ブログ
2025年 10月 19日 期限の意味〜正木先生〜
どうもこんにちは、担任助手の正木です
私は2月から通った自動車学校をついに卒業し、来週に最後の学科試験を控えています。これに合格すれば晴れて免許持ちです🚗🌸
実は自動車学校を卒業するのには期限があるんです。11ヶ月で卒業しなければいけません。
ここで11ヶ月なんて結構長いのではと思った方、これが意外と難しいんです。平日は学校があるのであまりいけず、土日となると混むので全然教習の予約が取れないんです。私はここに部活の練習も入ってくるのでもっと時間がかかってしまいました、、。なんと10ヶ月ちょいかかりました。ギリギリで生きてますね^_^
でもやはり人間は期限が迫ってくると危機感持って頑張るものですね。
ここで、低学年のみなさん
受講終わりましたか???
9月末が期限だったはずです。学習終了後面談ではよく「10月の半ばには絶対終わらせます!」という声を聞きました。
9月末に終わらせなければいけないのはもちろんなのですが、宣言していたその10月の半ばも終わってしまいました。
まだ終わっていない人は早急に予定を立て直して進めていきましょう!受講が終わらなければ次に進めません。やらなければいけないことがどんどん先送りになってしまいます。これはいずれ受験直前まで影響してしまう可能性があります。
期限が定められているということはその期限に意味があるということです。
しっかりと意識を持って、期限が迫り来る前にコツコツと進めましょう!ギリギリ人生はその後が辛いです!!
私も学科試験まで1週間しっかりコツコツと勉強進めようと思います!
一緒に頑張りましょう!!
横浜市立大学国際教養学部1年 正木暖乃葉
〜明日の開館時間〜
10:00〜19:00
2025年 10月 18日 学問に王道なし~中村先生~
どうも皆さんこんにちは。全国苗字ランキング第8位の中村です。
いやー、やっぱり全国順位一桁っていうのはとても誇らしいです。
と思っていたのですが、武蔵小杉校に全国苗字ランキング第2位の鈴木先生がいるため、自分は敗北感を少し覚えています。
とはいっても同じ苗字が多すぎても少し不便なところもあるのでそこはあまり気にしていないです。
何に敗北感を覚えていたのかというとランキングなのかもしれないです。
自分は負けず嫌いなところがあるのでランキングにはとても敏感なおかつ意識していたところがあります。
東進に通っている皆さんならわかる通り、身の回りにたくさんランキングがありますよね
日替わりの在校時間・高マスクリック数ランキング。
週や月替わりの受講コマ数・週間登校日数や向上得点ランキング。
模試ごとの科目別得点数ランキングなどなど、、たくさんのランキングがありますね
学習に取り組むときはぜひこれらのランキングを意識してください。
やっぱりライバルを意識して勉強に取り組むことは大事です。
そして「こだわり」をもって勉強をしてください。
「ランキングで絶対1位になってやる」という強い気持ちや負けず嫌いな気持ちは受験勉強においてとても大事だと思います。自分もランキングで上位に入っているかを毎日確認していたくらいです。
ランキングで上位に入ると、自然と「その状態をキープしたい」という気持ちになれるため高いモチベーションで勉強に取り組めると思います。
そして、皆さんは勉強に対して何かしら目標があると思います。「第一志望合格」や「定期テスト1位」などなど。毎日のランキング等はそれらの大きい目標を達成する前のまず中間地点であったり、日々の小さな目標として意識していてほしいです。
やはりコツコツと積み重ねることは大事です。
ですが、ランキングを意識しすぎて質がおろそかになってはいけません。しっかりと量をこなす、かつ質も高めて取り組んでいきましょう。
高3生の皆さんはぜひ単元ジャンル演習に取り組んでください。向上得点も上がるし、演習数を増やせば比例して在校時間が増えたり、週間登校数が増えます。
そしてこれから第一志望校対策演習も始まると思うのでそれのために単ジャンを進めて準備していきましょう。
高0、1、2生の皆さん。ぜひ高速マスターに取り組んでください。先ほどの高3生の向上得点などのこともそうなのですが、この時期から基礎固めをすることはとても大事です。高マスは英語の土台となる単語、熟語、文法、基本例文をマスターできます。
これらの4要素をしっかりと完全習得して四冠を目指しましょう。三冠王をとった村上選手もびっくりすると思います。
ランキングを活用して東進ハイスクールのタイトルホルダーに成れるように頑張っていきましょう!!
