ブログ 2025年02月の記事一覧
2025年 2月 28日 国公立前期の試験お疲れさまでした!~小沢先生~
こんにちは!春休みに入り、自堕落な生活を送っている小沢です。最近はポケモン対戦の環境を考察しながら構築記事を書こうと奮闘しております。
受験生の皆さん!国公立前期の試験お疲れさまでした!私立で受験が終わる受験生がいる環境の中で、よく最後まで戦い抜いたと思います。
特に前期の試験が2日間に分かれている受験生はもっと大変だったでしょう…ほとんどの国公立受験者が1日で終わるのになんで2日間試験受けなきゃいけないんだよ…って思ったことでしょう!
そして早慶の結果も出てきました!うれしい結果に終わる人もいれば残念な結果に終わる人も多くいるのもまた事実…受験とは本当に残酷なものだと思います。僕が見てきた生徒はみな全力で勉強していたことは理解しています。校舎が閉まった後でも、マックやスタバで勉強していた子も見ています。それでも彼らが報われるとは限らないなんて…
まあとりあえず、後期を受験しそうな生徒は切り替えて勉強してください!今は前期試験が終わって、気が抜けている受験生が多いです!最後の希望を信じて、ここで決め切ってください!
後期が終わったら、たくさん遊びましょう!僕は前期終わった日にポケモンを買いに行きました。
大学生になる皆さん!超楽しいキャンパスライフが待っています!いろいろな新歓を回ってご飯をおごってもらいましょう!友達と仲良くなって旅行いくのも楽しいですよ。以下趣味枠
ところで、僕は今人生初のディズニーシーに来ています!どこに何があるか全然わからなかったんですけど、ディズニーマニアが2人もいたおかげで超楽しい日々を過ごせました!特に感動したのは新エリアのアナ雪です!超絶感動したので、皆さんもぜひ乗ってみてください。
東京科学大学生命理工学院1年 小沢晃世
~明日の開館時間~
10:00~21:45
2025年 2月 26日 春休みの過ごし方〜馬場先生〜
お久しぶりです。春休みが半分終わってかなり焦ってる馬場です。2月はいつもより勤務に入って旅行費を稼ごうとしたら勤務でいっぱいいっぱいで大学の復習がなかなかできていないんですよね。2月中に一通りノートまとめとかやりたかったんですけど、板書の書きミスを頭の中で訂正したりとか、行間埋め(要は計算過程を再度自分でやること)とか、自分なりに理解しようとするとどうしても時間がかかって、半分も終わってないです。来学期までに終わるかすら怪しいです。演習もやらないといけないし、予習もしてから授業に臨みたいので、相当しんどいです。落単したプログラミングも勉強しないといけないし、やることが山積みすぎて、こんなに春休みって忙しいっけ?と焦っています。あとは、当然遊びたいので(笑)。旅行とか友達と食事とか、予定はそれなりに入っています。青春18切符の制度が変わったせいで旅行に行きにくくなったのでいろいろ考えないといけないですね。
私のしょうもない現状の話はさておき、国立受験者の皆さんは本当にお疲れ様でした。私も国立受験者でしたが、周りが受験終わってイキイキしている中で25、26まで勉強を続けるのはしんどかったと思います。これから後期を受ける人は、さらに受験人数が減るのでメンタル的にキツいと思いますが、浪人すると学力は下がる傾向にあるらしいので、それで無限ループに陥るよりは最後までやりきって欲しいと思います。また、今高校二年生の人はもう入試まで一年を切ったことになります。受験勉強は早めに始めたほうがいい、と言うのは飽きるほど聞いてイラッとするかもしれないですけど一年後に色々思うよりも早めに準備を進めていくほうが得です。春休みはとくに差がつきやすい時期です。ここでギアを入れると4月以降も周りと差をつけられると思います。また、志望する大学が地方で見学に行きづらいという人は春休みはいい機会だと思います。オープンキャンパス等はやってないですけど、雰囲気や建物の位置関係とかをみるのには十分ですし、周りに合わせずにゆっくり見学することもできるのでそっちの方が合ってる人もいるかもしれないですね。私は一人の方がいいタイプの人間です。何度かここのブログでも書きましたけど、私も高2と高3の間で大学の見学をしてきてすごくモチベーションにもなったので、まだ行ったことがない人は行ってみるといいと思います。いずれにせよ、春休みを越えると取り返しのつかない事態になりかねないので1年後ないし2年後に後悔のないように春休みをしっかり有効に使ってほしいと思います。
東京理科大学創域理工学部先端2年 馬場康輔
2025年 2月 25日 お疲れ様!そしてラストスパート!!~鈴木先生~
こんにちは!僕の受験が「もう1年前か〜、あっという間だな〜」と感じている鈴木です!
