ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 13

ブログ 

2025年 7月 29日 “当たり前”の水準を上げていこう!! ~志井先生~

こんにちは!
最近、暑さを受け入れるしかないと腹をくくった担任助手1年の志井遥飛です。


先日、私は参議院選挙の投票に行ってきました!選挙権を得てから初の選挙でした!正直、以前は政治に対してそれほど関心があったわけではなかったのですが、「自分の一票が未来をつくる」と思い投票をしてみると、なんだか誇らしい気持ちになりました。こういう“当たり前のこと”を当たり前にできる大人になりたいなと、改めて感じました。

 

さて、今回のブログのテーマは「”当たり前”の水準を上げる」です。
勉強も同じで、最初は難しく感じる内容でも、インプット(知識を取り入れる)とアウトプット(実際に使ってみる)を繰り返していくことで、自然と身についていきます
例えば、最初は苦戦していた英単語や数学の公式も、毎日少しずつ復習したり、問題を解いたりする中で、気づけば“あたりまえ”に使えるようになっているはずです。

この「当たり前にできること」が増えれば増えるほど、次のステップである難しい問題にも挑戦できるようになります。また、自分が当たり前に出来ると感じる問題の範囲が広がるほどそれらの問題にかける時間が短くなり、他の問題に費やす時間が長くなります!これって演習をする上でめっちゃ重要じゃないですか?!つまり、小さな積み重ねが、自分の成長の土台を造るんです!!

皆さんはインプットの時間に関しては東進の受講や高速基礎マスターなどで十分に取れていると思います。しかし、アウトプットの時間って自分で作ろうとすると中々難しいです。

そこでなんと、、 7/30(水)と7/31(木)に二次・私大過去問演習を行います!!    まだ二次私大5年分終わっていない人はもちろん、共テ演習がまだ5年分終わっていない人も是非参加してください!7月中に1年分は最低でも志望校の過去問に触れていきましょう!

受験生のみなさん、暑さや不安でしんどい日もあると思います。でも、今日の一問、今日の一単語が、未来の自分をつくっています。焦らずに、だけど確実に、「当たり前にできること」をひとつずつ増やしていきましょう。まだ夏休みは始まったばかり、全然焦るタイミングじゃないです。落ち着いていきましょーや。

 

明治大学法学部1年 志井遥飛

 

★明日の開館時間★

8:00-21:00

 

 

 

 

2025年 7月 27日 受験生を演じよう 〜小野上先生〜

お久しぶりです!担任助手1年の小野上です!

 

もうすぐ夏休みなのにテストにレポートに追われてまだ夏気分になりきれません。でも、大学生の夏休みって長いんです!次大学が始まるのは10月!🍂秋ですね🍂

休みを楽しみにしつつ、私はそろそろ社会学のレポートを書かなければなりません。

この社会学、面白いんですよ。みなさんにも少しだけ紹介しますね。

 

ウィリアム・シェークスピアの『お気に召すまま』での言葉です。

 

全世界は劇場だ

すべての男女は演技者である

人々は出番と退場のときをもっている

一人の人間は、一生のうちに多くの役割を演じる

 

シェークスピアは世界を劇場に見立て、個人はたくさんの役割を演じるのだと表現しました。

 

皆さんは今、子供という役割や高校生という役割、そして受験生という役割などたくさんの役割を演じている最中なのですね。

みなさん、受験生という役割、演じきれてますか?もう一度自分の生活を見返してみてください!

早寝早起きする、ご飯食べる時ですら勉強する、朝登校する、過去問解く、計画を立てる…………..

この夏は、みんなで受験生という人生でほとんど最後に演じる役割を、精一杯演じませんか??

 

 

慶應義塾大学文学部1年 小野上 綾奈

 

★明日の開館時間★

8:00-21:00

 

2025年 7月 26日 人はいくらでも変われる! ~河合先生~

みなさん、お久しぶりです!担任助手1年の河合優花です!

最近は他の担任助手と同様、テストに追われていています😱

一昨日は1日だけで英語・心理学・中国語のテストをやってのけました!ですが、来週の火曜日にはプログラミングとタイピングのテストが待っています。

私はタイピングが遅いので、今日から毎日3時間タイピング練習をして、なんとかタイピング再試にならないように頑張ります…タイピングで留年した先輩もいるらしいので、本当に頑張ります🔥

 

さて、本題に入ります。

つい昨日夏季合宿1期生のみんなが無事に帰ってきました!そして今日は2期生が出発の日!

