ブログ | 東進ハイスクール 武蔵小杉校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 11月 14日 模試の秋、復習の秋~金谷先生~

こんにちは!先月インフルに襲われ、今月は風邪に襲われている金谷朋佳です!鼻水が止まらず、今やティッシュが恋人です。

最近本当に寒いですよね。私も寝る時の布団を温かいものに変えました!これでますます布団から出たくなくなりますね。

 

さて、11月も半ばですが、この時期といえばなんでしょうか?私は最近生徒のみんなと話していて思ったことがあります。

11月とは、模試の季節なのではないかと!!

10月から11月にかけて、東進だけではなく様々な予備校で模試が行われています!学校で模試を受けたという人も多いのではないでしょうか?

 

ところでみなさん、模試において一番大事なことは何だと思いますか?

そう、復習です!

模試は受けただけでは終わりません!きちんと復習をして、自分のできたところと足りなかったところを確かめて、次の勉強につなげていかなくてはいけません。

模試がたくさんあって復習に追われている方も多いかと思いますが、復習しない模試があってはいけません!

優先順位をつけて、一つ一つこなしていきましょう。

 

もし、復習で悩んでいることがあれば教えてください!力になれるよう、精一杯サポートします!!

それでは、風邪ひかないようにご自愛ください。

 

早稲田大学文学部2年 金谷朋佳

 

★明日の開館時間★

10:00~21:45

 

 

2025年 11月 13日 寒くなってきましたね〜高木先生〜

こんにちは。最近は寒いですね。

秋ほんとにどこいった!!秋好きなのに!

最近寒すぎて布団から出たくないです…

 

 

今日はもう早速本題に入ろうと思います。

この時期から特に重要なことがあります。

それは、、、

 

 

 

 

体調管理です!

 

しっかり体調を管理することで100%の力で学習に取り組むことができ、受験に向けて力を伸ばしていくことができると思います。

また、受験本番や入試直前に体調を崩してしまうと自分の力を100%出せなかったり、思うように勉強ができなくなってしまいます。

私大入試直前の1週間で新型コロナウイルスに感染してしまった僕が言います。

本当に勉強が思うようにできなくなります。

なので皆さんには人生でこれまでにないくらいに体調に気を遣った生活をして欲しいです!!!!

 

最近はインフルエンザも流行ってきているので気をつけてください!!

手洗いうがい、食事、睡眠などできることはしっかり行いましょう!!

 

最後に僕の好きなショーの「ビリーヴ!〜シーオブドリームス〜」のナレーションに次のようなセリフがあります。

「皆さん、願い事は叶うと信じていますか?

時には、思い通りにいかないこともあるかもしれません。

でも、諦めないで。信じ続けて。

その心に、本当の魔法が宿るまで」

 

最後まで諦めないで、そしてこれまでの努力を最大限発揮できるような体調管理をこれからはしていってください!!

 

 

横浜国立大学 理工学部 1年 高木柊弥

 

明日の開館時間

13:00〜21:45

 

 

 

 

2025年 11月 11日 感染症に気をつけよう! 〜吉澤先生〜

こんにちは!最近大学の周りの友達が皆風邪をひいていて、マスクをつけている吉澤です。

大学でも、インフルの友達や喉が痛い友達などもいて体調を大事にしていかないとですね

手洗いうがいなどの細かいことが、勉強時間を最大化するという意味でも大事なことです😄

こうなったのも11月に入り寒くなったからですからですかね😢

 

ここで11月に入ったといえば、第一志望校対策演習が始まりましたね!

まずここで第一志望校対策の魅力を紹介します。

単ジャンで今まで弱点を補強してきましたが、ここでより一層志望校対策に沿った内容ですることで、より本番で点数を取ることを意識した勉強をすることができます。

またここで、単ジャンの進捗も大事だけど第一志望校をどんどんを進めていきましょう!

今後の勉強は残り少ない期間でいかに点数を上げていくかが大事になります。

予定を立てる際も、優先順位を意識していきましょう!

