ブログ
2019年 6月 9日 無敵になれる方法とは、、、~寺田先生~
お久しぶりです、寺田千春です(((^-^)))
だんだん気温が上がってきて、夏の予感がしますね!!
まだその前に梅雨という強敵が待っていますけどね…!!!
気温の差があり体調を崩しやすい時期なので、皆さん気をつけてくださいね!
私のおすすめは、しっかりと寝る時間に寝ることです!お昼寝とかではなく✕!
毎日ある程度決まって時間の睡眠をとることで体調もバッチリです!
さて、本日はついについに全国統一高校生テストですね!!
ここで皆さんにクイズです。
一番嫌いになりがちだけど、一番大切なものってなーんだ??
正解は…
そう!復習!!!です!
皆さんの中に、こんな人はいませんか?
①(^_^)< 自己採点するの怖い…今回はいいや。
②(^_^)< 模試終わった!!明日から復習しよ。今日はタピタピしよ。
③(^_^)< 習ってない範囲多かったし、いずれ勉強するからいいか…放置。
この中でひとつでも当てはまった人がいたら…
そこのアナタ!要注意です!!
まず、①模試の復習は必ずその日中に!!もしくは次の日までに終わらせること!!
次に、②自己採点は必ずその日中に!! これは絶対です。
最後に、③いずれ勉強する、それはいつ来るんですか??
いずれ、という言葉はいちばん危ないです。絶対に来ません。!!
あの有名なスーパー東進講師の林修先生も言うように、本当に
今でしょ!!なんです。
古いなとかジェネレーションギャップを感じた方。すみません。謝罪。
とにかく、復習は一刻も早くやることです!!
受験生は、もう模試の数も残り少ないと思います。
1回1回の模試を大事にして、この問題はもう絶対間違わない!!と誓いつつ復習しましょう。
高一、二生は、受験になってちゃんとやればいいや、ではダメです!今のうちに復習をしっかりする習慣をつけて、受験期には自分のやり方を確立できるようにしましょう。
復習のやり方、よくわかんないなーと思ったりしたら
★コーチングタイム★でいろんな先生に聞いてみましょう!!
先生達は復習のプロです。気軽に相談しに来てください!
ちなみに私のおすすめの復習法は、自分の間違いノートをひとつ作るという方法です。
教科ごとにノートを分け、間違えた問題は自分で参考書等でしっかり調べたり、解説を読んで自分なりにまとめて直していました!
ここで重要なのが、解説を丸写ししない、ということです。
これは、ほとんど意味が無いです!やってしまってる人は、今すぐやめましょう( `o´ )!
私はこの方法を、特に世界史で熱心にやっていました。
それらのノートは、自分の苦手が集結されたノートになるので、そのノートを完璧にしてしまえば、
あれ?私って無敵なんじゃないか??
(やっとタイトル出てきた笑)
ってことになるんです!ほんとです。
詳しい方法は寺田まで。
ぜひ試してみてくださいね(^^)!
明治大学 文学部 英米文学科 1年 寺田千春
★明日の開閉館時間★
10:00~21:45
2019年 6月 6日 今しかできないこと~向原先生~
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
全国高校生テスト申込みやってます! 是非みんなの今の実力を測ろう!!
2019年 6月 5日 夏休みに本気出せばいいと思っている人へ~鷲尾先生~
こんにちは、鷲尾です!
今週の日曜日は、全国統一高校生テストがありますね!
勉強は進んでいますか?
このテストは名前の通り全国の学生が受験します。
全国規模での自分の位置が分かるものとなっています。
全力で取り組みましょう!
ところが最近、暑くてだるい、雨で気分が乗らない、部活引退したけど勉強に切り替えができないなど、勉強のやる気がなかなかでない生徒がいるようです。夏休みに頑張ればいいと思っている人もちらほら・・・
夏休みは受験の天王山と呼ばれているらしく、夏休みになるとなんだかんだ言って大体の受験生は受験勉強をするようになります。
つまりライバルと差をつけたいなら夏休み前の今がチャンスなのです!
そこで今回は、夏前の勉強のやる気の高め方について少し話したいと思います。
自分の経験上、勉強のやる気を出すために一番効果があったのは目標を決めたことだったと思います。目標を決めるとそこから逆算して今やらなければいけないことが明確になります。何をすればいいのかがわかるだけでもだいぶモチベーションは上がります。どうしても、何をすればいいのか分かんない!という人は、担任の先生に相談してみましょう。
夏休みに勉強をすればいいと思っている人たち、それでは間に合いません!
ぜひ、今日から自分の目標を立てて受験勉強を頑張りましょう!
横浜国立大学理工学部数物電子情報系学科情報工学EP 一年 鷲尾卓
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
全国高校生テスト申込みやってます! 是非みんなの今の実力を測ろう!!
2019年 6月 4日 世界を肌で感じよう~鬼塚先生~
こんにちは!明治大学理工学部3年の鬼塚です!気候の変化が激しいですね。体調の管理に気をつけていきましょう!
いよいよ6月に入り、夏が目の前まで来ていますね!夏休みは受験の天王山といわれるくらい大切な時期です。高3生は今のうちから勉強量を増やして、夏休みはいいスタートを切りましょう!
そして、高校1・2年生!!まだ自分の番ではないと思っていませんか!!
低学年のうちに、しっかり受験に向けて準備していくことが大切です!
特に志望校や将来の夢については、この低学年のうちに固めていくことが大切です!
そんな高校1・2年生にとっておきのイベントがあります!
それは・・・。
English Camp です!!
「English Camp」とは・・・、
こういった内容になっています!しかも、この英国・米国の大学生は世界大学ランキングで日本のトップである「東京大学」よりも上の大学に通っている大学生なので、世界レベルを感じることができます!
★都内で留学のような体験ができる!
5日間オールイングリッシュでやっていくので、実際に留学するのと同じくらい英語に触れることができます!
キャンプとなっていますが、宿泊するわけではないので安心です!しかも、場所は新宿なので、アクセスも便利!
★私英語苦手かもと言う人も大丈夫!
レベルごとでグループが分かれているので、海外学生も最初はリードしてくれます!そこから徐々に慣れていきます!
日程も複数回あるので、スケジュールを調整して参加しましょう!
他ではできない体験が絶対できます!!
明治大学理工学部3年 鬼塚 晃弘
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
全国高校生テスト申込みやってます! 是非みんなの今の実力を測ろう!!
2019年 6月 2日 復習してますか?~小川先生~
こんにちは、小川です。
突然ですが、みなさん!
「模試の復習はいつも完璧にできてる」と自信を持って言えますか?
模試はその年の入試で出題されそうな問題を予想して作られていることもあるので、復習は絶対にやりましょう。
と、偉そうなことを述べましたが、私は受験生時代、模試の復習が大っ嫌いでした。
ですが、自分が理解できていないところがどこか知ることに、模試を受ける意味があると思います!
私は復習の質が悪く、別の模試で同じ誤りを繰り返すこともありました。それが入試本番で起きたら絶対に後悔します!!!
まだ復習してない模試がある人、すぐにやりましょう!
私の周りにいた頭が良かった人は、模試を受けたらすぐに間違えをノートにまとめていました。
復習の方法はいろいろあると思うのでいろんな人に聞いてみてください!
今のうちに復習する習慣を作らないと、過去問演習に入った際にも復習をしない、という最悪な状況に陥りかねないので、今から習慣化していきましょう!
東京大学文科3類 1年 小川三祐子
★明日の開閉館時間★
13:00~21:45
全国高校生テスト申込みやってます! 是非みんなの今の実力を測ろう!!