ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 25

ブログ 

2025年 5月 22日 今の時期こそ、、!~正木先生~

皆さんこんにちは!

 

担任助手一年の正木暖乃葉です!

先ほどカレンダーを確認した時に、もう5月が終わりに差し掛かっていると気付いてしまいました。もう新学期が始まって2ヵ月が経とうとしています。早いですね。私はやっと友達ができて学校が楽しくなってきました。みなさんも新しい環境に慣れたころだと思います。高校生活は本当にあっという間なので惜しみなく過ごしてください!

 

学校生活も慣れてきたところでみなさん、

だらけちゃってませんか!!?

 

これは私の実体験でもあるのですが、やはり人間は慣れると手を抜き始めます。(真面目にやっている人には謝ります。ごめんなさい。)実際に私が受験生の頃、ちょうどこの時期あたりで朝学校に余裕を持っていくことを諦めました、、

 

しかし!

 

今だらけてしまったら、また次ギアをかけなおすのは大変です!!特に受験生はこれからとても大切な夏を迎えます。今のままいったらヤバイ人、このブログを読んだ瞬間からまたフルパワーで頑張りましょう。受講未修了の人は早急に終わらせましょう。そして新しくとった受講、過去問演習をどんどん進めていきましょう!!

 

私も大学生活フルパワーで頑張ります。友達と鼓舞し合うのもいいと思います。

一緒に頑張っていきましょう!!!!

 

横浜市立大学国際教養学部1年 正木暖乃葉

 

☆明日の開館時間☆

13:00~21:45

 

 

2025年 5月 21日 過去問演習会って? ~河合先生~

お久しぶりです🙌担任助手1年の河合優花です!

5月も下旬に差し掛かったということで、ようやく大学生活にも慣れてきました。

前回のブログでは毎日5時半起きだと書きましたが、最近は時短を極めているため、6時起きでも間に合うようになりました!メイク時間を減らすためにまつパをしたのですが、気づいてくれた生徒がいて嬉しかったです❤️

朝はなんとか乗り越えられるようになりましたが、実はまだまだ私の大学生活には問題が…課題が多すぎて、既に口癖が「課題やばい」になっているのです。常に課題とバイトとサークル活動に追われています。これからは、何とかして余裕のある女になれるよう頑張っていきます💪

 

ところで高3生のみなさん、過去問演習は進んでいますか?

耳にたこができるほど聞いたと思いますが、9月以降は志望校レベルの問題をたくさん解いて、自分の弱点をつぶしていってもらいます。そのためには、まず自分の弱点・志望校の傾向を知らなくてはいけない!ということで、この時期に過去問を解くわけです。

と言われても、中には「まだ受講が残っている」「過去問の進め方がわからない」などの悩みを抱えている人がいると思います。私も受験生の頃は、過去問の復習の仕方で困った時がありました。

そんなみなさんに、ぜひ参加していただきたいのが、5/24と5/25に開催される、共テ過去問演習会です!

これは何かというと、自習室でみんなで過去問を解こう!という会です。

なんといっても最大のメリットは、担任助手が解き方のコツや時間配分、復習の仕方などの超有益な情報をくれること!過去問演習の始めの段階で正しい解き方を知れば、今後の過去問演習に活かせるし、6/8にある全統の対策もしやすい!

さらに、まだ過去問へのやる気がない…って人も、この演習会に参加すれば、きっとやる気がみなぎって過去問を始めるきっかけになる!

こんなに素晴らしいメリットだらけで参加しない理由はない!なので、高3生は絶対全員参加しましょう🔥自習室で待ってます🔥

 

 

東京科学大学医学部1年 河合優花

 

☆明日の開館時間☆

13:00~21:45

 

2025年 5月 20日 ついに過去問!〜長谷先生〜

こんにちはー!!担任助手1年の長谷です!

最近授業で「選択のパラドックス」がでてきました!選択肢が多すぎると逆に動けなくなるってやつです。。わたしはすごく優柔不断なので、何の曲聞くか決めるのに10分かけたりとか、メニュー一通り見て結局いつもの頼んだりとか意味わからないことばかりしています。たまに友達に怒られます。

だからみなさんもto do listつくって時間を最大限使いましょう本当に。

 

なぜなら受験生のみなさん!過去問演習が始まっていってますね!?

過去問演習って得られるものも多いけど、その分解くのにも復習にも時間かかります。その上単語帳とか受講とか社会科目2周目とか、今多くのことを並行している時期なんじゃないかなと思います。これパラドックスはいっちゃいそう。。。

だからTMで1日単位の計画を立てよう!!

