人はいくらでも変われる! ~河合先生~ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 武蔵小杉校 » ブログ » 人はいくらでも変われる! ~河合先生~

ブログ

2025年 7月 26日 人はいくらでも変われる! ~河合先生~

みなさん、お久しぶりです!担任助手1年の河合優花です!

最近は他の担任助手と同様、テストに追われていています😱

一昨日は1日だけで英語・心理学・中国語のテストをやってのけました!ですが、来週の火曜日にはプログラミングとタイピングのテストが待っています。

私はタイピングが遅いので、今日から毎日3時間タイピング練習をして、なんとかタイピング再試にならないように頑張ります…タイピングで留年した先輩もいるらしいので、本当に頑張ります🔥

 

さて、本題に入ります。

つい昨日夏季合宿1期生のみんなが無事に帰ってきました!そして今日は2期生が出発の日!

夏季合宿を知らない人のために軽く説明すると、河口湖周辺で4泊5日、英語だけ勉強する合宿です。1日16時間くらいは勉強します📝

昨日、合宿から帰ってきたばかりの1期生のみんなによる報告会があったのですが、私はとても感動しました。

というのも、最初は合宿に乗り気でなかった子も、長時間勉強があまり得意でなかった子も含めて、全員が合宿を通じて、受験勉強に対する意識を大きく変えていたのです。

以下は、実際に1期生の子たちが話してくれた内容の一部です。

・受験までの時間は有限だから、その時間をいかに効率よく使うか、どのように勉強時間を割いていくかを自分で考えていかなければならない。

自分の限界を決めつけないことが大切。

今までは朝の準備に15分かかっていたのを5分に短縮すれば、10分勉強できる。こうした時間の積み重ねが、のちに大きな違いになると思った。

合宿では同じ班の仲間同士で、わからないことを助け合えた。TMでもこの経験を活かして、支えあったり、高めあったりしていきたい。

どれも本当に大切な気づきだと思います。だからこそ、合宿に参加しない人たちにも、この意識を持ってもらいたいと思い、共有しました。

私は去年合宿に参加して、今年は合宿生の事前指導をしていましたが、それでもたった5日間でここまで人は変われるんだなと改めて実感しました。昨日見た1期生のみんなの背中はとても頼もしく見えました。

 

1期生のみんなまずはお疲れ様!5日間で得たことを無駄にしないように、時間の作り方だったり、勉強の量・質の部分だったりで、しっかり活かしていきましょう!そして、校舎全体を引っ張っていこう!

2期生のみんなは、まずは今日から5日間死ぬ気で頑張ろう!みんなが大きく成長して帰ってくることを楽しみにしています。

そして、合宿に参加しないみんなも、合宿生に負けないくらい校舎で頑張ろう!みんなの中には、自分に甘くしてしまっている人もいるかもしれない。でも、努力次第で人はいくらでも変われます。「自分に何ができるか」「何が必要か」これを考えて、どんどん前に進んでいこう💪

 

東京科学大学医学部1年 河合優花

~明日の開館時間~

模試のため利用不可

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!