ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 11月 25日 再来~市古先生~

お久しぶりです!市古です!

季節はすっかり冬ですね。寒くて寒くてしょうがないです。みなさんも防寒はしっかりしましょう、特に受験生の方々は本番まで時間が限られていますから、体調には十分注意して過ごして下さい。

 

さて本日のテーマといいますと、スキマ時間でございます。

「はいはい、そういうの聞き飽きたよ」「そんな時間があったら苦労しない」という方々も多いと思います。なぜなら私がそういうタイプの高校生だったからです。

ただふと高校の頃を振り返ってみると意外と時間があったなと思います。今よりも朝練等で早起きを習慣化させられていた分活動時間も長かったですし、休日も部活があるにしても午後か午前は空いていたなと思います。

少なくとも分割して1日合計2時間は取れたと思います。

これを見ている人はおそらく東進生ではない高校1,2年生の方が多いんじゃないかと思うのですが、みなさんもこういった経験ありませんか?

中学校や小学校の頃を振り返ってみて、よくよく考えてみると時間っていっぱいあった気がしませんか?

ですがその当時きっとあなたは時間がないなあと感じていたと思います。

ではなぜ実際は時間があったのに無いように感じてしまっていたのでしょうか?

その答えはあなたの手の中にあります。

急に叙情的になったわけではありません。あなたが手に持っているそのスマホがすべての元凶なのです。

iPhoneユーザーの方はスクリーンタイムをみてください。きっと思った以上の時間になっていることでしょう。

特にtiktokやYouTubeは受動的にコンテンツを消費してしまうので、気付いたら長時間拘束されてしまいますし、見たものの記憶が残り辛いです。

もちろん上記のコンテンツを批判しているわけではありません。むしろ私はヘビーユーザーなのでいつもありがたく拝見させていただいております。

ただ何事も物に使われる側になってしまうのはよくないことだと思います。

特に高2生の方々はあと数か月もたてば受験生です。同日体験受験にあたってはもう2か月もないです。

いよいよ重い腰を上げるべきなのではないでしょうか。受験本番になって「あの時もっと勉強していれば」「時間をうまくつかっておけば」なんて後悔はしたくないでしょう。

私も高3の1年間はエンタメコンテンツすべてロックをかけて強制的に触れないようにしていましたが、案外慣れるものです。なので極端にする必要はありませんが少しずつデジタルデトックスをしてもよいのではないでしょうか?

なんだか説教臭いブログになってしまって申し訳ありませんでした。個人的な余談ですがなぜこのテーマでお話ししたか理由をお伝えします。

就活を本気でやるために再度エンタメコンテンツにスクリーンタイムをかけたからです

散々抗弁を垂れていた私も誘惑に勝てないバカタレなのでございます泣。

なのでどうかこの市古とともに各々の目標ではありますが頑張っていただけると幸いです。

 

明治大学 商学部3年 市古陽一

 

=明日の開館時間=

13:00~21:45

 

 

 

2025年 11月 24日 おにぎりに感謝 ~高津先生~

みなさんこんにちは!担任助手3年の高津颯二郎です。

今日はもうすぐ12月になり、外は寒いのに塾の中は暖かい日々を過ごしていることと思います。今回のぼくのブログはおそらく今年で最後になるので、今年の残り一ヶ月をみなさんが全力でやりきれるような内容にしていきたいと思います。このぐらい書けばさすがにみんな最後まで読んでくれることでしょう。

最近電車に乗っていいると、単語帳を見ながらお母さんが作ってくれたであろう大きなおにぎりを食べている高校生をよく目にします。そんな子たちにめちゃくちゃ声をかけて応援したい気持ちになりますが、このご時世色々な問題がありそうなのでそれは我慢しています。でも心のなかでは本当に心の底から応援しています。僕が受験生のみんなにしてあげられることは本当に少ないことだけど、もしできることがあればと探す毎日です。綺麗ごこのように聞こえるかもしれないですが、これは本当です。今みなさんは、今までで一番多くの悩みを抱えながら、その悩みを忘れ、克服するために勉強をしていると思います。でもこれだけは忘れないでください。みなさんの周りには支えてくれているたくさんの人がいます。特にみなさんの家族はみなさん以上に不安に思い、もしかしたら不安で眠れないような日々を送っているかもしれません。東進の先生たちだってそうです。みなさんはあまりわからないかもしれませんが、東進で働いてる時以外にも、みなさんのことについて話したり、いろいろ考えたりしています。だからってプレッシャーを感じる必要はありません。みなさんは自分のことだけを考え、自分のために残り少ない受験生でいる期間を過ごしてください。ただ一人でどうしようもないぐらい不安になったりした時、顔をあげればみなさんのことをめちゃくちゃ気にかけている人がいることだけは忘れないでください。別に悩みを声に出して話さなくたっていいです。でも一人ではない。だから心配せず突き進んでください。そして受験が終わったら、支えてくれた家族の方には感謝を伝えてください。これは、口に出して伝えましょう。もし照れくさくて言いずらかったら手紙でもいい。とにかく気持ちを伝えてください。もし余裕があったら東進の先生たちにもお願いします。多分何人かの先生の涙が見られることと思います。ちなみに僕も意外と涙脆いので、もしかしたら泣いてしまうかもしれません。

長くなり申し訳ありません。でもこれだけは伝えたかったので書かせてもらいました。同じことを何回も言っているし、下手くそな文章ですが、僕の気持ちが少しでもみなさんに伝わればめちゃくちゃ嬉しいです。あと、今日のブログの感想はいりません。恥ずかしいので。次のブログからはまた前のようにな内容を上げていくので、そっちは感想お願いします!