まず初めに言いたいこと
それは、、
受験生お疲れ様!!
ということです!!
多くの私立受験者がもう受験を終えた頃だと思います
ほんっとによく頑張った!!みなさんは並々ならぬ努力をしてきました!
この一年、受験生を間近で見てきて本当に全員の努力がビシビシ伝わってきました
そんな受験生を見てきて僕が感じたことは、「とにかくかっこいい」ということです。
第一志望校合格を目指すべく毎日朝から晩まで勉強をし、好きなことを犠牲にしてまで勉学に励む姿は本当にかっこいいし輝いて見えました
みなさんがこの受験期で得た経験は生涯の宝物になると思います。それほど大きな戦いをしてきたんです。
僕自身も受験を経験して本当に良かったと感じています。今までの人生の中であそこまでひたむきに努力し挫折し奮闘していた経験は受験の他にありません。それを体験したことで得られたことがたくさんあります。
もちろん、全ての受験生が第一志望校に合格したわけではありません。中には悔し涙を流した人もたくさんいると思います。僕もそのうちの一人でした。
ですが、受験は合格以上に大事なものを得られる機会だと僕は考えています。
受験を終えた受験生のみなさん、少し自分の胸に手を当ててみてください。
ここまで来るためにどんなことがありましたか?
もちろん、自分の努力が一番です。誰がなんと言おうと自分の頑張りが一番大きいです。
しかし、その努力は誰のおかげでできていますか?
予備校代を払ってくれているのは誰ですか?毎日僕たちが過ごすために必要なご飯や洗濯などは誰がしてくれていますか?
そんな風に自身の受験人生を振り返ってみてください。
僕は、受験を通して改めて「感謝に気づく力」を得ました。「感謝する力」と「感謝に気づく力」は違うと思います。感謝する力はとても大事です。ですが、感謝するにも、感謝するための出来事に気がつかないとできません。
予備校に通わせてもらい、帰ったらご飯とお風呂が沸いてあって洗濯物も畳まれてあるという日々の生活が当たり前になりすぎて、意外とそのことに気がつくことができません。気がついていても当たり前の出来事すぎて、感謝はしているけど特に気に留めない、という方が多いと思います。
ですが、僕は受験を通して当たり前の生活を過ごすためには「当たり前」を作るためにサポートしてくれる人がいるということを改めて実感しました。
この気づきは、受験という大きなイベントがあったからこそ濃く感じられ、合格以上に大きなものを得ることができました。
今は、嬉しい気持ちでいっぱいにしたり、悔しい気持ちでいっぱいにしたり、好きなことをしたりしてください。全然いいんです。
ですが、もう少し時間が経って自分のことを客観視して考える余裕ができたら受験人生を振り返ってみてください。その中には自分にとってとても大きなものをもたらしてくれる要素があります。ぜひ、探してみてください。
一方
国公立組はそろそろ本番ですね!!
一発勝負の国立。その勝負に勝利すべく並々ならぬ努力をしてきたと思います。
まずは、圧倒的な科目の多さ。そして、共通テストの足切り。他にも、併願の私立大学との問題傾向の違いなど様々な困難がこれまで待ち受けていたと思います。
まずは、本当にここまでよく頑張った!!あと少しだ!!
一発勝負であるため、緊張感は他の入試の比じゃないと思います。
その重圧に耐えながら毎日奮闘している国公立組の受験生はほんっとにすごいです。
私立組の入試が終わり、人が少なくなった今も毎日校舎に来て勉強している姿を見ると心の底から合格してほしいと感じます!
いよいよ、国公立の入試も片手で数えられる程度になりました。
ここまで色々な葛藤や悩みがあったと思います。
ですが、最後の最後までペンを走らせる勇敢な全国公立受験者のみなさんが最高のパフォーマンスで挑めるように心から願っています!
ほんとのほんとのラストスパート!!後悔のないように戦ってこい!!!!!!!
明治大学法学部1年 鈴木希亜
〜明日の開館時間〜
13:00~21:45
2025年 2月 24日 受験生時代を振り返って~高山先生~
みなさんこんにちは!!
