ブログ
2025年 6月 2日 夏期特別招待講習申し込み受付中!
こんにちは!
東進ハイスクール武蔵小杉校です!
先日夏期特別招待講習の受付が開始しました!
夏期特別招待講習では1講座最大5コマの授業を無料で体験していただく事が可能です。
東進の夏期特別招待講習とは…?
①予備校界最強の「実力講師陣」の授業を受けられる!
CMや参考書で見たことがあるおなじみの先生が最高の授業をしてくれます。
みんながつまづきやすい分野から授業の難所まで分かりやすく解説をしてくれます。
②最強の英単語ツール「高速基礎マスター」で入試に出る単語の勉強を進められる!
高速基礎マスターとは…
東進が研究を重ねて選んだ入試に出る1800単語がスマホアプリで学習でき、わずか1週間で暗記できる最強コンテンツ!
共通テストのカバー率は99.7%!!!
③膨大な入試データとコーチングを提供!
東進が持っている大量の受験データや全国1100校舎で得た様々な成功事例を活用して的確な「コーチング」を行います。
東進では映像授業を用いて学習をしていただきます。
自分のスケジュールに合った日程決めが出来るので部活動に所属している方やテスト期間がある方でも計画的に学習を進めることができます。
部活動や習い事が忙しい方でも自分の好きな時間に校舎に来校して受講をしていただくことが出来ます。
本気で学力を伸ばしたいあなた!!
テスト前・夏休み中に今の課題を解決して周りと圧倒的差をつけよう!
▼お申込みはこちら▼
2025年 6月 2日 夏休み前の最後の大勝負!!~根本先生~
こんにちは!早稲田大学文化構想学部2年の根本雄生です!
今日のタイトルは「夏休み前の最後の大勝負!!」としていますが、なぜ最後かというと文字通り夏前の共通テスト形式の模試がラストだからです!この夏にある共通テスト本番レベル模試はとても重要で、その結果で合否が決まると言っても過言ではありません。これからの夏の時期は受験生の皆さんは部活動が終わり、勉強に割くことのできる時間が増えてくると思います。
つまり!受験生全員の勉強量が増えていくのです!!受験生全員が勉強し始める前の今の時期に差をつけていきましょう💪
その力試しをするのが「全国統一高校生テスト」です!多くの人が受験するこの模試は自分の今の立ち位置とこれからどのように学力を伸ばしてくれるかの指針を与えてくれます。大切なのは模試を通して“今の学力をはかる”のではなく“今の学力を伸ばす”ことです。まだ東進に入学していない人も無料で受験できるのでぜひ受験してみてください!!
もしこの模試であまり点数が取れなくても8月じゃなくてよかったという気持ちで全力で勉強に取り組んでみてください!!武蔵小杉校ではその学力を上げる機会である「高マス修得会」や今後の計画立てを担任助手の先生と共に行う「合格設計図作成会」も行います。
この夏に最強の受験生になるためにもまずは全国統一高校生テスト全力を出してきてください!!
✦明日の開館時間✦
13:00~21:45
早稲田大学文化構想学部2年
根本雄生
2025年 6月 1日 私からのご報告~渡邉先生~
みなさまごきげんよう
本日のブログは4月にジムを契約したけど、もう既に行ってない渡邉柊也が更新いたします。流石にそろそろ行こうと思ってます笑
ありがたいことに(?)、中学、高校の友達らが僕のブログを何故か待っているので、やるしかない状況です。「あなたのブログを楽しみにしている人が居ることを忘れるなよ?」
これは先日ブログ更新を忘れてしまった時に言われた言葉です。反省していきたいと思います
近況報告としては、僕はサッカーサークルを立ち上げたのにもかかわらず、気分が変わってめんどくさくなり、もう動かないことにしました。サークルメンバーには申し訳ないので、ここで謝罪と報告をさせていただきます。
すまん気分じゃないわ
言い訳をさせてください。僕はそもそも気分屋です。やる気はあるのですが、他の事に目移りがしてしまうのです。今のやりたい事としては、料理です。これが面白くて、この前ひとりで鍋作って3-4人前って事を知らずに食べきってしまいました。ご飯は3杯食べました。いやぁそんなつもりはなかったんだけど、気づいたら食べきってたわ
(大食いがカッコいいって思ってるキャラ作ろうとしてます)
話変わるけど、今日から二次私大の過去問ができるそうです!!
計画通りにこなしていくことが大事ですね
僕みたいに突発的に2日で5年分とか解かない方がいいです。何を解いてるのか分からないぐらい疲れるから。
また、全国統一高校生テストまで残り7日と迫ってきています!!!!!