これ以上みなさんの貴重な時間を奪う訳のはいかないのでこの辺で終わります。読んでくれてありがとうございました。みなさんが残りの期間全力でやりきれることを祈っています。がんばれ!!!!!

 

 

青山学院大学国際政治経済学部国際コミュニケーション学科3年 高津 颯二郎

 

★明日の開館時間★

13:00~21:45

 

2025年 11月 22日 小さな楽しみ ~河合先生~

こんにちは!寒さに震えながらブログを書いている河合です。

11月前半は大学の課題に非常に追われていたのですが、ようやく事が落ち着いてきました。なので、今週来週はイチョウ並木、焼肉、クリスマスカフェ、ディズニー…とご褒美盛りだくさんです🥰

12月になったら今度はテスト勉強と実習に追われる😱ので、今のうちに楽しいことは思いっきりしておく予定です!

 

受験生のみなさんは、適度な息抜きできていますか?

共通テストまであと2か月を切ったと聞き、焦ったり、気が張り詰めたりしている人もいるかと思います。

そんなときこそ大切なのが息抜き・ご褒美です。

私は去年、共通テスト模試が終わるたびにスタバを飲んでいました。また、土日や冬休みは近くのおいしいパン屋さんで昼ご飯を食べたり、スイーツを買ったりして、勉強尽くしの日々の中でも「食」のご褒美を決めて頑張っていました🍰

こうした「小さな楽しみ」があるだけで、勉強のモチベって驚くほど上がるんです。

勉強の手を止めるのが不安な人もいるかもしれませんが、息抜きは長時間する必要はありません。むしろ、短時間の息抜きは集中力を回復させてくれる大事な時間です。食を工夫したり、お散歩したり、友達と話したりと、少しの時間でも気分をリフレッシュさせることができて、次の勉強の質がぐっと上がります。

共通テストが近づいてくると、どうしても不安や焦りが出てきます。だからこそ、自分の気持ちと上手に付き合いながら、自分なりの息抜き・ご褒美を設定してみてください。

共通テストまであと2か月弱、前向きに突き進んでいけるよう一緒に頑張っていきましょう🔥🔥

 

東京科学大学医学部1年 河合優花

☆明日の開館時間☆

模試のため利用不可

2025年 11月 21日 冬期特別招待講習申し込み受付中!

こんにちは!

東進ハイスクール武蔵小杉校です!

 

現在冬期特別招待講習の受付中です!

夏期特別招待講習では1講座最大5コマの授業を無料で体験していただく事が可能です。

しかも12月12日までにお申込みいただくと、3講座も体験できちゃいます!!

 

そもそも東進の冬期特別招待講習とは…?

 

①予備校界最強の「実力講師陣」の授業を受けられる!

CMや参考書で見たことがあるおなじみの先生が最高の授業をしてくれます。

みんながつまづきやすい分野から授業の難所まで分かりやすく解説をしてくれます。

 

②最強の英単語ツール「高速基礎マスター」で入試に出る単語の勉強を進められる!

高速基礎マスターとは…

東進が研究を重ねて選んだ入試に出る1800単語がスマホアプリで学習でき、わずか1週間で暗記できる最強コンテンツ!

共通テストのカバー率は99.7%!!!

 

③膨大な入試データとコーチングを提供!

東進が持っている大量の受験データや全国1100校舎で得た様々な成功事例を活用して的確な「コーチング」を行います。

 

東進では映像授業を用いて学習をしていただきます。

自分のスケジュールに合った日程決めが出来るので部活動に所属している方やテスト期間がある方でも計画的に学習を進めることができます。

部活動や習い事が忙しい方でも自分の好きな時間に校舎に来校して受講をしていただくことが出来ます。

 

本気で学力を伸ばしたいあなた!!

2025年中に今の課題を解決して新年度に向けて圧倒的差をつけよう!

 

▼お申込みはこちら▼

2025年 11月 21日 いよいよ冬本番!~五月女先生~

皆さんこんにちは!担任助手1年の五月女心桜です。

最近寒くなってきましたね🥶

私は、2週間くらい前にのどの痛みから始まった風邪がいまだに治らなくて悲しいです、どうすればいいんだろうか、、、

みんなも風邪には気を付けてね、私は気合で治します🔥

 

さて、11月もあっという間に残り10日です!

時間が過ぎるのって早いですね、、、、、

 

受験生のみんな、単ジャンはしっかり終わった?

そして第一志望校対策演習は順調に進められてる?

12月に入るとどうしても共通テスト対策に時間をとられてしまいがち。

だからこそ、今のうちに志望校対策を少しでも進めておこう🦾💪

この時期に積み上げた演習量が入試本番の安心感につながります!

 

低学年のみんな、12月からはいよいよ日本一プロジェクトが始まります🗾

この冬は今までで一番勉強する季節にしよう、

一人では大変でもみんなでやれば最後まで走り切れるよ!

全員で日本一をとりに行こう!

 

明日の開館時間

10:00~21:45

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!