最近のブログでは担任助手の先生たちが受験生時代を振り返ってみての話が多いと思います。
私たちは受験の先輩でもあるので他の先生のブログもぜひ参考にしてみてくださいね^^
ってことで私も去年の今時期くらいのことを書いてみようかなって思います!
受験校が結構少なめだった私は計7回受験しに行きました。
しかも運良く3,4日に1回試験があるという感じでした。
”○日連続だ~”と嘆いているそこのあなた!
連続試験の間はいつもよりよく食べてよく寝て体を大切にしてくださいね。
自分が思っている以上に試験というものは精神的・身体的に疲れてしまうものです。
元の話に戻ります。
。
私自身結構ポジティブな方なのであまり病んだりしないんですけど、特に2月の後半は自分でも気づかないくらい空元気を取り繕ってたみたいです。S先生やU先生に後日談として話されました。(笑)
。
”合否を見るタイミング”も受験の戦略の一つだと思っているので、自分で考えてから確認するようにしましょう。
こんな感じで私の受験生時代は幕を閉じました。
どんなに結果が付いてこなくてもポジティブに考えていたところだけはみなさんも見習ってくださいね!
横浜国立大学理工学部数物・電子情報系学科電子情報システムEP 2年 高山大翔
★明日の開館時間★
13:00~21:45
2025年 2月 23日 3月26日(水)渡辺勝彦先生の特別公開授業 申込受付中!
こんにちは!東進ハイスクール武蔵小杉校です。
武蔵小杉校で3月26日(水)に渡辺勝彦先生による特別公開授業を実施することになりました!!
特別公開授業とは・・・?
東進では普段映像でしか有名講師の授業を受けることが出来ませんが、テレビやベストセラー参考書でおなじみの東進の有名講師の授業が無料で生で受けられる貴重な機会になります。
問題を解くコツはもちろん、勉強法やモチベーションアップの秘訣を聞けるのがこの特別公開授業です。
わかりやすいのは当たり前!実力講師陣のこだわりが詰まった時間だから、おもしろくてやる気が出る!
今回は英語の渡辺勝彦先生に来ていただきます。
渡辺先生は基礎から難関大英語までのどのレベルにおいても、その指導力は『予備校界の達人』と呼ぶにふさわしい先生です。
「受験を楽しむ極意」を伝授し、ごく平均的な高校生を難関大に多数合格させた実績はまさに圧巻。「スーパー速読法」を駆使して、難解な長文問題も速読即解が可能に!
明快な口調とテンポの良い授業は時間を忘れてしまう。いつまでも終わってほしくない、とにかく面白く感動的な授業が全国の受験生から大絶賛をされている先生です!
講義内容は・・・
『渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語(特別編)』
◇いよいよはじまった!≪新課程≫『大学入学共通テスト』の変更点と具体的対策!
◇大学入学共通テスト(英語リーディング)総語数約6000語を約40分間で読み切る1分間150語を目指す英語速読法とは?
◇これから数カ月で英語トップの秘策
◇大学入試必須英文法1カ月完成の正攻法
◇入試英単語の97%を短期で記憶できるってホント?
◇楽しめ!高校生活。部活との両立、効率的学習法
◇まるでCNN並み!180語/分、1回読み上げ!≪新課程≫大学入学共通テスト≪リスニング≫のとんでもない真実とその攻略法!!
◇英語は高2で完成!!高3に持ち越すと捨て教科!?
◇これを言ったらもうおしまい!?恐怖の『禁句』
◇ごく普通の高校生が難関大に合格できるこれだけの理由
渡辺先生からのメッセージ
上記の答えを、実例をあげながら、公開授業の中でワクワク楽しくお伝えします。ただしくれぐれも誤解しないでください。この公開授業は、ほんの一握りの優秀な学生だけを対象にしたものではありません。今回の大きな入試改革に際し、決して道に迷うことなく、難関大学(志望大学)現役合格を果たすための最短距離を、ごく普通の高校生のみなさんにお教えしたいのです。あっという間に終わってしまう終わってしまうのに、いつまでも終わってほしくない90分授業、あなたは経験したことありますか?お父様、お母様方も、学生時代を思い出して、公開授業の楽しい時間に、どうぞご参加下さい。
公開授業は東進に通っていない生徒も無料で参加できるので、是非申し込んでください!!