明治大学経営学部一年 中村陸
=明日の開館時間=
10:00~19:00
2025年 10月 17日 なんだこれチャンスか?~渡邉先生~
こんにちは!!3/2に入校した教習所にまだ
行けてない渡邉です。おっかしいな、今頃もう免許は取れてる予定だったのに、、、、、運転はしてみたいのですが、家から教習所までが少し遠いので気が向きません。そろそろ頑張ってやってみようとは思います。
さて、受験生は共通テストまで100日を切って受験ムードに切り替わってくる頃です。
受験が近づいている焦りと自分の成績が思うように伸びないという悩みに手が止まってしまう時もあると思います。しかし!受験生にはそんな事してる暇は無いのです。ひたすら手を動かし、明日の自分を楽にするために、今日は最大限頑張る。それだけでいいんです。私の好きな言葉があります。
「今朝起きてから 左耳が聞こえない。 放っときゃ治ると見せかけて まだ聞こえてこない。 なんだこれ。 チャンスか?」by芦名勇舗
少しふざけた内容ではありますが、この人のメンタルはとてつもないです。成績が伸びてないなら、伸ばすチャンスがあるということです!あと4ヶ月少しぐらいキツくてもいいと思う。だからこそ、止まるんじゃなくて行動を起こして欲しいと切に願う
低学年の皆さんは、そろそろ同日が近づいてきて本格的に受験生へと成り代わります。
そこで!!!
同日体験受験の各科目の目標点は決めていますか?
同日の結果が今後1年左右すると言っても過言では無いぐらい大きい試験なのです。きめてない人がいるのなら、今すぐ決めてください!!!
そして、その決めた目標に到達するために必要な学力はどのくらいか、担任助手の先生などと相談して勉強の計画を立てましょう!!ゴールから逆算して動ける人が結局強いです。基礎基本を徹底した低学年は、受験生になると誰も手を付けられないぐらい伸びて行ってしまうと思います。なので!同日体験受験までの3ヶ月を無駄にせず、勉強メインで生活するのも大事かと思われる。
受験生も低学年も勉強することには、変わりないので皆さん勉強していこう!!!
早稲田大学商学部1年
渡邉柊也
明日の開館時間
10:00-21:45
2025年 10月 16日 残り◯ヶ月 〜鈴木先生〜
みなさんこんにちは!ハロウィンが近づいてきて、テンションが上がりまくってる鈴木です!
1年を通して、色んなイベントがありますが、私は1番ハロウィン🎃が好きです!!
ハロウィンが1番好きだからと言って、仮装することもかぼちゃパイを食べることもなく、何もせずに過ごしています。
じゃあ、何が好きか、、、
それは、街並みです!!!
落ち着いた雰囲気とちょっとホラーな、ハロウィン特有の独特の雰囲気がとにかく好きなんです!
