ブログ 2025年08月の記事一覧
2025年 8月 14日 泥臭く頑張る素敵な人になりたい!!~福谷先生~
お久しぶりです。福谷です!今日ブログ担当だったことを今思い出し、必死に書いてます。スライディングですがお許しください、特にブログ担当大臣、、、
それはおいといて、みなさん3日間の休館日は有意義に過ごせましたか?
武蔵小杉校が開かない日はほぼないので、むしろ良いリフレッシュの機会になっていればいいなと思います。
私はこの3日間で東進の仲間と遊びまくりました。みなさんも来年は心の底から楽しんで遊べるので、あとちょっと我慢してください。そのうち1日は、今話題の「国宝」を見に行きました。そのメインテーマは、
「血筋か才能か」
でした。
3年ぶりの映画館でしたが、最近本を読んでるからか、伏線や含蓄に気付けたような気がして未だに感動してるので、ネタバレを回避して触れようと思います。
ここでいう才能は、ただ単に天才というわけではなく、自分が元々持っている原石を自分で磨くことができる、要は努力できる才能ということを指しているように感じました。
血筋を遺伝だから先天的、才能を前述より後天的とすると、、これも受験に置き換えられませんか?
確かに天才はいます。私がどれだけ勉強しても抜けない人間ばっかり、それも脳にICチップでも埋め込んでるかのような正確さを持ち合わせてて、家系的もみんな頭良くて、そのDNA私にくれよ!!と思ったこと何度もあります。
私なんかは3年間数学と向き合いましたがなかなか親友になれませんでした。
でも最後には私の強力な味方になってくれました。
なぜなら最後まで私が数学を泥臭く追求したからです。諦めなかったからです。
模試とか過去問とか学校のテストで、数学に足を引っ張られたこともたくさんありましたが、それでも逃げずにとにかく勉強。
血が味方してくれない分、努力できる才能に全betするしかありません。
武蔵小杉校のみんなはとても頑張ってます。
朝から晩まで勉強なんて、普通の人じゃできません。
みんなには頑張れる才能があります。
あとは半年間磨き続けるだけです。
応援しています。
東京科学大学理工学系 理学院1年 福谷日菜
~明日の開館時間~
8:00~21:00
2025年 8月 12日 アツい男樋口(自称)の考え方~樋口先生~
みなさん、お元気ですか。
本日のブログは夏合宿前の長期OFFに幸せを感じつつも、このOFFが終わると地獄を迎えるのかと先月同様(7/11日です!)結局部活の夏合宿に恐れ慄いている樋口がお送りいたします。
朝開館が始まってもうすぐ一か月ですね。
最近はどうですか皆さん。そろそろ飽きてきましたかね。その気持ちも分かります。毎日同じ生活リズムでずっと屋内に籠って勉強勉強勉強、、、、それは嫌になっちゃいますよね。
だがしかし!どれだけ嫌でも、退屈でも、疲れていても、とにかくやるしかないんです。
じゃあどうすればいいかって?
私のおすすめの考え方(実際に受験生時代に実践していた考え方)は些細な日常の何かに楽しみを感じることです。
一日遊びに行ったり、ずっとゴロゴロしていたり、、そうしたくなる気持ちはよーーーーーく分かります。できることならずっとそうしていたいですよね。でもでも、そんなことしている場合ではありません。
なので、私の場合は、最寄り駅から家までの帰り道は音楽を爆音で聞いて、一人で大盛り上がりしていました。夜道とあいみょんって相性良いんですよ。おすすめです。それだけではなく、私はご飯を食べるのが好きなので、その日の晩御飯を想像して帰ったり、ベットダイブしてみたりと本当に些細ないつも通りの行動に幸せを見出していました。この考え方ってすごく優秀なんですよね。些細なことにも可能性を見つけられるポジティブな人間になれそうな気がします。
受験において心の体調は大事です。
何事も捉え方だと私は考えます。
楽観的になることとは違いますか、少しでも自分に可能性を見つけられ、自分のことを褒めることも時には大事になってきます。
夏はまだまだここから。
ここまで頑張ってきたあなたはすごいです。偉い!!!!!
ですが、私は敢えてみんなにもっと期待をかけます。もっともっと自分の限界に挑めると信じています
人生一アツい夏にするためにも頑張っていきましょう
明治大学情報コミュニケーション学部一年 樋口涼
8月13日まで閉館日です。
8月14日の開館時間
8:00~21:00
2025年 8月 11日 仮想受験直前期〜北原先生〜
こんにちは!北原です!最近はまた大阪に行って阪神タイガースの試合行ってきました。今回は甲子園での試合ではなく、京セラドーム大阪での試合でした。やっぱドームなので涼しく、意外と広くてびっくりです。今日からは3連休で、僕は遊びます。受験生も今年全力で頑張って、来年は遊んでください。
先ほども言いましたが、本日から3日間休館日となります。
とにかく言いたいことは、
「無理に勉強量を上げようとしなくて良いが、必ず下げてはいけない」
ということです。東進で勉強できないということは、いろんなことの誘惑が多くなります。そんな中で勉強はかなり大変だと思います。ですが、必ずやり遂げてほしいです。理由はこの3日間は仮想受験直前期
だからです。冬休みが終わってからは東進が午後しか空きません。そうなると、午前は自分で勉強するしかありません。そこで東進以外で勉強する習慣がつかないと点数が1番伸びると言われている直前期を無駄にしてしまいます。(実際直前期で僕は伸びましたし、逆に直前期で勉強しなくなって…なんてこともあります。)なので、必ず家でも勉強する習慣をつけなくてはいけません。ですが、家だからといっていつもより夜遅くまで勉強したりする必要などはないかと思います。ちゃんと東進に行く時間に起きて、東進から帰ってきてからの時間で寝る。この生活が東進以外でもできれば素晴らしいです👍手は抜いてはいけません。必ず3日間の決めた勉強を成し遂げましょう。受験直前期のために…。
慶應義塾大学 経済学部1年 北原薫
※11日、12日、13日は校舎閉館日です
〜8月14日の開館〜
8:00〜21:00
2025年 8月 10日 8/11~8/13休館日のお知らせ
2025年 8月 9日 永井先生特別公開授業!!
2025年8月8日(金)東進ハイスクール武蔵小杉校にて永井玲衣先生による特別公開授業が行われました。
特別公開授業とは…
普段映像でしか見ることのできない先生の授業を実際に生で受けることが出来る無料のイベントです!
今回来て頂いた永井先生は思考力養成を専門とする哲学研究者。
クリティカルシンキング、哲学的思考などの高い専門知識とその指導経験から、すべての教科で求められる「論理的思考力」を徹底的に鍛える、全く新しい授業を展開してくれます。
難解な文章を正しい「論理」で正確に読み解く力を養成し、大学入試でとどまらない汎用性の高い問題解決力提供してくれる先生です。
今回の授業内容は…
◇読者ではなく分析者になろう
◇読むべきポイントはどこに?
◇濃淡をつけて読むとは?
これらの内容を分かりやすく楽しくお話ししてくださいました!!
参加した生徒は
「新しい視点で現代文を見ることが出来て、発見があり楽しかった」
「今までどうやったら点数が安定するのか分からず苦手意識があったが、苦手じゃなくなるのではと思えるような授業だった」
「早く現代文を解きたくなった」
と感想を書いてくれました。
公開授業は東進ハイスクールに通っていない人でも参加できるので
興味のある人は次回是非参加してみてください!!