ブログ
2025年 7月 16日 夏に向けて 〜鈴木先生〜
みなさんこんにちは!テストに追われまくっている鈴木です!
僕は、今、大学の期末テストに猛烈に追われています。僕は、法学部に通っているので、もちろん法律を勉強するわけですが、、
今年から法律科目が多すぎる!!!
去年は、憲法・民法・刑法といういわゆる三法だけでした。でも、その三法ですらヒーヒー言いながら勉強していました。
ですが、今年はなんと、、法律科目が8科目もあるんです、、きつい!!!
加えて、言語やら教養科目やらで、もう、とてつもない量のテストがあります。。。
もう、ほんとに大変です。
ですが、法学部進学を決めたのは紛れもなく自分自身なので、最後まで戦い抜きたいと思います💪
大学生になったから勉強しなくて良い!なんて、くれぐれも思わないように!足元を綺麗にすくわれます。
さて、みなさん
もうそろそろ夏休みが始まりますね!
受験生にとって、夏休みは受験の天王山とも呼ばれています。
東進では、受験生に対しては1日15時間勉強と、たくさん伝えています。
しかし、夏休みが大切なのは受験生だけではありません。
むしろ、受験生以外の学年のみなさんにとって、一番大切な期間と言っても過言ではないです。
そこで、今回のブログでは、低学年、主に高校2年生に向けたお話をしようと思います!
もちろん、高校2年生以外の生徒さんにも重要な内容ですので、最後まで読んでください!
では、なぜ高校2年生の生徒にとって、この夏休みが一番大切な期間なのか
それは、、
力をつけるためのビッグチャンスでありラストチャンスだからです。
これ読んで、「高校3年生が力をつけることができるビッグチャンスでラストチャンスなんじゃないの??」と思ったそこのあなた。
断言します。
いいや、高校2年生の時期だと!!!!
では、それはなぜか。
もちろん、高校3年生は、今までの人生の中で一番勉強する期間だと思います。それは、否定しません。
ですが、高校3年生になると、「基礎の力をつける」というより、今までの知識を「さらに発展させる」という段階にいきます。
また、高校3年生の夏からは徹底的に過去問を解き始めます。
つまり、高校3年生の夏前には、受験に必要な大半の知識を身につけておかなければならない、ということです。
そして、夏以降は、過去問を通して見つかった自分の弱点をひたすらに克服するための勉強にシフトします。
そのため、高校3年生は、たくさん勉強しているようで、実は、根本的な学力の力を伸ばすような勉強はしないんです!
高校3年生は、「学力を伸ばす」というより、「学力に磨きをかける」という時期になります。
じゃあ、一体いつの時期が学力を伸ばすための最終期限になるのか
それは、、
高校2年生の夏休み
です!
ここで、「確かに、ここまでの文を読んで、高校3年生の時期には学力を伸ばすというより、プラスアルファの力を伸ばしていくことはわかったけど、高校2年生は1年間あるし、夏休みまでじゃなくて1年間使ってもいいでしょ」と思った人はいませんか?
気持ちはとてもわかります。僕も生徒時代にこの話を聞いたらそう思うと思います。
ですが、みなさん、高校2年生の夏休み明けには何がありますか??
そう、文化祭や修学旅行です
おそらく、多くの高校は夏休み明けに文化祭と修学旅行があると思います。
しかも、特に文化祭に関しては事前準備が楽しく、思い出にもなるため、その期間は中々勉強に手が回らないと思います。
そして、文化祭が終わった後は修学旅行が始まり、修学旅行から帰ってきたらすぐ定期テスト、、などと夏休み明けは意外と大忙しなのです。
そのため、意外と時間がある、と思っていても、蓋を開けてみたら思ったより時間がないんです。
そう、だからこそ、夏休みが超超超超超重要なんです!!
夏休みはもちろん学校がなく、イベントや行事がないため勉強する時間がたくさんあります!
もちろん、部活や友達との遊び、家族との時間もとても大事ですし、たくさん大切に過ごしてください
ですが、その時間を加味した上でも、夏休みはやはり勉強する時間がたくさんあります。
だからこそ、夏休みが一番時間を確保することができるため、学力を伸ばすためのビッグチャンスなのです!
ですが、上記に書いたように、この高校2年生の夏休みを逃すと、今後、学力を伸ばすためにまとまった時間を取る期間はないため、ラストチャンスなのです!!
この記事を読んで、焦ったあなた!
大丈夫です。勝負はここからです!!
一人で戦うことはとても大変です。
ですが、そんな時は私たちスタッフや家族、友達を頼ってください。いつでも力になります!
これから、暑い夏がやってきますが、僕たちスタッフもそれ以上に熱くサポートしていくので、ぜひ、どんどん頼ってください!!
明治大学法学部2年 鈴木希亜
〜明日の開館時間〜
13:00〜21:45