ブログ
2025年 9月 11日 焦るでない ~志井先生~
こんにちは!明治大学法学部一年の志井遥飛です!
最近、部活でラクロスの一年生大会が終わり、いよいよ上級生に混ざって練習をするようになりました。最初は緊張しましたが、先輩たちと一緒にプレーすることで新しい刺激をたくさんもらっています。やっぱり環境が変わると、自分の成長のきっかけにもなりますね。
さて、話は変わりますが、共通テストまであと127日となりました。
「時間はないのに何から手をつければいいのか分からない」と焦っている人もいると思います。
ですが、まず大事なのは自己分析です。今の自分に足りないものは何なのか、どの科目・どの分野に不安要素があるのかを一度立ち止まって確認しましょう。焦って闇雲に手をつけるのではなく、冷静に課題を整理することで、行動に迷いがなくなります。
そのために皆さんが最優先事項で行わなければならないのは、、
“単元ジャンル演習” です!!
単元ジャンル演習では皆さんが夏に一生懸命取り組んだ過去問演習をAIが分析することによって、皆さん一人ひとりに合わせた演習課題が出てきます!つまり、AIがあなたの分析を行ってくれています。レベルの高い問題が多かったり、いやなところを突いてくる問題が多かったりと苦しいこともあると思います。逃げずに、ひたむきに、演習した人にのみ結果がついてきます。
そして、勉強以外で“受からない理由”をつくらないようにすることも大切です。体調管理や生活リズム、スマホとの付き合い方、恋愛などなど、意外と点数に直結しない部分で差が出ることがあります。試験本番に向けて、今からできる工夫を積み重ねましょう。全力を尽くそう。
受験生のみなさん、ここからの127日で大きく変わることは十分可能です。焦らず、でも確実に、自分の課題を一つひとつ潰していきましょう。最後に笑えるのは、冷静に積み重ね続けた人です。君たちは必ずできる!
明治大学法学部一年 志井遥飛
〜明日の開館時間〜
13:00〜21:45
2025年 9月 10日 全国統一高校生テスト 申込受付開始!!
こんにちは。東進ハイスクール武蔵小杉校です!
本日より、全国統一高校生テストの受付を開始しました!!
全国統一高校生テストとは…?
住んでいる地域や経済的な事情に関係なく、すべての高校生に学力向上の機会を広く提供するために東進が年2回実施をしている無料の模試です!!
特徴➀共通テストと同じ出題形式・レベルの本番レベル模試
「全国統一高校生テスト」は実際の大学入学共通テストと同じレベル・出題形式の「本番レベル模試」。
さらに統一実施日に試験会場での厳正実施により学力を正確に測ります。
本番の難易度や科目・分野ごとの得意不得意を知り、志望校合格まであと何点必要かわかります。
特徴②試験実施から中5日で成績表を超スピード返却
模試受験後は復習がとても重要です。受験本番までの限られた時間を有効に活用するために、成績表(君だけの診断レポート)は、試験実施から最短中5日でスピード返却。問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習できるため、学習効果がグッと高まります。
特徴③君だけ診断レポート(成績表)で今やるべき課題が明確になる
志望校の合格可能性や偏差値を示すのはもちろんのこと、全科目の全設問について、単元・ジャンル別に君の学力を徹底診断。君の克服すべき課題を明確に示し、今やるべきことがはっきり分かります。合格者との成績データ比較により現在位置が分かり、今後の目標得点を定めることが可能です。
全国統一高校生テストはこんな人にオススメ!
・力試しをしたい
・得意不得意を知りたい
・学力を向上させたい
・受験勉強を始めたい
・効率よく復習したい
実施概要
日程 2025年11月2日(日)
受験料 無料
受験部門 全学年統一部門・高2生部門・高1生部門(全教科マーク式)
全国統一高校生テストを受験して、第一志望校合格を実現しよう!!
2025年 9月 10日 気合いを入れて頑張ろう 〜五月女先生〜
こんにちは、担任助手1年の五月女です🫠
私は今日、軽井沢に行きます!!
いま、新幹線で移動中です🚄隣には正木先生がいます
軽井沢ではハーバリウム作りをしようと思ってます💐どんなものかあんまりよくわかってないですが、楽しみです!!
さて、9月も3分の1が終わります!
受験生のみなさん、
単元ジャンル別演習始められてますか?
