ブログ
2025年 11月 9日 今に抗いたくなる人間 〜小野上先生〜

こんにちは!最近一人の時間を充実させようと意気込んでいる小野上です。
私は高校生の頃まで、とにかく友達と遊びたい、話したい。だからなるべく一人の時間は作らず、作ったとしてもスマホか勉強か。という感じでした。
でも今は、全ての時間を充実させたい!!という気持ちから、生活を楽しむ工夫をしています!♬
例えば⬇️
・誰も誘わず遊んでみる。私は映画やカラオケ、散歩などに行きました!
・睡眠を一日のうちの楽しみの一つにする。(そうしたら毎日が楽しい!!)(このマインドは本当に受験生にもおすすめしたいです!)
・カフェでオシャレに勉強。
・誰とも会わない日も髪型変えたりする。
これを読んでいる受験生の皆さんはそんなことできる余裕ないよ…早く自分も大学生になりたい…と思いますよね。私は去年とっても思っていました。
人って、自分に無いものを欲しがったり、今より過去や未来を楽しみにしたりするものですよね。
もちろんそれは大切です。良い過去を取り戻したい。良い未来にしたい。その気持ちから頑張れることは素晴らしいです!
この気持ちがあるから皆さんは今そんなに頑張れている。
でも皆さんも、今を楽しむ気持ちを忘れないで欲しいです!!
これは、遊べって言ってるわけでは決してありません。
伝えたいこと一つ目は、さっきもおすすめしたように「睡眠を楽しみにしてみる」とか、「TMの時間を楽しむ」とか、「東進の雰囲気を楽しむ」「高校を楽しむ」など、今の日常をプラスに捉えるべきということです!
あともう少しでこの日常は大きく変わってしまいます。この日常は今の自分しか楽しむ権利がないんです。
伝えたいこと二つ目は、未来に向かって現在を犠牲にしている自分の日常に誇りを持ってほしい。ということです!
皆さん、本当なら毎日遊んでいたいですよね。やりたくない科目まで学ばなきゃいけない人もいますよね。
未来の自分に投資する時間をここまで持つって、覚悟がないとできないし、辛い人も多いと思います。
でも、今の自分に誇りを持って胸を張って進んでください。この時間を楽しめる人間になってください。
皆さんはそれが出来る人達だと思っています。頑張れ!
慶應義塾大学文学部1年 小野上 綾奈
★明日の開館時間★
10:00-21:45
2025年 11月 8日 距離を認識する〜鍜治倉先生〜

お久しぶりです!一橋大学経済学部1年の鍜治倉悠希です!!
実は昨日11/7(金)は立冬であり暦の上で冬が始まる日でした。枯れ葉舞う季節となり冬の気配を感じる折、ますますご清祥のことと存じます。
以前話したかもしれませんが、私は一橋大学で一橋祭運営委員会というものに所属しています。その名の通り一橋大学の文化祭である一橋祭を運営する委員会です。その一橋祭が11/22(土)から3日間開催されます!!
11月に入りだんだんと一橋祭も近づいてきて私も少しワクワクしてきました。一橋祭運営委員会の中で私はさまざまな役職に就いているのですが、その中の一つとして門装飾担当をしています。そこではカウントダウン看板の作成などをしました。現在一橋大学の正門にはそのカウントダウン看板が設置されており、一橋祭本番までのカウントダウンが着々となされています。
自分が1から作ったデザインをみんなで塗り、設置される喜びや達成感は並大抵のものではないです!
ところで、校舎にもカウントダウンが日々進められているものがありますね。
そうです。共通テストまでの日数です!
私たちも毎日夜に共通テストまでの日数を更新していますが、100日を切った時などとても緊張します。皆さんも入試本番まであとどのくらいか意識できていますか?
緊張しすぎることは良くないかもしれませんが、目標までの距離をしっかりと認識することははるかに重要です。
皆さんも目先のことだけでなく長い目で見ながら計画的な学習を進めていきましょう!!
✦明日の開館時間✦
10:00~21:45
一橋大学経済学部1年
鍜治倉悠希
2025年 11月 7日 明日からのバネにしていこう!〜矢野尾先生〜
みなさんこんにちは!矢野尾です!
大好きな夏が終わって一気に寒くなってきたけど、この寒い季節にもエモさを感じて過ごしています。ただ、急に寒くなってきて、インフルエンザやコロナがかなり流行ってますね。みなさん、そろそろマスクの季節ですよ!マスクして、手洗いうがいしてしっかり対策していきましょう!
この寒さの中で私が苦戦していることは、朝起きることです☀️寒くなっていくにつれて温かい布団の中が天国になってきますよね。学習終了後面談の時も、朝起きれないという声をよく聞きます。
実は私、最初の方のブログで朝の起き方について話してるんです!朝苦しいよーって人は是非読んでみてください😊私のおすすめは朝シャンです。寒い今こそ、水を浴びましょう!
さて、みなさんこの間は全国統一高校テストを受けたと思います。まずは、受けた自分のことを精一杯褒めましょう!!今回の模試でできたところもできなかったところも、今回確認できたことが素晴らしいですよ。
今回の模試で悔しがる必要はありません。自分の課題がこの時期に見つかったことに拍手です!
残りの期間で自分が何をやらなければならないのかはもうわかったので、あとはやるだけです!!今回の模試を明日からのバネにして、頑張っていきましょう!!
みんな本当に偉いですよ。毎日校舎でえらいなと思っています。
自分だけで抱えきれなくなってしまったら、いつでも相談しに来てください。
東京科学大学医学部一年
矢野尾奏美
明日の開館時間
13:00‐
2025年 11月 7日 めげない‼️〜正木先生〜
みなさんこんにちは、担任助手1年の正木です
なんだか最近寒すぎたり暖かかったり大変ですね。私は服を決めるのがとても下手なので毎日クローゼットとにらめっこしています。厚着していった日は暖かくて、薄着で行ったら極寒なんです。勘弁してほしいですね^_^このせいなのか、ここ2、3日ずっと夕方だけ微熱が出ていました。夕方だけというのがなんとも風邪とも言い難いもので大変困りました。もう治ってるので心配しないでくださいね^_^
みなさんも体調管理万全で元気に過ごしてください。最近インフルやコロナにかかったという声をたくさん聞きます。かかるなら今のうちですが、かからないことに越したことはありません。マスクを着けて、手洗いうがいをして、暖かい服を着てよく食べてよく寝てください。健康オタクになりましょう。
そんなこんなで昨日、全統の結果が返ってきましたね。もうみましたか??
復習していない人はすぐにしましょう。せっかく受験したのですからその意味を最大限に伸ばしていきましょう。
みなさんの反応を見ているとなかなか思うように伸びなくて落ち込んでいる人がいるように思いました。
しかし!
まだまだ時間はあります。模試も今回が最後というわけではありません。
今回の全統で見えた課題をまずは自分で理解して、整理してみてください。そしてそれを乗り越えるには何が自分に必要なのか、何をするべきなのかを入試本番から逆算して実行していきましょう。
課題が見つかったことを嘆くのではなく、本番前に見つかってラッキーくらいに思ってください。何なら見つかった課題を復習した後に単ジャンや第一志望校演習で演習することができる時間もまだあります。嘆くなんてまだ早いです。
めげずに粘り強く踏ん張っていきましょう。
横浜市立大学国際教養学部1年 正木暖乃葉
☆明日の開館時間☆
13:00~21:45
2025年 11月 4日 かけがえのないもの~中村先生~

