ブログ 2020年04月の記事一覧
2020年 4月 8日 何回出会う?~二見先生~
こんにちは!大学2年生になった二見です。最近はもう家に引きこもりっぱなしですね。
でも1日ずっと暇という日もなかなかなかったので1人で楽しんでいます(笑)
Netflixでドラマや映画を見たり、YouTube見たり、ゲームをしたり、本読んだり、、、と家で出来ることを最大限楽しんでます。
さあ!今日は何を書こうかなーと悩んでいたんですが、久しぶりに勉強の事を書こうかな!と。
今日お話するのは、暗記の話!!
耳が痛くなったあなたも、まだこのページを閉じずに最後まで見て下さいね!!
生徒から暗記ができない!と相談を受けることが多々あります。これを読んでいる皆さんはどうでしょうか。
暗記、得意ですか?
突然ですが。
皆さんは今、会社員としてとある企業で働いているとしましょう。
その中で鷲尾さんという、営業の人と仕事をすることになりました。
1日だけの仕事でしたが、約5時間ほど仕事を供にし、会話も盛り上がり、
とっても仲良くなりました。
でも、仕事を今後一緒にする機会はなく、少し寂しく仕事を終わりました。
今度は神谷さんという、他の企業の人と一緒に事業を行っていくことになりました。
しかし、今とても忙しい時期で、神谷さんと長い時間一緒に仕事をするのは不可能っぽい、、、
そこで、毎日10分だけ会って仕事を進めて行くことにしました。
最終的に1ヶ月間、仕事をしました。
さあ、ここで質問です。
2人それぞれに会った最後の日から3ヵ月が経ちました。
この3ケ月の間にあなたはまた多くの人と出会っています。
では、あなたは、どちらの人を、より詳しく、
より鮮明に覚えているでしょうか。
突然の寸劇に驚いた人、すみません(笑)
最後に質問の答えはどちらだったでしょうか。
答えは神谷さんだったと思います。
1日だけ会った人と、毎日少しだけでも会った人。
どちらが記憶にあるかというと、絶対に後者です。
毎日通学の時に、同じ電車で見る人の顔って何か覚えてしまっていませんか?
それと同じ原理ですね。
つまり何を言いたかったかと言うと、、、
暗記も同じだということです!!
英単語を覚えるときに、1単語の対して長時間かけてしまっていませんか?
そんなに時間はかけてはいけません!!
とにかく毎日「出会う」ことが大事なのです!!
そしたらいやでも覚えられます!!
みなさんには高速基礎マスターという強い味方があります!!
高速で英単語に触れることが出来るという優れもの!!
高マスなら英単語100個触れるのに10分で出来ます。
30分で300単語!!
一回で覚えなくてもいいんです。
何回も繰り返しやって覚えていきましょう!!
皆さんもぜひ実践してください!!
ではまた。
明治大学 商学部 商学科 2年
二見 悠介
!!!明日の開閉館時間!!!
コロナウイルスの影響で、
今日、4/8(水)~5/6(水)まで
生徒のみなさんは登校できません。
ご注意ください。
詳しくは東進ハイスクールのホームページをご覧ください。
2020年 4月 7日 在宅勉強~塚田先生~
桜も散り始めましたね、塚田です。桜が散ってしまう様子に儚さを感じるのは日本人の性なんですかね。。。
さて、新型コロナウイルスの感染拡大が止まりませんね。東京都知事も週末は不要不急の外出を控えるよう呼び掛けている状態です。
私たち武蔵小杉校も最大限の予防に努めながら校舎を開館しています。アルコール消毒はもちろん、検温や座席間隔を広げるなど多くの対策をしています。ほとんどの中学高校が休校となっている今、高校生の皆さんは比較的暇な時間を過ごしているのではないでしょうか??
東進生は受講を進めるべき時期なのですが、新型コロナウイルスのことを考えると校舎に登校しづらいのも事実ですよね。そんな皆さんは是非自宅受講を活用しましょう!!!自宅受講なら周りを気にすることもなく、好きな時間に好きなように東進の授業を受けることができます(申請も簡単で手軽にできますよ!)
また、この時期に休校ということは夏休みが削られる可能性も大いにあると考えられます。今のうちに基礎基本を固めないとライバル達には勝てませんよ!!
受講以外にも、使用中の参考書を進めたりするなど自分なりの勉強はできるはずです(というかやらないとダメです)。この時期を生かして圧倒的成長を遂げましょう!!!
