ブログ
2025年 11月 2日 きっかけ~樋口先生~

頑張るあなたは美しい。樋口がお送りいたします。
ちなみに今あなたがお使いのデバイスは壊れておりません。この顔昨日も見たぞと思ったはずです。そして、あなたはお使いのデバイスにバグが起こって、この暑苦しそうな明治の野郎しか表示されなくなったのかと絶望したはずです。
安心してください。それはバグではありません。今日も昨日も樋口なんです。
さあ、全統が終わりました。
各々上手くいった部分、思ったよりも伸びていなかった部分、色々あったと思います。
こういう時って周りの人も自分も上手くいかなかった部分ばかりに目を向けてしまいます。
もちろん、上手くいかなかった部分に目を向けてどうすれば上手くいくのかと考えることも大事です。ですが、それだけではなく上手くいった部分にも目を向けてあげてください。その部分に関してはやり方も間違っていなかったし、点を取るために十分な努力をしてそれが実を結んだということです。その部分に関しては、盛大に自分を褒めてあげましょう。
どうしても人間は悪いところばかり見てしまいます。良いところも見逃さずに褒められる人間になりましょう。(私は自己肯定感が高すぎると苦言を呈されたことがあります。まあこの文章を読めば分かりますよね。そういうことなんです。)
さあ、そして次は上手くいかなかった部分です。上手くいかなかった部分が出ても、決して
「あ、やっぱりダメだった」とか思わないでください。「おぉ、ラッキーだな」と思いましょう。
これにはちゃんとした理由があります。もし今回の模試でこの分野の問題が出なくて、今回気づくことが出来た間違いに気づけておらず、そのまま本番を迎えていたら…
間違いなく本番で間違えていたでしょう。ですが、今回その分野の問題が出たことで自分の過ちに気づくことが出来ましたね。これはとても幸運なことなんです。今のうちに軌道修正が出来ます。そうすれば本番で間違える可能性は下がります。最高の模試活用術です。
私が伝えたいことは、模試はきっかけであるということです。今回の模試をきっかけに行動を変えるのか、継続するのか、人それぞれだとは思いますが、過去は変えられません。変えられるのは未来だけです。いつでも未来志向で先を見据えて日々行動していきましょう。
最後にもう一度。頑張るあなたは美しい。
さあ、この文章に「部分」という言葉は何回出てきたでしょうか。数えた人は私に教えてください。
明治大学情報コミュニケーション学部一年 樋口涼
~明日の開館時間~
10:00~19:00









			
			
			
			