どうも皆さんこんにちは、こんばんは。
10月30日にも登場し、短い期間だったということでネタ切れと格闘をしている中村です。
最初に頭に浮かんだブログの内容として、30日のブログにも書いた通り全国統一高校生テストがあったと思います。その復習や解きなおしをしていますか?とかを書こうと思ったのですが、結構ありがちだったので今回は勉強メインではない内容にしたいと思います。もちろん復習や解きなおしはしてほしいです。
ではいつも通り僕自身の最近の話をしていきたいと思います。
昨日にはなるのですが、僕の通っている学校である明治大学の学園祭である明大祭に足を運んでいました。自分自身別に出店や舞台発表があったわけでもないので、高校と大学が一緒の友達と雰囲気を味わってきました。
一通り回った後に神宮球場の近くにあるバッティングセンターに行ってきたんですがこれがとても楽しかったんですよね。最近野球のモチベーションが高いということもあるのですが、向かってくる速球をバットを使ってはじき返す、これに爽快感があってとても最高でしたね。
まあただ僕自身の昨日のスケジュールを話しただけでは「誰得?」って思うかもしれません。
まあこれだけだったら実際そうなんですけどね笑
ただここからは昨日のスケジュールを通して感じたことを皆さんに話したいと思います。
まず結論から話します。
楽しい時間は一瞬。ということです。
そんなの当たり前じゃんと思うじゃないですか。そうなんですよ。
その対象の出来事を当たり前じゃないと思ってほしいです。
昨日の一日を通して楽しかったことを伝えていたのですが、そこから自分が感じたことは
高校生活って本当に楽しいもので一瞬で終わってしまう。ということです。
明大祭では高校時代の文化祭、バッティングセンターでは野球部での生活を思い返し、これが本当に楽しい時間だったんだなと思いました。
文化祭はまた数の少ないイベントなのでそうではないのですが、高校生時代の僕は部活での時間、学校生活の時間、これらを当たり前だと思って過ごしていました。当たり前に部活に取り組んで、当たり前にクラスメイトと教室で弁当を食べながら雑談する。当たり前のように学校終わりや部活帰りに友達とラーメンを食べに行く。
当時は何とも思っていませんでしたが、これがどんだけ大切なかけがえのない時間であったか。もう一度高校生に戻りたいくらいです。
だからこれを読んでくれている高校生にはこれからの残りの高校生活を大切にしてほしいです。
高校1.2年生はまだ行事が次の学年に残っていたり、部活があると思います。だからこそその時間を全力で楽しんで全力で取り組んでください。楽しめる時間の大半は高校1.2年生だと思います。
そして今、自分の夢に向かって努力している受験生である高校3年生。確かにもうこの時期ということで自分のことでいっぱいかもしれない。自分もそうでした。ですが残りの高校生活は短くなってきています。制服を着て教室でクラスメイトと過ごす時間は確実に減ってきています。
だからこそ学校の友達と過ごす時間を大事にしてほしいです。スキマ時間が大事だともう1万回ぐらい言われていると思いますが、それはもちろん、一日のなかで友達とのコミュニケーションをとる時間を大事にしてほしいです。
受験期の今、先ほども述べた通り自分のことでいっぱいになってしまいがちです。そのときは友達と雑談をしたりして一日の中で楽しい高校生活を感じてみてください。リフレッシュはとても大事です。そのなかでまたメリハリをしっかりつけてまた机に向かってみてください。
夢中になって手を動かしてしまって気づいたらとても長々と書いてしまっていました
全然ネタ切れじゃないですね笑
今回のブログを書いていてなんか悟りを開きそうになりました笑
でも実際に自分も大学生活はあっという間に過ぎるんだろうな、と感じれたので今まで以上に一日一日を大事にしようと思います。
是非残りの高校生活を当たり前の時間だと思わず、全力で楽しんで大切にしてください。
明治大学 経営学部一年 中村陸
=明日の開館時間=
13:00~21:45










