ブログ 2020年09月の記事一覧
2020年 9月 30日 トップリーダーへ行こう!~二見先生~
こんにちは!二見です。
神谷先生のブログでもありましたが、最近急に涼しくなりましたね。
半袖半ズボンで寝てたら朝寒くて死ぬかと思いました。
皆さんも気を付けてください。
さて、低学年の皆さんはサイエンスセミナーが終わったと思ったら次のイベントが
到来しています!!!
そう、
トップリーダーと学ぶワークショップ
です!!!!
(チラシを持っている先生は誰でしょう??)
GMなどで聞いた人もいると思いますが、
今回は読売新聞社の代表取締役社長の
山口先生が講演してくださります!
こんな方のお話を聴けるのは
トップリーダーと学ぶワークショップだけ!!
10/3(土)14:40~です!
まだまだ申込できます!
ぜひみなさん申し込みましょう!!
ではまた。
(正解は森先生でしたー!わかりましたか?)
明治大学商学部商学科
2年 二見悠介
★明日の開閉館時間★
13:00~21:30
2020年 9月 29日 重要な〇〇とは!?~向原先生~
こんにちは、向原です。最近は涼しいというか少し寒いくらいの日が増えてきましたね。風邪をひかないよう、体調管理には気を付けたいです。
ここで突然なのですが、ある出来事を紹介しようと思います。
それは英語の授業なのですが、病理学を英語で習うというものです。この講義が結構難しくて、知らない英単語がたくさん出てくるし、内容も複雑です。しかも先生は海外の人で説明も全部英語。予習してきてと言われるので、ある程度英単語を覚えてから授業に出るようにしています。
しかしこの間、予習をさぼってしまいました。授業は何を言っているのかよく理解できないまま終わり…
その後、その日出てきた英単語を調べてみました。すると、英単語の意味がわかっただけで、どんな内容だったのかが驚くほど理解できました。英単語を甘くみてはいけないのだとわかりました。
何が言いたいかというと、英語の基礎はそれだけ重要だということです。
大切なのでもう一度言います!
英語の基礎は重要!
受験生で、最近は過去問演習に力を入れていて、単語・熟語・文法がおろそかになってしまっている人はいないでしょうか?基礎なんてやっている場合じゃないと思うかもしれませんが、復習しないと案外忘れてしまうものです。ちょっと基礎に立ち返ってみると、過去問の点数が上がったという話も聞いたことがあります。復習ならそんなに時間はかからないと思うので、点数が伸び悩んでいる人は取り入れてみてください。
そして高1,2生は来週、高マス修得会があります。4冠(単語・熟語・文法・基本例文)をまだ達成していない人が対象になります。あと1週間あるので、修得会までに今進めている単元を完全修得することもできると思います。
基礎無くして点数UPは望めません。この機会に4冠達成しましょう!
慶應義塾大学薬学部薬科学科2年 向原捺美
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
2020年 9月 28日 復習が大事!~望田先生~
こんにちは!あと数日で夏休みが終わってしまうことに怯えながら過ごしています、望田です。
夏休みもほとんど終わり、1年生が半分終わっているというのにこの間受験以降はじめて大学に行ってきました…友達とたくさん会えました…!
健康診断のために行ったんですが、大学近くのおいしいお店も知れて満足です!秋以降サークルが始まりそうなのでもっと大学付近のお店を開拓していきたいなと思います。
そんなことは置いておいて!低学年の皆さんは昨日記述模試を受けた人が多いのではないでしょうか。私が何を言うかもうわかりましたね?
大切なのは復習です!!
私は模試が終わってからすぐに帰ってしまう皆さんをみて悲しい気持ちになっていました。
校舎で勉強してけばいいのに…と!
間違えた問題はその日に復習するのが大事です、ぜひ次からは校舎に残って復習していきましょう!次の模試は10/25(日)の全国統一高校生テストです、校舎に残ることはできませんがすぐ復習することは忘れずに!!
そして受験生の皆さん!この全国統一高校生テストと12月模試が終わったらいよいよ共通テスト本番ですね。時の流れが速すぎてびっくりです。あと110日らしいですよ、気を抜かずに頑張っていきましょう!