さて、最近のブログでは新担任助手の紹介が多いですよね。今回は僕も3人ほど紹介したいと思います。
左から
河村杏先生、下村玲佳先生、鈴木紗菜先生の三名です。謎のポーズをしていますね(笑)
各先生の自己紹介ブログも楽しみですね。それでは~
!!!明日の開閉館時間!!!
コロナウイルスの影響で、
今日、4/8(水)~5/6(水)まで
生徒のみなさんは登校できません。
ご注意ください。
2020年 4月 6日 志望理由は武器になる ~村本先生~
こんにちは、村本です。
今回は志望校決めについて書きたいと思います。
私が、どのような経緯で慶応義塾大学経済学部を目指したかをです。
私の志望校が固まったのは高2の冬頃でした。その前から、経済系の学部に進学したいなという思いはありました。
そして慶應義塾大学に進学したいと思った理由は、、、、、、、
家から一番近かったからです。
「え、そんな理由?」
と思った方々、ごもっともです。
大学の志望理由として、「将来〇〇になりたい」や「校風が合っている」などが一般的なものだと思います。
しかし、私は志望理由の内容はあまり重要だと考えていません。
極論、志望理由は何でもいいと思っています。
では、志望理由として何が重要と考えているかというと、
志望理由に対する思いの強さです。
いくら素晴らしい志望理由でも、志望理由に対する思いが弱いならそれは理由としては余り意味がないでしょう。
逆に、私の「家から近い」などのような志望理由でも、思いが強ければ必ず良い志望理由となるでしょう。
そして、良い志望理由は
勉強する動機
となります。確固たる信念をもった志望動機は必ずあなたの受験生活を充実させる一つの要因となるでしょう。
どんな理由でもいい、
思いの詰まった志望理由なら
あなたも、受験勉強に挑むための武器として志望理由を考えてみましょう!!!
慶應義塾大学経済学部経済学科 2年 村本健人
★明日の開閉館時間★
9:00~18:30
2020年 4月 5日 学習時間~神谷先生~
お久しぶりです。
4月になり大学2年生に上がれて喜んでいたが、よく考えたら大学生活の1/4が終了していたと思うとなんか複雑な気持ちになった神谷です。
自分の大学は入学式中止や授業開始延期となっていますが、多くの高校でも授業延期となっているらしいですね。
ということは、長期休みができたということですね!
しかし今回休校になったということは、夏休みが削られてしまうかもしれません。
(自分の大学は夏休み2週間削られました)
夏休みが減るということは夏の勉強時間が大幅に減るということです。
そしたら共通テスト対策や二次私大対策が遅れてしまい、間に合わなくなってしまいます。
そのような状況にならないためにもこの長期休校でしっかり勉強し勉強時間を確保しましょう。
さて、ここ最近新しい担任助手の紹介が始まっております。今回は2人の紹介です。
写真左側の先生が田中萌々香(タナカモモカ)先生です。
写真右側の先生が深水美優(フカミミユウ)先生です。
今後のブログで本人たちからの自己紹介を期待してください!
東京理科大学2年 神谷直樹
★明日の開閉館時間★
9:00~18:30
2020年 4月 4日 自分次第!!~森先生~
こんにちは!森です!
早稲田大学では授業開始が延びたのにもかかわらず、すべてオンライン授業になることが発表されました。オンラインならもう始めてもいい気がしますけどね笑。実験科目がどうなるのかなど不安な点もありますが、、、。
こんな状況なので最近は学校に行きたくて仕方がありません笑。ここまで学校に行きたいと思ったのは初めてかもしれません。
オンライン授業というと東進の自宅受講と似たものを感じます。
みなさんは自宅受講を満足にできていますか??
(話のつながりが怪しいですが笑)
家からもあまり出られない状況の今、自宅受講を出来る限り進めましょう。自宅受講を満足に進めるには計画立てが肝心です。グループミーティングに参加していない人もいるかもしれませんが、出来る限りの計画は立てましょう。
自宅受講は、良くも悪くも自分で自由に進めることができるツールです。自由だと集中できなかったりサボったりすることができてしまいます。それをしないようにするのに必要なのが計画立てです。受講を最大限自分の実力に変えるためにも計画をどんな形でも立てていきましょう!!
「自宅受講をしよう」と言っている二見先生です。
さて、ここ最近新しい担任助手の紹介が始まっております。今回は一人だけの紹介です。
相馬睦(そうまむつみ)先生です!今後のブログで本人からの自己紹介を期待してください!
早稲田大学 教育学部 理学科 地球科学専修 2年 森 太一
★明日の開閉館時間★
9:00~18:30(3月までと閉館時間が異なります。ご注意ください。)