ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 9月 8日 これからが本番!〜及川先生〜

こんにちは!

8月終わっちゃいましたね、、!

夏、みんな頑張ったかな?

 

 

 

受験生のみんなは受験の天王山と言われる夏毎日とーっても頑張ったと思います!

武蔵小杉校の子は朝から晩まで毎日東進で勉強している子が多くて素晴らしかったです✨

夏の模試も終わって結果も出てそれぞれいろんな思いがあると思いますが、、

 

 

ついに!

受験生は新しく志望校別単元ジャンル演習が始まりました!

 

夏今までで1番頑張ったと思いますが、夏が終わってからのこれからの期間思っている以上にまだまだ長くて、その分頑張れるしまだまだ伸びます!単ジャンでみんなほんとにたーくさん演習します!!

たくさん演習するからこそ弱点もなくせるし解ける問題も増えていきます!!

夏休みでたくさん過去問演習して自分の第一志望校の入試で自分がどんな問題を解くかを知れたと思うから、ここからの期間でどんどん演習して自分の力を志望校のレベルまでもっていこう!!

 

 

低学年の子も受講を期限までに終わらせられるように計画的にすすめよう!

 

 

まだまだ暑いけどがんばろうね!🔥

 

慶應義塾大学薬学部1年及川彩

 

〜明日の開館時間〜

13:00〜21:45

 

 

 

 

2025年 9月 4日 仮眠で自分の集中力をキープ! ~佐々木先生~

こんにちは。担任助手2年の佐々木です。

こんだけめちゃくちゃ暑い中でも半ズボンにはずっと抵抗があります。

 

今日は皆さんの勉強のお供である仮眠について話していこうと思います。

この夏武蔵小杉校の受験生の皆さんは一日15時間勉強!強く言われていたと思います。今後学校がある中でも隙間時間で他の受験生よりも多くの勉強時間を確保するために睡眠時間を少し削ってでも頑張って、自分の受験勉強に取り組んでいくと思います。

 

けどそれでも、みなさんは、勉強中にどうしても眠くなることがあると思いますがその時はどうしていますか?

ちょっと席を立ったり、寝ないで頑張ったり、寝落ちしてしまったり…

色々あると思いますが、皆さんの日々の勉強のために、ひとつの手段として、仮眠の話をしようと思います。

 

仮眠と言って、抵抗があったり甘えと思っていたり、嫌悪感を抱く人もいるかもしれません。

大前提、人によって仮眠をとることが良い方向に働く人と働かない人がいて、寝すぎることは余計集中力を落としたり、体がだるくなることにつながります。

 

ただ、僕の現役時代では勉強の集中を高めることに役に立ちました!そこで、仮眠で気をつけるべきことを話していこうと思います。

1.アラームをつける

2.30分以上寝ない、大体15~20分

3.仮眠は一日の昼頃に1回だけ

どれも、勉強時間の量と質を最大化するために気をつけねばなりません!第1優先は志望校に受かれる勉強方法です。ましてや数時間寝ちまったらオワリです😨😨

 

9月1日から単元ジャンル別演習が始まりましたが、武蔵小杉校の受験生の皆さんは実際にやってみたでしょうか👀

担任助手同士で話していても、思い返せば秋の単ジャンで1番伸びた!という人が多いし、僕自身この時期の演習で伸びた実感はしっかりとあります。皆さんも集中力を保つ工夫をしながら頑張りましょう!

まずは、11月の全統模試や、人によっては秋冠模試に向けて日々の学習に励みましょう!

 

東京科学大学理学院 担任助手2年 佐々木敬清

 

★明日の開館時間★

13:00~21:45

 

 

 

 

2025年 9月 3日 9月7日(日)休館日のお知らせ

2025年 9月 2日 受験は団体戦~長谷川先生~

こんにちは!お久しぶりです。

最近はたくさん校舎に行く機会があったのですが皆さんのことを見ていると受験生時代の記憶がよみがえります。

 

私は超がつくほど楽観主義だったので受験生時代に伸び悩んで落ち込んだ経験は一度もありませんでした。

しかし、担任助手になって自分の成績を見返してみると意外と成績がやばかったことに2年たってようやく気付きました(笑)

 

 

Bラインを突破しろと言われていた8月模試で国語は何とか半分乗るくらいでしたがなぜか心の中では「いける」と思っていました。いま考えるとひやひやするけれど当時自分を信じてくれていた担任の先生に救われたのだと思います。

 

「信じてくれる先生のために頑張ろう。」それが私の原動力でした。今誰かのそんな存在になれてるといいな。

 

話はそれましたが何が言いたいかというと、合格するかしないかは本当にここからの頑張り次第なんです。なので今の成績がどれだけやばいからといって落ち込んでいる場合ではありません。

 

ほとんどインプットしかやってこなかった今までとは違ってここからはアウトプット中心になってきます。しかも受講と違って自分で計画立てて進んでいくしかない。

 

 

そしたら何が勝負を分けますか?