東京工業大学物質理工学院1年 望田碧葉
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
2020年 9月 27日 勉強するのに最適な場所って??~田中先生~
こんにちは!
私事で恐縮ですが、先日無事に誕生日を迎えました!
なんと武蔵小杉校には私を含めて3人も同じ誕生日のスタッフがいます!!
是非探してみてください!
さて今日は私のおススメする武蔵小杉校活用法をお伝えしたいと思います。
ということで、タイトルにある私が思う勉強するのに最適な場所とは東進ハイスクール武蔵小杉校の校舎です!
まず一つ目は…
自習室!!
何と言っても快適!!!!席数多いのに使っている人が少ない!!
これは穴場ですね!
本番同様の雰囲気を味わいながら勉強できます。
私は受験期や学校のテスト期間中に入り浸っていました!
テスト勉強をするもよし、過去問を解くもよし、受講の復習をするもよし…
自分なりの使い方を見つけてみてください!!
続いて紹介するのは…
ホームクラスBです!
ここでは、
声を出しながら受講を進める講座を受けたり、テキストを音読したりできます!
英語の勉強は音読が非常に大切です。
語彙力、速読力、読解力を身に付けられます!
「人に音読している所を聞かれるの恥ずかしい」
と思ったそこのあなた!!
心配ありません!
みんな音読しているから気にならない!!
ということでためらっていた方々は是非明日から活用してください!
私のおススメはまだまだありますが、
校舎のいいところは
使っている人にしかわからない!!
ということでこんなに素晴らしい武蔵小杉校に来ないなんてもったいないですよ!
スタッフ一同今日も元気に皆さんをお迎えします!!
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
2020年 9月 26日 受験は孤独じゃない!~金田先生~
皆さん、こんにちは。砂肝はまっていて、最近大人な嗜好になりはじめてハタチだなと感じています金田は、ブログご無沙汰です。
大学の病院実習があったからです。そこでの経験から皆さんに繋がるお話をしたいと思います。
突然この画像が失礼しました。これが皆さんに気軽になってほしい姿です。
実習は患者さんとお話したり、ケアの手伝いをしたり、夜は記録をたくさん書かなければいけなかったり、とにかく大変でした。自分と向き合う時間も多かったため、看護師という仕事についてとても考えさせられる時間を多く過ごしました。そこで実際に働く看護師さんと話していて、人に寄り添うすごさを感じてしましました。看護師になる気はなくて、資格だけ得たらいいかとこれまで思っていたのですが、考えが変わっちゃいました。というとにかく実りしかない時間だったんですね。
なんと、金田は看護師さんと話していて泣いてしまったのです、っとポップに話しますが、自分が思っていた以上に自分の気持ちに寄り添っていなく、感情が追いついていないことに気がついちゃいました。
だらだらと金田の実習感想文が邪魔をして失礼いたしました。。
周りが決まっていくことへの焦り、自分の思い通りにいかない勉強の計画、人それぞれ悩みを抱えていますよね。皆さんの心の中と一度向き合ってみてください。
受験において悩み事がない受験生なんて誰もいません!!!悩む時間がもったいないからという理由で自分の心にふたをしていては勉強が手につかなくなってしまうし、悪循環になっていくだけです!!私が受験生
と、ここで、本題です。
実習で学んだことを極意のように伝えていきます。
一、相談できる人に相談すべし
二、受験は悩んで当然である
三、気が済むまで人に話そう
皆さんには東進の担任や担任助手、学校の先生、ご両親や、友達と、あなたの周りには多くの人がいます。
どんな些細なことでもいいです!話しやすい人、相談したい相手に自分の気が済むまで話してください!自分が思っている以上にすっきりできます!
最初で言いたかったことはとにかく人に相談してみようということです。
受験までの道はあっという間ですが、まだまだ困難が立ち向かってくる道のりです。一緒に乗り越えていきましょう!
慶應義塾大学 看護医療学部 2年
金田 美玲亜
★明日の開閉館時間★
10:00~19:00