夏季合宿を知らない人のために軽く説明すると、河口湖周辺で4泊5日、英語だけ勉強する合宿です。1日16時間くらいは勉強します📝

昨日、合宿から帰ってきたばかりの1期生のみんなによる報告会があったのですが、私はとても感動しました。

というのも、最初は合宿に乗り気でなかった子も、長時間勉強があまり得意でなかった子も含めて、全員が合宿を通じて、受験勉強に対する意識を大きく変えていたのです。

以下は、実際に1期生の子たちが話してくれた内容の一部です。

・受験までの時間は有限だから、その時間をいかに効率よく使うか、どのように勉強時間を割いていくかを自分で考えていかなければならない。

自分の限界を決めつけないことが大切。

今までは朝の準備に15分かかっていたのを5分に短縮すれば、10分勉強できる。こうした時間の積み重ねが、のちに大きな違いになると思った。

合宿では同じ班の仲間同士で、わからないことを助け合えた。TMでもこの経験を活かして、支えあったり、高めあったりしていきたい。

どれも本当に大切な気づきだと思います。だからこそ、合宿に参加しない人たちにも、この意識を持ってもらいたいと思い、共有しました。

私は去年合宿に参加して、今年は合宿生の事前指導をしていましたが、それでもたった5日間でここまで人は変われるんだなと改めて実感しました。昨日見た1期生のみんなの背中はとても頼もしく見えました。

 

1期生のみんなまずはお疲れ様!5日間で得たことを無駄にしないように、時間の作り方だったり、勉強の量・質の部分だったりで、しっかり活かしていきましょう!そして、校舎全体を引っ張っていこう!

2期生のみんなは、まずは今日から5日間死ぬ気で頑張ろう!みんなが大きく成長して帰ってくることを楽しみにしています。

そして、合宿に参加しないみんなも、合宿生に負けないくらい校舎で頑張ろう!みんなの中には、自分に甘くしてしまっている人もいるかもしれない。でも、努力次第で人はいくらでも変われます。「自分に何ができるか」「何が必要か」これを考えて、どんどん前に進んでいこう💪

 

東京科学大学医学部1年 河合優花

~明日の開館時間~

模試のため利用不可

2025年 7月 25日 水と糖分を忘れずに!~矢野尾先生~

皆さん!七月もついに終わりを迎えますね。
私は先日、フットサル部の合宿があったのですが、体育館の中がそれはそれはもう暑くて、ほぼサウナでした。しっかり整うことが出来ました!
皆さんも、この暑い夏を乗り越えられるように、水を大量に飲みましょう!

冷房の効いている室内でも、知らず知らずのうちに熱中症になってしまうことがあるので、塾の中でも水分補給は忘れずに!
私はこの時期、二リットルペットボトルと共に生活していました。
とてもリーズナブルなので、皆さんも是非!眠気対策にもかなり有効的ですよ!

さて、そろそろ皆さん夏休みに入った頃だと思うのですが、夏休み、15時間勉強というのは出来そうですか??
私は最初に15時間勉強と聞いたときに、衝撃を受けました。15時間勉強することなんて可能なのかと思いました。
皆さん!大丈夫です、15時間勉強は可能です!やり切って夜寝る時の快感は、癖になります。

一つ皆さんに言いたいことがあります。15時間勉強するために、一日の計画を念入りに立てましょう!
前日に、明日の何時から何を始めて、お昼ご飯を食べながらこれをやるということをしっかり時間配分を考えて、決めることが出来たら、もう後はやるだけです!

TM室に、担任助手の先生方の夏の一日のスケジュールが置いてあります!それを見ながら、どんな風に一日のスケジュールを立てればいいか、担任助手の先生と相談しながら考えましょう!!

また、だらだら15時間勉強しても、せっかくの頑張りが少し無駄になってしまいます!15時間、量だけでなく質も重視して勉強するために、一日の中で三つの集中の山を作っていきましょう!午前中に一回、午後に一回、夜に一回です。
ラムネやチョコレートなど、糖分を相方にして頑張りましょう!もしお昼後に眠くなってしまったら、10分程の仮眠はむしろ効果的だと思います。
ぱっと寝てすっきりとしてからまた集中力を上げられたらいいですね✨

心から応援しています!!
夏休みの間、疲れたなと思ったらいつでも受付に来て担任助手に声をかけてみてください!

 

 

東京科学大学医学部 一年
矢野尾奏美

 


明日の開館時間
8:00~21:00

 

2025年 7月 20日 過去問演習!〜高木先生〜

こんにちは!担任助手1年の高木柊弥です!

 

僕は最近、期末試験の勉強に追われています!

横浜国立大学理工学部の物理工学EPというところに通っているので、数学や力学の試験勉強をずっとしています。

大学の数学や物理は面白いですが、結構難しいです!

頑張らないとです!

 

さて受験生の皆さん、過去問の演習は進んでいますか?

共通テスト、国公立二次、私立大学の過去問を7月末5年分やるように言われていると思います。

みなさん進捗状況はどうですか?7月末まであと10日程度ですね!

5年分達成した人も達成していない人もしっかりと演習を進めていきましょう!

特に国公立二次、私立大学の過去問の演習は復習に時間がかかります。

そのためまだ始めていない人たちは今すぐに始めましょう!!

 

そして朝開館も始まりました!

8:00に登校してしっかりと過去問演習を進めましょう!!

 

「Who says that my dreams have to stay my dreams?」

「夢は夢で終わらせなければいけないなんて誰が言ったの?」

皆さんも「リトル・マーメイド」のアリエルみたいに自分の目標に向かってがんばってください!

 

東進で待っています!!

 

横浜国立大学 理工学部 1年 高木柊弥

〜明日の開館時間〜

8:00〜21:00

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!