日本において、ハロウィンの存在はクリスマスやお正月と比べてあまり目立っていないので、もっと盛り上がればいいのにな〜と毎年思っています。
さて、私のハロウィン好きが伝わったところで本題に入ります。
みなさん、ハロウィン、つまり10月31日が訪れたらもう今年が終わります。
「まだ気が早いよ〜」や「まだそこまで寒くもないし、まだ年明けまでは遠い」と思っているかもしれません。
ですが、ハロウィンから年越しまで2ヶ月しかないんです。
ここまでの生活を思い返してみてください。
そう、2ヶ月なんてあっという間に過ぎるんです。
しかも、みなさんは勉強や部活など、多くのことに全力で取り組んでいるからこそ、より時間の経過が早く感じると思います。
そして、年が明けたら何が訪れるか、、
そう、共通テストです
受験生なら、過去問をたくさん解いて、低学年なら、同日受験に向けてたくさんの受講をしています。
ついこの間まで遠くにいた共通テストが、もう目と鼻の先にまで迫りかけています。
そして、共通テストが終われば、受験生にとって人生一大切で重要と言っても過言ではない、一般入試の時期がやってきます。
つまり、私が何を言いたいか。
もう時間がないんです
もう時期は10月中旬になりました。気温も落ち着いて、肌寒い季節になってきました。
だからこそ、今一度自分の生活スタイルや勉強法に関して見直さないといけません。
もう一度言います。時間がないからです。
時間は全員に平等にあります。そして、時を止めることも遅らせることもできません。
だからこそ、私たちにできることは、与えられた時間をどう活用するかしかないんです。
今まで少し気が緩んでいた、まだあまり勉強法がわかっていないなど、色んな生徒がいると思います。
ですが、その悩みを解決する最後の時期がこの10月だと思います。
受験は、どれだけ自分に向き合い、弱点をなくし、念入りに準備してきたか、この3つが第一志望校合格への要になります。
だからこそ、今一度初心に帰り、本当に不安なことはないか、わからないことがないかを自分に問うてください。
そして、わからないことがあれば、いつでも私たちを頼りに来てください!いつでも私たちが力になります!!
明治大学法学部2年 鈴木希亜
〜明日の開館時間〜
13:00〜21:45
2025年 10月 15日 合格する航路~市古先生~
お久しぶりです!市古です!
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。私は秋を満喫できてとても気分がよくなっております。
去年は夏が大延長されていて感じる間がありませんでしたからね、、、
ただ季節の変わり目になると体調を崩してしまう方がちらほら現れるのでくれぐれも注意をしてください!
私はまだ無事ですが大学の友達は何人かインフルエンザにかかってる人が出てきました。気が気ではありません。
手洗い・うがいはもちろんですが、単純な体調不良も馬鹿にできないのでしっかり3食食べて栄養を摂りましょう!
それはさておき皆さんもう申し込みは済みましたでしょうか?
え?何の話かですって?そんなもの決まってるじゃないですか。
11月2日(日)全国統一高校生テストです!!
受験学年であり高3生は言わずもがなですが今回特に申し込んでほしいのは高2の方々です。
理由は様々ありますが1点特別に取り上げるとすればズバリ同日体験受験の前哨戦をするためです!
同日体験受験は大学入学共通テストの実施日と同日に同じ問題を解いて、本番1年前の実力を測る模擬試験になります。
夏期の招待講習や、東進の説明会に参加した方々はご存じかもしれませんがこの同日体験受験の結果は1年後の合否にめちゃくちゃ関わってきます。統計上のデータにはなるのであくまでは参考程度にですが、やはり同日で基準のラインを突破している生徒はその後の受験勉強もスムーズにいく傾向があります!
「じゃあ同日までに頑張ればいいよね!」「全統はいっかい様子見ようかな」と思ったそこのあなた!
要注意です!
なぜなら同日で結果を出すチャンスをみすみす逃そうとしているのですから!!!
単純に逆算してみてください。
同日は共通テスト本番の問題を使います。なので共通テストに対する対策や現状どのくらい点数が取れるのかを把握する必要があります。そこで今回の全統を受けることで共通テストの現状を把握することができるのです!!
それだけではとどまりません、全統の結果を踏まえて冬季の招待講習をうければ、各科目の弱点や同日に向けての具体的なアプローチをアドバイスしてもらえます。しかも無料で!!
こんな絶好のチャンスはなかなかありません。ぜひ全国統一テストのお申込みをお願いします!
我々が全力でサポート致します!!!
明治大学商学部三年
市古陽一
明日の開館時間
13:00~21:45