これは、低学年にも受験生にも重要な模擬試験となります。受験科目に気をつけてほしいので、僕の失敗談を話します
高2の8月、僕は部活に明け暮れていた。友達と遊ぶことが東進より優先だった時期だ。僕は何を思ったのか、勉強なんてせずに共テ本番レベル模試を受験したんだ。なんの迷いか、社会科目も受けてみようと思ったんだ。後日受験だったから、問題用紙を先生が持ってきてくれて実際に解いた。60分終わって提出したときに気が付いた。「あ、これ世界史じゃなくて地理公共だ」恐ろしい勘違いがここでは存在した。ひどいひどすぎる得られたものは何もない。なんでこうなったんだ?最悪だよもう頭悪いキャラとかそういうことじゃない。
いったん地理と公共を受けてから世界史があるのかな?という勘違いで案の定Z判定でした。高一の頃1ミリも勉強してこなかったので、何が世界史とか分からなかったんでしょうね。これ俺が悪いのか?世界史って言ってるのに地理と公共の問題用紙持ってくるのはどうなんだい?今これを書いてる時に思ってきました。まぁ戦うことすらできなかった悔しさは忘れたくもないです。天才以外は勤勉な人が勝つ大学受験において情報で負けるのはもったいないです。間違えないでください。
きょうはこんなところにしましょうかね。今回のフィードバックをくれると今後のブログライフの助けになります。ぜひ、感想をください!
早稲田大学商学部1年渡邉柊也
✦明日の開館時間✦
13:00~21:45
2025年 5月 31日 5月も最終日!〜鍜治倉先生〜
お久しぶりです!一橋大学経済学部1年の鍜治倉悠希です!!
今日でなんと5月も最終日となってしまいました。ゴールデンウィークの朝登校に始まり皆さんは自分に納得がいく形で勉強を進められていますか?
受験生の皆さんは今日までに合格設計図作成会に出てもらったと思います。そこでは以前のホームルームと合わせて夏の期間が受験期においていかに重要なのかが分かっていただけたと思います。
何度も言われているように、夏に皆さんは毎日15時間勉強することを目標に毎日頑張ってもらいます。これはただ闇雲に15時間勉強すればいいのではなく、やはり計画性を持って第一志望校合格から逆算してその時やるべきことを効果的にやっていく必要があります。そのために皆さんには合格設計図作成会に参加してもらって過去問や講習講座等を今後どのように進めていき終わらしていくのかを計画してもらったのです。
皆さんの中には5月を通して満足いく学習が進められた人も、正直自分に甘えてしまっていた人もいると思います。
大事なのは自分が何ができていて何ができなかったをしっかりと分析することです。
高1,2生のみんなも明日以降合格設計図作成会があるので必ずいずれかの日程に参加してください!
さて、皆さんの今の直近の目標は全国統一高校生テストだと思います。
このテストの結果は今後共通テストの過去問を進めていく上でもどの教科のどの単元が自分に今足りていないのか分かる重要な指標となります!この全国統一高校生テストに向けた学習はしっかりと進んでいますか?
5月後半はコーチングをしていると、学校の中間テストがあったりと受講が思うように進んでいない人が多くいました。学校のテストもかなりの人が終わったと思います。今まで学校の方の勉強にシフトしていた人は特にこれから受講などに再びベクトルを戻して頑張っていきましょう!!
そして、明日はついに英検の日ですね!
私はこの5月は特に様々な人の英作文や要約の添削をしてきましたが、皆さん添削するたびに内容が良くなっていき添削する身としても嬉しい気持ちがします!たくさんの人の添削を受け付けていたため特に後半は紙をもらってからフィードバックをするのが日を跨いでしまうことが多くなってしまい、大変申し訳ございません。
ですが私を含め担任助手一同皆さんの合格を心から祈っています!!頑張ってきてください。
✦明日の開館時間✦
10:00~19:00
一橋大学経済学部1年
鍜治倉悠希
2025年 5月 30日 何度でも何度でも 〜志井先生〜
2度目の登場です!明治大学法学部1年の志井遥飛です。
大学生活ももうすぐ2ヶ月が経とうとしています。今はラクロス部と東進に来て生徒と話すことが楽しすぎて中々大学のテストに向けての勉強に手を付けられていません、、
僕の所属するラクロス部はとにかく朝が早く、毎朝眠い目擦って練習に向かって、上手い人達に追いつけるように頑張っています!(このブログも5時半発の電車に揺られながら書いてます)
さて、現在 高校3年生用の合格作成図設計会 が行われてる最中です。この作成会では受験生にとって最も大事な時期と言っても過言では無い夏休みが終わるまでの予定を立ててもらいます!!これは東進の勝利の方程式カレンダーに沿って勉強を進めていく上でとても大事な作業です。自分のやるべきことがどれくらいあっていつまでに終わらせないといけないのか可視化していきましょう!
最後に、僕から一つ伝えたいことは自分が分からなかった問題を何度でも何度でも繰り返して復習して下さい!!これからの過去問演習で分からない問題が沢山出てくると思います。ですが、受験は自分の苦手と向き合うことばかりです。何度も復習して苦手を克服していきましょう。苦手を克服した分だけ合格がグッと近づいてきます!!
受験まで僕たちと一緒に走り抜けていきましょう!
★明日の開館時間★
10:00-21:45