 

 

そうです。いかに自分で何が足りないか考え、分析し、そこを効率よく演習し、困ったら基礎に帰るというなんとも主体的な勉強です。

 

特に単元ジャンル別演習を始めると基礎に帰ることが疎かになりがちだと思います。そりゃあ「演習したら伸びる!」と言われていたら基礎より優先したくなりますよね。みなさんの気持ちはよくわかります。

 

でも、苦手な所をいきなり演習し続けても解法を覚えてしまうことがあったり、その結果できた気になってしまうなんてことも起こりかねません。もう一度インプットしなおした方が効率いいこともあります!これを忘れないで下さい。

 

特に、冬くらいに特定の得意だったはずの教科が解けなくなるなんて話はよく聞きますが、その時も一度基礎に帰ってみるといいと思います。苦手教科に時間をかけていた分忘れてしまっただけかもしれないので、焦らず、くり返し勉強しましょう。人間だれしもやってなかったら忘れるのは当たり前です!自分だけではなく、隣のライバルも、その時間は使ってます。

 

単元ジャンル別演習はレベルも下がるし量も多いしで大変ですよね。でも、ここを潰さないと皆さんの苦手や不安が消えることは決してありません。めげずに頑張ろう。

それでもし、メンタルが保てなくなったら気軽に話しかけに来てね。皆を支えるために少しだけ受験を先に経験した私たちがみんなの近くにいるんです。

 

さあ、受験は団体戦です!!!一人で抱え込まずに最後まで一緒に頑張っていきましょう!

 

 

横浜国立大学経営学部2年長谷川舞衣

 

〜明日の開館時間〜

13:00〜21:45

 

 

 

 

2025年 8月 31日 まだまだここから! 〜鈴木先生〜

 

 

みなさんこんにちは!今月2回目の登場の鈴木です!

 

いや〜、もう今日で8月が終わりますね!時の流れが早すぎて怖い😱

 

まだ少し夏休みが続く生徒もいると思いますが、夏休みが終わり、学校が始まっている生徒も多いと思います。

 

さて、みなさん。

 

この夏休みをどう過ごしましたか?

 

受験生にとっては受験の天王山と言われる夏休み。

 

低学年にとっては、以前私が書いたブログにもあるように、成績を伸ばすためのラストチャンスであり、ビッグチャンスです。

 

この夏、本気で努力できましたか?

 

このブログを読んでいる人はそっと胸に手を当てて確認してみてください。

 

胸を張って、「できた!!」と言える人は素晴らしい!!自信を持って言えるくらい努力できたことは、学力だけでなく他の力も手に入れたと思います。

 

ただ、大半の人は「もう少しできたかも」や「全然足りない」と感じているのではないでしょうか?

 

ですが、まずは夏を乗り越えた自分を褒めましょう!

 

受験に取って夏休みは嬉しい期間でもありますが、とても苦しい期間でもあります。

 

そんな夏休みを乗り越えたみなさんは、誰が何と言おうと本当にすごいです!!

 

しかし、先程も書いたように、まだ自分に余力があると感じている人がいるのではないでしょうか。

 

そんなみなさんに一言。

 

そう感じているだけで素晴らしい!!

 

「まだできる」「全然足りない」と感じているということは、受験に対して本気で向き合っている証拠です!

 

特に何も考えていなかったら、そんな悩みは出てきません。

 

みなさんが本気で受験を考えて取り組んでいるからこそ出てくる悩みなのです。

 

だからこそ、気持ち的に自分を追い込む必要はないんです。

 

むしろ、そのような考えに至った自分を褒めてください。

 

しかし、甘えるのはダメです!!

 

その悩みがある時点で受験に本気で向き合っているのは間違いないです。

 

ですが、夏休みの期間まだ勉強を詰められたことも事実です。

 

その分は、どこかで取り返さないといけません。

 

それをいつから取り戻すのはみなさん自身で考えてみてください。

 

 

今日からなのか、1週間後からなのか、1ヶ月後からなのか。

 

いよいよ、夏休みも終わり、今までのようにたくさんの時間を勉強にあてられなくなります。

 

だからこそ、ここから今一度自己分析を行い、効率よく質良く勉強に励んでいきましょう!

 

明日から通常開館となるので、朝は家か学校で勉強してから東進に来ましょう!

 

明日から開館時間が8時ではなく13時からになるのでお間違いなく!!!!!!!

 

明治大学法学部2年 鈴木希亜

 

〜明日の開館時間〜
13:00〜21:45

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!