文系の人は1日10演習、理系の人は1日5演習が最低目標です🔥
10月からの志望校対策演習をスムーズに始められるように9月中にできる限り進めておこう💪
及川先生も言っていたように、夏に勉強した内容を9月10月で演習するので、まだまだたーくさんのびます!!
難しい問題が多いと思うけどめげずにやりきろう!
低学年のみなさん、
9月末受講修了できそうですか?
これから、担任の先生と面談すると思います、しっかりと予定立てして9月末に終わらせましょう🔥
9月中に受講を終わらせることで、10月は受講の復習ができます!11月の全国統一高校生テストに向けて受講の復習、参考書など十分に勉強できるように頑張ろう💪
みなさんが勉強に集中できるように私たちが全力でサポートします✨いつでも頼ってね😏
夏が終わった今こそ気合い入れてがんばってこう😊
東京理科大学薬学部1年 五月女心桜
〜明日の開館時間〜
13:00〜21:45
2025年 9月 8日 これからが本番!〜及川先生〜
こんにちは!
8月終わっちゃいましたね、、!
夏、みんな頑張ったかな?
受験生のみんなは受験の天王山と言われる夏毎日とーっても頑張ったと思います!
武蔵小杉校の子は朝から晩まで毎日東進で勉強している子が多くて素晴らしかったです✨
夏の模試も終わって結果も出てそれぞれいろんな思いがあると思いますが、、
ついに!
受験生は新しく志望校別単元ジャンル演習が始まりました!
夏今までで1番頑張ったと思いますが、夏が終わってからのこれからの期間思っている以上にまだまだ長くて、その分頑張れるしまだまだ伸びます!単ジャンでみんなほんとにたーくさん演習します!!
たくさん演習するからこそ弱点もなくせるし解ける問題も増えていきます!!
夏休みでたくさん過去問演習して自分の第一志望校の入試で自分がどんな問題を解くかを知れたと思うから、ここからの期間でどんどん演習して自分の力を志望校のレベルまでもっていこう!!
低学年の子も受講を期限までに終わらせられるように計画的にすすめよう!
まだまだ暑いけどがんばろうね!🔥
慶應義塾大学薬学部1年及川彩
〜明日の開館時間〜
13:00〜21:45
2025年 9月 4日 仮眠で自分の集中力をキープ! ~佐々木先生~
こんにちは。担任助手2年の佐々木です。
こんだけめちゃくちゃ暑い中でも半ズボンにはずっと抵抗があります。
今日は皆さんの勉強のお供である仮眠について話していこうと思います。
この夏武蔵小杉校の受験生の皆さんは一日15時間勉強!強く言われていたと思います。今後学校がある中でも隙間時間で他の受験生よりも多くの勉強時間を確保するために睡眠時間を少し削ってでも頑張って、自分の受験勉強に取り組んでいくと思います。
けどそれでも、みなさんは、勉強中にどうしても眠くなることがあると思いますがその時はどうしていますか?
ちょっと席を立ったり、寝ないで頑張ったり、寝落ちしてしまったり…
色々あると思いますが、皆さんの日々の勉強のために、ひとつの手段として、仮眠の話をしようと思います。
仮眠と言って、抵抗があったり甘えと思っていたり、嫌悪感を抱く人もいるかもしれません。
大前提、人によって仮眠をとることが良い方向に働く人と働かない人がいて、寝すぎることは余計集中力を落としたり、体がだるくなることにつながります。
ただ、僕の現役時代では勉強の集中を高めることに役に立ちました!そこで、仮眠で気をつけるべきことを話していこうと思います。
1.アラームをつける
2.30分以上寝ない、大体15~20分
3.仮眠は一日の昼頃に1回だけ
どれも、勉強時間の量と質を最大化するために気をつけねばなりません!第1優先は志望校に受かれる勉強方法です。ましてや数時間寝ちまったらオワリです😨😨
9月1日から単元ジャンル別演習が始まりましたが、武蔵小杉校の受験生の皆さんは実際にやってみたでしょうか👀
担任助手同士で話していても、思い返せば秋の単ジャンで1番伸びた!という人が多いし、僕自身この時期の演習で伸びた実感はしっかりとあります。皆さんも集中力を保つ工夫をしながら頑張りましょう!
まずは、11月の全統模試や、人によっては秋冠模試に向けて日々の学習に励みましょう!
東京科学大学理学院 担任助手2年 佐々木敬清
★明日の開館時間★
13:00~21:45