ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 52

ブログ 

2024年 5月 7日 初投稿です!~金谷先生~

みなさん初めまして!

春から担任助手になりました、

金谷朋佳(かなたにともか)です!

よく「かなや」さんと間違えられます…(関東ではそっちの方が多いらしい)。「かなたに」です!ぜひ覚えてくださいね!

得意科目は国語です!現古漢いけますので質問あれば来てください!

 

 

通っていた高校は広尾学園高等学校というところです!部活は吹奏楽部に所属していて、バスクラリネットという楽器をやっていました!大学でも続けます!

 

通っている大学は早稲田大学文学部です

早稲田の文学部は2年生になってから専攻するコースを決めるので、1年生の間は分野を問わず様々なことが学べてとても楽しいです!

そして、根本先生も書いていましたが、第二外国語の授業がとにかく多い!2年生になるころには英語くらいかそれ以上に話せるようになってたりするかもしれませんね(笑)

 

 

さて、ゴールデンウイークが終わりましたが、みなさんは朝登校できましたか?

できた人!素晴らしいです!この調子で夏も頑張りましょう!

できなかった人!次頑張りましょう!今のうちから朝早起きできるようになっておくと後々楽ですよ!

 

今日から新しいTMも始まります!分からないことがあればいつでも聞きに来てください!

 

これからよろしくお願いします!

 

 

早稲田大学文学部1年 金谷朋佳

 

★明日の開館時間

13:00∼21:45

 

2024年 5月 7日 こんにちはー! ~佐々木先生~

皆さん初めまして。まず、自己紹介をさせてください!

今年から新しく担任助手になります。

東京工業大学 理学院 1年佐々木敬清です!

数学と物理、化学は得意なので分からないこととかあれば聞きに来てください。頑張って答えます💪💪

甘いものが好きで、パンケーキ🥞を食べに行くのが趣味だったりします(笑)

受験期にも、大学に行ったらパンケーキ巡りをするのをモチベにしていました。

 

今日は、僕が理学院を目指したいと思ったきっかけを話したいと思います!

それは、やまぐち健一先生

「スタンダード物理」という東進の講座でした!

というのも、やまぐち先生はユニークな話し方や例えで物理を教えてくれるので、なんとなく字面が難しくて勉強するのに気が重い物理を面白く学べると思います!

なかなか他の予備校についての話が過激だったり、例えが下品だったりはします。笑

でもやっぱり楽しく学べると受講が苦にならない、というのがあって、それはかなり大きいと思いました。

僕はほとんど物理が出来なくて、運動量保存則とエネルギー保存則の違いもろくに分かっていませんでしたが、その講座過去問演習によって最終的には1番の得意科目になりました。

 

こんな風に、辛い受験勉強の中にもどこかで楽しみを見つけて、そこをモチベーションにしてやってみて欲しいです!

それが、これから受験の山場と言われる夏休みの長時間勉強の対策法にもなってくると思います!

 

まずはGW、これは夏休みへの練習のようなものでした!みなさんどうでしたか?1日10時間以上勉強しましたか?

忙しかった人もいたでしょうが、夏休みになると1日10時間じゃ少ない方です。そうなると、朝登校は必須です! 

友達と約束したりして、頑張って朝に来れるようにしましょう😤😤

そして、今は夏休みの過去問演習のために必要な基礎力を強化しましょう!もう受講修了してる人は復習でもっとアドバンテージを増やして、修了してない人はどんどん進めていきましょう!

6月の全統は必ず受けて、その実力を存分に発揮してきてください!

 

東京工業大学 理学院 1年 佐々木 敬清

★明日の開館時間★

13:00~21:45

2024年 5月 6日 はじめまして!~高橋あ先生~

みなさんはじめまして!

この春から担任助手になりました、

高橋亜弓(たかはしあゆみ)です!

慶応義塾大学商学部に通っています!

 

商学部では、会計学や商業学はもちろんのこと、経済学や経営学も学んでいます。

 

また、選択制の一般教養の授業もあり、私は心理学、法学、化学(実験)などの授業を取っています。

高校とは違い、自分の興味のある分野を専門的に学べるのはとても楽しいです!!

詳しくは今後紹介しようと思います。

 

 

出身高校はあの緑の制服の洗足学園高等学校というところです。中高はバスケ部に所属してました。

大学では新しいことに挑戦しようと思い、絶賛洋弓部に仮入部中です。

 

 

さて、自己紹介はこのぐらいにして、、、

みなさん、先日の共テ本番レベル模試の復習は終わりましたか!?

長谷川先生のブログに書いてあったようにどんな結果でもバネにしましょう!

 

具体的には、間違えた問題だけではなく、なんとなくで正解した問題も、しっかりと解答までの手順や抜けていた知識を確認して次の機会に繋げていきましょう!

 

何か分からない問題があったら、ぜひ質問しに来てください!!!

 

受験科目は、英語・数学1a2b・現古漢・日本史・地理・化学基礎・物理基礎です!

これらの科目の質問であれば大歓迎です!!!

できる限りわかりやすく答えられるように頑張ります!

 

これからよろしくお願いします~!

 

 

慶応義塾大学商学部1年 高橋亜弓

 

★明日の開館時間★

13:00~21:45

 

 

2024年 5月 5日 初投稿!〜小沢先生〜

はじめまして!

春から新しく担任助手になりました

東京工業大学生命理工学院1年生の

 

小沢晃世(おざわこうせい)です!

ぜひ名前だけでも覚えていただけたら嬉しいです♪

さて、今回は

①自己紹介

②東工大ってどんな所なのか

について書こうと思います!