 

 

慶應義塾大学 理工学部一年 吉澤慧

明日の開館時間

13:00〜21:45

 

2025年 11月 9日 今に抗いたくなる人間 〜小野上先生〜

 

こんにちは!最近一人の時間を充実させようと意気込んでいる小野上です。

 

私は高校生の頃まで、とにかく友達と遊びたい、話したい。だからなるべく一人の時間は作らず、作ったとしてもスマホか勉強か。という感じでした。

でも今は、全ての時間を充実させたい!!という気持ちから、生活を楽しむ工夫をしています!♬

 

例えば⬇️

・誰も誘わず遊んでみる。私は映画やカラオケ、散歩などに行きました!

・睡眠を一日のうちの楽しみの一つにする。(そうしたら毎日が楽しい!!)(このマインドは本当に受験生にもおすすめしたいです!)

・カフェでオシャレに勉強。

・誰とも会わない日も髪型変えたりする。

 

 

これを読んでいる受験生の皆さんはそんなことできる余裕ないよ…早く自分も大学生になりたい…と思いますよね。私は去年とっても思っていました。

 

人って、自分に無いものを欲しがったり、今より過去や未来を楽しみにしたりするものですよね。

もちろんそれは大切です。良い過去を取り戻したい。良い未来にしたい。その気持ちから頑張れることは素晴らしいです!

この気持ちがあるから皆さんは今そんなに頑張れている。

 

 

 

でも皆さんも、今を楽しむ気持ちを忘れないで欲しいです!!

これは、遊べって言ってるわけでは決してありません。

 

伝えたいこと一つ目は、さっきもおすすめしたように「睡眠を楽しみにしてみる」とか、「TMの時間を楽しむ」とか、「東進の雰囲気を楽しむ」「高校を楽しむ」など、今の日常をプラスに捉えるべきということです!

あともう少しでこの日常は大きく変わってしまいます。この日常は今の自分しか楽しむ権利がないんです。

 

伝えたいこと二つ目は、未来に向かって現在を犠牲にしている自分の日常に誇りを持ってほしい。ということです!

皆さん、本当なら毎日遊んでいたいですよね。やりたくない科目まで学ばなきゃいけない人もいますよね。

未来の自分に投資する時間をここまで持つって、覚悟がないとできないし、辛い人も多いと思います。

でも、今の自分に誇りを持って胸を張って進んでください。この時間を楽しめる人間になってください。 

皆さんはそれが出来る人達だと思っています。頑張れ!

 

 

 

 

慶應義塾大学文学部1年 小野上 綾奈

 

★明日の開館時間★

13:00-21:45

 

2025年 11月 8日 距離を認識する〜鍜治倉先生〜

お久しぶりです!一橋大学経済学部1年の鍜治倉悠希です!!

実は昨日11/7(金)は立冬であり暦の上で冬が始まる日でした。枯れ葉舞う季節となり冬の気配を感じる折、ますますご清祥のことと存じます。

以前話したかもしれませんが、私は一橋大学で一橋祭運営委員会というものに所属しています。その名の通り一橋大学の文化祭である一橋祭を運営する委員会です。その一橋祭が11/22(土)から3日間開催されます!!

11月に入りだんだんと一橋祭も近づいてきて私も少しワクワクしてきました。一橋祭運営委員会の中で私はさまざまな役職に就いているのですが、その中の一つとして門装飾担当をしています。そこではカウントダウン看板の作成などをしました。現在一橋大学の正門にはそのカウントダウン看板が設置されており、一橋祭本番までのカウントダウンが着々となされています。

自分が1から作ったデザインをみんなで塗り、設置される喜びや達成感は並大抵のものではないです!

ところで、校舎にもカウントダウンが日々進められているものがありますね。

そうです。共通テストまでの日数です!

私たちも毎日夜に共通テストまでの日数を更新していますが、100日を切った時などとても緊張します。皆さんも入試本番まであとどのくらいか意識できていますか?

緊張しすぎることは良くないかもしれませんが、目標までの距離をしっかりと認識することははるかに重要です。

皆さんも目先のことだけでなく長い目で見ながら計画的な学習を進めていきましょう!!

✦明日の開館時間✦

10:00~21:45

 

一橋大学経済学部1年

鍜治倉悠希

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!