまとまった時間が取れなかったりすると思います。夏休みで稼げなかった時間をここで取り返そうとするのは不可能なのです。

だからこそこの夏休みにしっかり勉強時間を確保する必要がある。その時に必要なのが朝登校です!!!

もし今朝登校ができていなくても、夏休みは残りまだまだあります。今のうちに朝登校をしましょう!!

そして今月は8月共通テスト本番レベル模試がありますね。HRでも聞いたことがあると思いますが、この模試はとても重要な模試になります。

この模試で最大限良い結果を出すためにも、今からでも全力で努力できる夏休みにしましょう!!

早稲田大学文化構想学部2年生 井澤乃愛

★明日の開館時間★

8:00-19:00

2025年 8月 1日 天王山登頂~市古先生~

お久しぶりです!市古です!

相変わらずバナーが更新されておらず、もう東進に忘れ去られてしまったのではないかと悲しくなっております。

 

そんなことはさておき、今日から8月も後半戦に突入しましたね。皆さんはこの夏、自分の成長を感じられていますか?

「夏を制する者は受験を制す」――よく聞く言葉ですが、これは決して大げさな表現ではありません。
夏休みは、学校がない分、自分の勉強に100%集中できる貴重な期間です。逆に言えば、この夏の過ごし方次第で、秋以降の成績の伸び方が大きく変わってくるのです。

 

 

とはいえ、誰もが最初から完璧な計画で動けるわけではありません。7月から頑張ってきた人もいれば、思うように勉強時間が確保できなかった人もいると思います。
でも、大切なのは「今からどうするか」です。8月後半からの努力で、9月の自分を大きく変えることができます。

そこで、皆さんにぜひ意識してほしいのが8月24日(日)に実施される「共通テスト本番レベル模試」**です。

この模試は、ただの模擬試験ではありません。
本番と同じレベル・形式で作られた問題を、本番と同じ時間配分・緊張感で解くことができる「本番シミュレーション」です。
つまり、8月24日は、あなたのこの夏の努力がどれだけ実力として身についたのかを確認できる大切な機会なんです。

 

 

この模試をうまく活かすために、今からやってほしいことが2つあります。

①「目標点」を決めて勉強すること
漠然と勉強するのではなく、「今回の模試では英語は○点、数学は○点を目指す」と明確に目標を決めて、それに向かって学習計画を立てましょう。
目標があると、今何を優先的に勉強すべきかがはっきりして、勉強の効率も格段に上がります。

②「模試を受ける準備」をすること
模試は「受けて終わり」にしてしまうと、せっかくのチャンスを無駄にしてしまいます。
本番同様のスケジュールで受ける練習をしておくことで、当日の集中力や時間配分も大きく変わってきます。
また、今のうちに「苦手分野の洗い出しと対策」をしておくことで、模試本番での点数アップにつながります。

 

 

模試を「受けるだけ」のイベントにせず、**「この夏の努力の成果を試す舞台」**として最大限に活かしていきましょう。

そして、模試を終えたら「必ず復習」しましょう。
点数だけを見て一喜一憂するのではなく、「なぜ間違えたのか」「どの分野が弱かったのか」を分析することが、本当の意味での“学力向上”につながります。

東進では、模試の復習指導や成績分析のサポートも万全です。模試を受けた後の“伸びしろ”を見つけるお手伝いも、私たちが全力で行います!

8月の後半戦、ここからの努力次第で、受験の流れは変わります。
8月24日を一つのゴールに設定して、全力で駆け抜けましょう。

 

私たちは、頑張る皆さんを全力で応援しています!

明治大学商学部3年 市古陽一

★明日の開館時間★

8:00-21:00

 

 

2025年 7月 30日 もう夏です。〜長谷先生〜

 

みなさんこんにちはー!!担任助手1年の長谷です!

最近映画の見すぎで「強くなりたいなー」と感じることが多く、この夏なにか格闘技を始めてみたいなと思っています。

ボクシング、ムエタイ、テコンドーが候補です。。

格闘技の何がかっこいいかって単なる体の動きとか技術だけじゃなくて、ひたむきなところがいいと思うんです。

どんなにつらくても一歩前に出る。

格闘家にとってもみなさんにとっても大事な姿勢ですね!🔥

しかもみなさんには素敵な舞台が用意されてます夏休み開館」!!!!!

 

いつもより長く武蔵小杉校に活気が溢れていてうれしいなと思います。

けどみんな!ほんとうに朝登校できてる!?

やっぱり受験は「時間」と「習慣」で差がつく世界この夏休み開館なんて絶好の機会だよー!!

 

そこで私がやってたちょっとした工夫 ↓   ↓   ↓

・朝ご飯は東進についてから

・誰かと朝登校を約束する(担任助手でもTMの友達でも!)

・まず3日連続は必ずやってみる

「最初」の壁さえ乗り越えたら、逆に来ないと不安になる体になっちゃえるよ!!

 

というより合宿帰りのみなさんはもうこんなの当たり前になったんじゃないかな!?

みんなおかえりなさい&お疲れ様です!!

1日の3/4に近い時間を勉強に捧げ、集中講義を受け、自分より本気な仲間を目の当たりにして相当火がついたと聞きました。

やっぱり何事も覚悟や勇気があれば第一歩踏み出せますから。歩き始めた人間の成長は限りないです!!!

ぜひその波を校舎にも広げてほしいです!!

 

 

眠くても、伸び悩んでも、焦っても、迷っても、

結局最後に合格する人は、毎日机に向かって自分に挑み続けた人だと思います。

この夏自分の闘志に火をつけて、みんなで校舎燃やしてくれちゃっても構わないです!!(だめ)

 

今日も明日もその次も校舎は朝から開くし、応援してる人が待ってるから!

情熱持ってきてねーーーーーー!!!!!

 

 

早稲田大学国際教養学部1年 長谷 侑奈

 

★明日の開館時間★

8:00-21:00

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!