①僕は東京都市大学付属高校という中高一貫の男子校に通ってました。部活はバドミントン部に入っていました。バドミントンやっている方ぜひ声をかけてください♪

大学ではポケモンサークル、文化祭の実行委員、散歩サークル(←これ謎)に入りました!

得意科目は数学物理化学です!

勉強方法やわからないことなどの質問は大歓迎です!

②東工大はやはり理系最難関クラスの大学なので本当にレベルが高い人が集まります!例えば趣味が数学とかパソコンの人がそこそこいたり、図書館でゼミ的なものを開いて数学を教えたりする人がいます。

友達に大学で何をやりたいか質問するとかなり多くの人が具体的な回答をしていました。

はっきりとした夢、目標を持っている人が東工大には多い気がします!きっと世界で活躍する人は夢を追い続けた人なんだと思います♪

そして東工大はめっちゃ広いし、緑が多くて晴れている時は大学内を散歩するのが気持ちいいです!しかも春は桜がたくさん咲いて

ザ・新生活!っていう雰囲気です!

ちなみに10月から東京医科歯科大と合併し、名前が東京科学大学に変わります

皆さんの顔と名前を覚えられるように頑張ります!これからよろしくお願いします!

東京工業大学生命理工学院1年 小沢晃世

★明日の開閉館時間★

10:00~21:45

 

 

 

2024年 4月 29日 初めての投稿~根本先生~

はじめまして!こんにちは!

春から新担任助手となりました。

 

根本雄生(ねもとゆうせい)です!

 

早稲田大学文化構想学部に通っています!

通学には西早稲田駅を使っていて、竹田先生と同じく渋谷が定期券内なのでいわゆる勝ち組ですね(笑)

文化構想学部では第二外国語が週に4回もあります…。僕はスペイン語にしたので、週4回スペイン語の授業を受けています。ほぼスペイン人です。

先日の長谷川先生にも負けないくらい楽しい日々を送ってます!!ぜひ他の1年生のブログも読んで名前を覚えてください!

 

 

高校は青稜高等学校に通っていて、バスケットボール部に所属していました。大学でもバスケをしたかったのでつい先週バスケサークルに入りました!!運動するのはとても好きです!他にもアニメや映画を見たり、音楽を聴くのが好きです。おすすめの作品や曲があれば教えてください。

 

 

 

少し僕の話をさせてください!僕は他の担任助手とは異なる形で受験をしました。学校型推薦、指定校推薦と呼ばれる方式です。

 

この話を聞いて勉強せずに進学した人だと思う人もいるかもしれません。確かに同期と比べれば、学力では劣ると思います。

 

 

もちろん担任助手として皆さんが質問に来てくれた時には全力で対応します!

特に定期テスト、共通テストの対策は任せてください💪自信があります!

数学Ⅲや物理、化学、生物以外であったら大丈夫です。(理科基礎、数学ⅠAⅡBも大丈夫です。

自慢ですが、教え方うまいと生徒に言われたこともあるんですよ(笑)

 

 

少し脱線してしまいましたが、学力では劣る僕にも一つ武器があります。

それは作文力です!

 

 

作文と聞いて、何か思いついた人もいると思います。

そう!志作文です!

志作文は名前の通り自分の夢・志について作文するというものです。

 

 

 

僕自身も高校2年生の時に書きましたが、当時、夢や志はありませんでした。どちらかというと面倒くさいという気持ちが強かったです。

 

 

しかし!

そのような気持ちとは裏腹に志作文は僕にとってとても良い機会になりました。僕はその作文で夢や志を決めるため、また将来やりたいことを見つけるために大学に入りたいという気持ちが芽生え、志望校も決めることができました。

 

 

 

現在通っている早稲田大学文化構想学部では沢山の分野が学べて、志作文に書いた「夢・志を見つける」という目標を少しずつ遂行できているので、大学生活は充実しています。

 

 

皆さんの中にも夢・志が決まっていないという人は多いと思います。

人生の一地点として大学を捉えることができるように、そして目標や志望校を明確にするためにもぜひ志作文に真剣に取り組んでみてください。

 

 

 

困った時は僕たち担任助手がお手伝いします!先ほども触れましたが、作文力には自信があります!推薦の際は4000字の文も書きました。全然内容が決まらない、書き方がわからないと思ったらいつでも聞いてください!

 

 

 

さてこれまで僕自身の話と志作文の話をしてきましたが、模試後初めてのブログということで少し勉強についても触れようと思います。

 

 

 

皆さん、昨日は共通テスト本番レベル模試お疲れ様でした。

問題を覚えているうちに早めに復習しましょう!復習は受験勉強において最も大切であるといっても過言ではありません。僕も模試の次の日は復習を徹底してました。これから夏にかけて始まる過去問演習にも言えることですが、自分のできないをできるに変えていくことが学力が上がる一番の近道です。

 

 

疲れていて怠けてしまいたくなる人もいると思います。

しかし!大学受験は自分との戦いです!

継続して自分に打ち勝てた人が最後は笑っています。

模試の復習を行い、4月末までに講座をすべて終わらせ、継続の一歩目を踏み出しましょう!

またGWの5月3日~6日は朝7時から開館しています。朝登校して高速マスターをやってみるのもよし!講座の復習するのもよしです!夏に継続して朝登校するためにも全員登校しましょう!

 

 

 

新たな生活に慣れることができなかったり過酷なスケジュールで疲れてしまったりした時はぜひ担任助手を頼ってください。僕たちは皆さんの味方です!どんな相談でも受け付けます(⌒∇⌒)

これからよろしくお願いします!

 

 

早稲田大学文化構想学部1年   根本雄生

 

 

 

★明日の開館時間★

13:00~21:45

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!