 

といっても過去問演習についてわからないことたくさんあると思います!どれくらい時間かかるの??どうすすめるの??何点とれるものなの??。。。

 

 

そこで 5/24(土)・25(日)に共テ過去問演習会 を開催します!!!

 

この演習会では、共通テストの過去問を本番と同じような緊張感で解くことができるだけでなく、「どう解けばいいのか」「どう復習すればいいのか」を担任助手の先生が実際の体験を交えてお伝えします!

私も受験生のとき、この演習会を通してただ解くだけの過去問からちゃんと力にする過去問に変わった経験があります!!

この機会を逃すのはもったいない!ぜひ、一緒に参加しましょう👊🏻✨

演習会のことでもなーーーんでも気になることがあったら校舎で気軽に声かけてーー!ね!

一緒にがんばろう!!

 

早稲田大学 国際教養学部1年 長谷侑奈

 

★明日の開館時間★

13:00〜21:45

 

 

 

2025年 5月 18日 模試をどう考える?~北原先生~

 

 

みなさん、こんにちは。こんばんは。結構校舎にいるつもりの北原です。僕は先日大きな夢への第一歩を踏みだしました。それは・・・甲子園での阪神タイガースの試合観戦です。中学時代から野球にはまり、そこから毎試合の結果チェックを行い、大学では何千試合の阪神戦を見行く予定です。ほんとに現地での甲子園は感動しました。声でここまで球場は揺れるのかと体感できました。阪神ファンの方々ぜひ話かけてください!

 

阪神といったら、優勝、優勝といったら、模試ですね。模試ですよね。うん。繋げ方は雑ですが、本日は早大・慶大レベル模試、全国国公立 記述模試、上理・明青立法中レベル模試、関関同立レベル模試があります!もしくはありましたね!僕が受験生の時は早慶上理難関国公立レベル模試という一つに凝縮されたもので、いまいち信憑性が持てなかったので、こんなに分かれてて羨ましいです。

 

 

ところで、みなさん模試というものをどう考えていますか?

僕は結論からいうと、「引きずる必要はないが十分に気にしろ」という考えをもっています。

僕はありがたいことに成績は右肩上がりで上げていくことができました(そうでもないか笑)。しかし、成績があがっていくときはやはりその模試の近い日に「なんか読めるようになってきたなぁ」みたいに感覚はありました。つまり、言いたいことは実力がないと模試で点は取れないとれないです。厳しく言えば、点数が低いと実力がないということです。そうなってくると、今の自分の勉強などが正しくないように感じます。しかし、僕の経験、僕の高校の恩師が言っていたことは今の勉強は一、二ヶ月後に効果が見えてくるということです。「最近頑張ってるのに、成績が・・・」、「全然成績があがんない」は短期的に見すぎです。長期的に見ましょう。話がややこしくなってしまいましたが、

今の模試の成績は一、二か月前の自分の答え合わせということなのです。

なので、少し前の自分の勉強はよかったのかを確認するチャンスです。今の自分が否定されているわけではありません。なので、「引きずる必要はないが十分に気にしろ」なのです。書き方がへたくそすぎたので詳しく聞きたい方は僕に話かけてください。待ってます。

 

慶應義塾大学経済学部 1年 北原薫

 

☆明日の開館時間☆

13:00~22:00

 

2025年 5月 17日 共通テスト演習の時期です! ~吉澤先生~

皆さんこんにちは!

担任助手一年の吉澤慧です!

大学に入学してもうあっという間で1か月半がたちました。

そうこう楽しんでるうちに大学の中間が迫ってきてます。

高校と違って、内容も難しく自分で勉強をコツコツしないとついていけないので地味に大変です。

 

話は変わりますが、共通テストの過去問演習講座をとったよという受験生が大半だと思います!

自分も共通テスト形式の問題は最初は、短いスピードでたくさん解くということが苦手であり、高い得点をとることができませんでした。しかしき共通テストの過去問演習講座の大門別演習というたくさん共通テスト形式の問題を解くことで、徐々に苦手をなくし、得意にすることができました!

そしてこれから共通テスト演習を始めるよって皆さん、丁度よいスタートダッシュを切れるタイミングが24日と25日に過去問演習会が自習室であります。

ただみんなと同じ時間に同じ科目を受けるだけではなく、担任助手から共通テストで得点するためのアドバイスや解説をしてもらえます!

共通テストの解説は答えややり方は書いてあるけど、実際どのようにしたら得点を増やせるかまでは書いてないです。この1回の演習会にでれば今後の共通テスト演習にも役立つ情報が得られると思うので、皆さん絶対に出ましょう!

 

 

 

 

 

慶応義塾大学 理工学部1年 吉澤慧

 

★明日の開館時間★

10:00~19:00

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!